令和5年度 日誌

会議・研修 5月18日(木)全員が担任です〈ブロック担任制〉

「全校生」を「全職員」でみる体制の中間形として、ブロック担任制にしています。今日は、5年と6年の担任が入れ替わりました。保護者の皆様も、全職員が担任だと思って、誰にでも気軽にお子様のことをご相談ください。よろしくお願いします。

   

   

 

5月16日(火)第1回学習会が行われました(家庭教育学級)

家庭科室で家庭教育学級の開級式と第1回学習会が行われました。

学習会には21名の参加者がありました。和気あいあいとした雰囲気で「フェミニンケア」について学ぶ会でした。

この会で保護者のつながりがさらに強く、スムーズなものになると思いました。

第2回は、「アロマワックスカップ作り」をするそうです。石川小学校の保護者であればみんなが学級生です。

ぜひ、ご参加ください。

任命書の交付講師の鈴木様オイルづくりオイル

興奮・ヤッター! 5月14日(日)夏祭りが楽しみです

 奉仕作業が終わった後、夏祭りのやぐらと電飾の点検をしました。やぐらは、3年待って、今年初めて夏祭りで使われます。夏祭り自体が3年ぶりの開催となりますが、どんな祭りになるのか今から楽しみです。

   

キラキラ 5月14日(日)きれいな環境で学べます〈PTA奉仕作業〉

 貴重な休みの日に奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。お陰様で、子どもたちが、きれいな環境の中で気持ちよく学校生活を送ることができます。小雨の中での作業となってしまいましたが、とても熱心に作業されている姿をみて、石川小の子どもたちが仕事をよくやる理由が分かりました。「子は親の背中を見て育つ」ということわざどおりだと思いました。

   

   

   

   

   

花丸 5月12日(金)花壇がリニューアルしました

 昨日の午後、石川グリーンクラブの皆さんが、花壇の土づくりをしてくれました。6校時の委員会活動の時間に、子どもたちと一緒に苗を植える予定でしたが、雨が降ってきてしまったので、今日の昼休みに、委員会の児童が植えました。花壇が一気に華やかになりました。グリーンクラブの皆様、ありがとうございました。

   

   

汗・焦る 5月11日(木)全体練習が始まりました〈運動会〉

 今日は1回目の全体練習でした。どの学年もきびきび行動していて素晴らしかったです。2階の窓に運動会のスローガンが貼られ、子どもたちが作った150周年の旗とのぼりも披露されました。スローガンにあるように、心を一つにして150周年記念大運動会を盛り上げていきたいと思います。

   

   

   

車 5月9日(火)交通安全に気をつけて〈交通安全教室〉

 トラック協会の皆様が「巻き込み実演」をしてくださったので、あらためて交差点の危険性について学ぶことができました。石川小の周辺は交通量が多いので、交通安全を自分のこととして考えることがとても大切です。今日学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

   

   

雨 5月8日(月)みんな元気に登校してきました

 連休明けの月曜日、あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。今日は、1・4・6年生の歯科検診の日です。歯科検診のない学年や検診が終わった子が、休み時間に元気に校庭に飛び出していく姿を見て、やっぱり子どもは元気が一番だと思いました。

   

   

お知らせ 5月1日(月)運動会の練習が始まりました

 休み時間に、係の児童が運動会の練習をしていました。今月の27日が運動会です。5月になって、一気に運動会モードになったような気がします。青空の下、思いきり力を発揮してほしいと思います。

   

   

急ぎ 4月28日(金)地域訪問に出かけました

 今日から2日(火)まで地域訪問になります。本校の教職員が、子どもたちが帰宅後過ごす場所を中心に石川地区内を巡ります。どうしても普段は自宅と学校の行き来だけになってしまうので、この機会に学区をしっかり見て回りたいと思います。

   

笑う 4月27日(木)楽しい時間を過ごしました〈1年生を迎える会〉

 6年生が、1年生を迎える会を企画して、5校時に、こおりおにをして遊んだり、手作りのコマをプレゼントしてくれたりしました。1年生から「6年生が卒業するときには、自分たちも何かしてあげたい。」という話が出て、びっくりするとともに、とても微笑ましく思いました。

   

   

お知らせ 4月26日(水)真剣に避難できました〈避難訓練〉

 地震の後、火事が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。あいにくの雨になってしまいましたが、地震や火事は天気に関係なくおきます。また、一人でいるときに災害にあうかもしれません。自分の身は自分で守れる子どもになってほしいと思います。

   

   

興奮・ヤッター! 4月25日(火)楽しいクイズでした〈集会委員会〉

 わくわくタイムに集会委員が1年教室でクイズをしてくれました。楽しみながら学校のことがわかるように問題が工夫されていました。「校長先生の名前は?」という問題もありましたが、今度は全員正解になるようにがんばりたいと思います。

   

インフォメーション 4月24日(月)航空写真を撮りました〈学校運営協議会〉

 よい天気に恵まれて、予定通り航空写真撮影ができました。気がつくと撮影が終わっていましたが、どんな写真になっているのか楽しみです。

   

学校運営協議会委員さんにも写真に入っていただきました。撮影後、第1回石川小学校運営協議会が開かれ、有意義な話合いがされました。詳細については、後日「コミ・コミ通信」でお知らせします。

   

学校 4月21日(金)石川小の長い一日!?

 今年度は、人数を分けることなく保護者の皆様に授業を参観していただくことができました。

   

   

   

ほとんどの方がPTA総会に参加してくだいました。全員揃って総会ができたことをうれしく思っています。

   

学年懇談が終了した後、PTA執行部役員を中心にイシカワン飴の袋詰めをしていただきました。

   

夜、PTA執行部役員会があり、

さらにPTA各部会及び合同役員会がありました。

夜遅くまでお疲れさまでした。令和5年度も、よろしくお願いします。