学校ニュース

2024年5月の記事一覧

笑う 最初の活動は、館内オリエンテーリングです(5年 臨海自然教室)

最初の活動が始まりました。「館内オリエンテーリング」です。

この活動は、施設の中のどこに、どんなものがあるのかを知るためにとても有効です。

説明を聞いている写真ですね。

この活動は、チーム対抗になります。チームごとに館内を回り、チェックポイントを探します。ただし、早ければよいというものではなく、設定時間に一番近かったチームが最終的には「高得点」となるのがポイントですね。

タッチングプールもあります。どんな生き物がいたかな?

 

今回の館内オリエンテーリングは各チーム同時スタートです。同時に5校が挑戦しているそうです。

どの学校も子どもたちはチームになって文字(チェックポイント)探しに夢中です。最後に、見つけた文字を組み合わせると…。正解しないと得点にはなりません。がんばれ!

外は良い天気に見えますが、強い風が吹いています。石川小でも今、雨が降り出しました。何とか今日天気が持ってくれればいいのですが。ナイトハイク大丈夫かな?

給食・食事 今日の、お昼ご飯です!(5年 臨海自然教室)

一日目の昼食です。

とちぎ海浜自然の家では、バイキング形式の食事が提供されます。

コロナ禍の折には、前もって各自に決められた量の食事が出されましたが、現在では、以前のようにバイキング形式の食事となりました。子どもたちはうれしいですね。

今日の昼食は、コロッケとうどんが出たそうです。うどんはなかなか人気のはずです。

でも残念ながらおかわりはなしかな?

飲み物は、水のほか牛乳、オレンジジュース、お茶があります。(これは飲み放題)

石川小の子どもたちには、オレンジジュースが人気のようです。以前、私が担任した学級では、食事の後、ダッシュでトイレに駆け込んだ児童がいましたが…みんなは大丈夫かな?先を考えて、食事の量も調節しましょうね。

お知らせ とちぎ海浜自然の家に着きました(5年 臨海自然教室)

いよいよ施設での臨海自然教室がはじまります。

この写真は、オリエンテーションをしているところですね。自然の家での生活について、施設の先生より話をしてもらっています。みんなよい姿勢で聞いていますね。

これからの3日間の生活、わくわくですね。みんながんばって!

バス 5年生 臨海自然教室です

今日から3日間。5年生は、茨城県鉾田市にある栃木県立とちぎ海浜自然の家で臨海自然教室です。

校庭での出発式の後、学校に残る児童たちに見送られ、元気に出発しました。楽しい思い出をたくさん作ってきてね。

 

小雨 運動会に向けてスタート!

ゴールデンウィークが終わり、今日から5月25日の運動会に向け、運動会日課となりました。残念ながら初日は雨模様となり、今日の業間は体育館で代表児童が練習をしました。どの子も「自分たちが学校の中心になる」という自覚のもとに、きびきびと行動していました。

期待・ワクワク 図書の補修指導をしていただきました

図書館支援員さんの来校日でした。今日は、委員会活動の時間に、本の補修指導をしていただきました。図書室の本は、多くの児童が借りるため、中には破れてしまったりページが取れてしまったりする本もでてきます。そんな本を、図書委員会児童が自らの手で補修するための「技」を教えていただきました。図書委員会の子どもたち、みんな一生懸命に作業してくれました。ありがとう。「自分たちの本」を「自分たちの手」で直していくことも素敵ですね。

給食・食事 こどもの日献立

今日の給食は一足早い「こどもの日献立」でした。

メニューは、たけのこご飯、サバの竜田揚げ、キャベツの塩昆布あえ、あさりの味噌汁、子どもの日デザート(日向夏ゼリー)、牛乳でした。今日は天気も良く、春らしい献立がとてもおいしく感じられました。日向夏ゼリーには、「こどもの日クイズ」がついており、食事をしながらも楽しめる工夫がされていました。ちなみに、私の問題は「こどもの日に風呂に入れる葉は何でしょう」というものでした。

 

クイズの答えは          「菖蒲」でした。

ショウブの葉には、悪いことを追い払う力があるそうです。昔から子を思う親の気持ちは変わらないものだな、としみじみしてしまいました。

車 交通安全教室を実施しました

3校時に交通安全教室を実施しました。

石川小学区は朝夕の交通量が多く、登下校時の交通安全に関しては細心の注意が必要となります。

今日は、講師として県交通安全協会、市交通政策係、茂呂交番の方々に御来校いただき、模擬道路を使った登校班ごとの横断練習と大型車による巻き込み実験、自動車の空走距離実験の見学を実施しました。

今日の学びを生かして、交通事故ゼロを目指します。みんな、道路を横断するときは「右、左、右」の確認をしっかりしていこう。

お知らせ なかよし班 始動!

いよいよ、なかよし班(縦割り班)の活動がスタートしました。

なかよし班による活動は、ピア・サポート(ピアとは「仲間」という意)と呼ばれる子ども同士による支えあい活動です。さらに、高学年児童にとっては、リーダーとしての資質を育む場にもなります。

第1回の今日は、班ごとに集まり、班の名称をみんなで考え、遊びの計画を立てました。

なかよし集会は、今日を含めて年間8回予定されています。

美術・図工 ぼく、わたしのお気に入りは…

1年生の図工では「作品の鑑賞」の学習をしていました。

まずは、自分のお気に入りの作品を1つ選びます。どれも頑張ってかいた絵なので、迷ってしまいますね。

次に、自分のかいた作品のお気に入りの部分や自分が工夫したことについて相手に「言葉」で説明します。自分の思いを「言葉」にするのは、なかなか難しいですね。

話を聞く友達は、友達の絵の形や色など、「自分がよいと思ったところ」を相手に伝えます。どんな「言葉」を友達にかけてあげたらよいか考えることが必要になりますね。ここでは、「相手意識」が大切になります。

友達との話合いは、様々な学習の基礎になります。学校では友達と意見の交流を行う場面がとても多くなります。そのような時に、「どんな言葉を選んで話すと相手の気持ちに寄り添ったものなるか」を考えることは、学年が上がっても、きっと大人になっても必要な力になります。子どもたちは、このような学習を積み重ねて、日々「成長」していきます。

1年生、またレベルアップしましたね。今日の学習忘れないでね。