令和5年度 日誌

お知らせ 7月27日(木)まだまだ実がなってます〈2年学級園〉

 2年生の学級園に、ミニトマトやピーマン、ナスがなっています。夏休み中にだめになってしまうので、2年生は、自由にとっていいそうです。学校に来る機会があったら、他の友達のことも考えながら、野菜が無駄にならないように上手にとって行ってくださいね。

   

   

鉛筆 7月26日(水)中学生が夏休みの宿題をみてくれました〈図書室の地域開放〉

 今日は北犬飼中学校の生徒が学習支援ボランティアとして石川小に来てくれました。図書室の地域開放で来ていた小学生が分からないところを教えてもらいました。時間いっぱい熱心にみてくれたので、子どもたちは夏休みの宿題がはかどりました。自分の勉強も忙しいところ、母校のためにボランティアとして来てくれて、本当に感謝です。

   

   

花丸 7月25日(火)素敵な作品ができあがりました〈ダンボール工作〉

 図書室の地域開放に併せて、図書支援員の斎藤さんの企画・運営で「ダンボール工作」をしました。講師は、地域おこし協力隊の保坂朱音さんでした。斎藤さんがブックトークをしてイメージを膨らませ、保坂さんの指導で、子どもたちは思い思いに作品作りに取り組みました。とても素敵な作品ができあがりました。夏休みの宿題が1つできましたね!?

   

   

   

 

お祝い 7月22日(土)4年ぶりの夏祭り!

 4年ぶりに石川地区夏祭りが行われました。3年のブランクがあったので、いろいろとご苦労も多かったと思いますが、夏祭り実行委員会を中心に盛大に開催されたことに、あらためて石川地区の底力を感じました。夏祭りの最後には、石川小学校創立150周年を記念して、花火が打ち上げられました。石川小と石川地区のますますのご発展をお祈り申し上げます。

   

   

   

   

   

   

学校 7月20日(木)楽しい夏休みを!

 今日で1学期が終わりました。明日から健康と安全に気を付けて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期の始業式に、また、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

   

音楽 7月20日(木)校歌が響き渡りました〈第1学期終業式〉

 体育館で1学期の終業式を行いました。各学年の代表児童の発表に、子どもたちの成長が強く感じられました。そして4年ぶりに全校生で校歌を斉唱しました。体育館に響き渡る校歌を聞いて、やっと学校が戻ってきたような気がしました。子どもたちの歌声が絶えることのない世界であってほしいと願うばかりです。

   

   

にっこり 7月18日(火)そろばんをはじきました!?〈4年算数〉

 4年生がそろばんの学習をしました。小数や大きな数のたし算・ひき算に挑戦しましたが、4人の学習支援ボランティアの皆さんが丁寧にみてくださったので、学習がはかどりました。2学期には、3年生がそろばんの学習をするので、そのときもよろしくお願いします。

   

   

お祝い 7月18日(火)素敵なプレセントをいただきました〈イシカワンメロン〉

 学校運営協議会委員の和久井さんから、素敵なプレゼントをいただきました。石川小創立150周年をお祝いしたイシカワンのメロンです。メロンがだめにならないぎりぎりまで展示したいと思います。学校に来る機会がありましたら、ぜひ昇降口をのぞいてみてください。