令和5年度 日誌

笑う 7月4日(火)最後のプールを楽しみました〈1~3年プール〉

 今日で低学年の水泳の学習は最後になります。いつものようにコース別に分かれて練習した後、少し長めの自由時間があったようです。夏休みにも、水に親しむ機会があるといいですね。水の事故には十分気を付けて、楽しんでほしいと思います。

   

   

6月30日(金)授業参観、PTA講習会、学年懇談お世話になりました

お忙しい中、そして、暑い中、本校においでいただきありがとうございました。

授業参観では、どの学年もめあてに向かって授業に取り組むことができていました。

また、PTA講習会ではNTT東日本さんに「情報モラル」についての基本を学びました。ぜひ、お子様と今後気を付けることを話し合っていただきたいと思います。

学年懇談では、学年部長さんを中心に意義ある会になったと思います。

最後に

駐車場ですが、今回は試みに、西向きに西側から駐車していただきましたが、とてもスムーズに駐車できました。そのため、たくさんの方が一度にお越しになるような会では、あのようにするとよいかと思いました。ご協力ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

6月29日(木)高学年はさすがです〈4~6年プール〉

今日は、高学年の水泳学習です。いつものようにヤオハンいちごパークのプールに行きました。

私は前回低学年の水泳学習に行ったのですが、今回は高学年の引率の仲間に入れてもらいました。

子どもたちは、学年ごとに集合して体操、シャワーとどんどん行動していて、さすがは高学年だと感心しました。

バディのことも気にしながらの行動もとても立派でした。

さて、水慣れの後は、コースに分かれて水泳学習です。自分の力にあったコースを自ら選び、コースごとにめあてをもって学習できました。

もちろん、ケガもなく、無くし物もなく、無事に行ってきました。

あと、1回しかありませんが、次回も楽しみになりました。

会議・研修 6月28日(水)先生たちも勉強しました〈授業研究会〉

 いつものように放課後、今日の授業について研究協議をしました。今日は2授業だったので、2つの部会に分かれて学び合いました。石川小の先生方は、子どもたち同様、勉強熱心なので感心しています。

   

 

晴れのち曇り 6月28日(水)元気に外で遊びました〈なかよし集会〉

 ちょうど梅雨の晴れ間にあたり、なかよし班で立てた計画通り、ふやしおにやこおりおに、三本線、ドッジボールなど、外で元気に遊ぶことができました。まだまだ暑さに体が慣れていないので、熱中症には気を付けていきたいと思います。

   

   

 

鉛筆 6月28日(水)暑さに負けず集中して学習しています〈研究授業〉

 今日は、2校時に1年生、4校時に個別学習教室3組が、研究授業を行いました。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは45分間集中して学習に取り組んでいて感心しました。また、みんなよく先生や友達の話を聞いていて素晴らしかったです。

   

   

   

会議・研修 6月27日(火)居心地のよい学級に〈QーU研修〉

 放課後、市教委の雉嶋先生を講師に招いて、QーUアンケートの結果をもとに居心地のよい学級づくりについて研修しました。子どもたちが安心して楽しく過ごせる学級にしていきたいと思います。