令和5年度 日誌

上水道工事

  昨日から体育館西側の上水道工事を行っています。

3月の中旬頃には工事が完了する予定ですので、安心して使用ができるので楽しみです。

もうしばらくの間、ご理解、ご協力ください。よろしくお願いします。

      

卒業式の練習開始

 

   今日からお別れの言葉の練習を開始しました。

卒業式まで3週間弱となり、改めて時の早さを実感します。

 初日の様子は声がよく出ていて、良い感じのスタートとなったようです。

これから少しずつ練習の時間をとって、当日に向けて準備していく予定です。

   

トレーニングタイム

 

全校生で一輪車の練習をしました。来月の卒業おめでとう会で演じる予定になっています。

1・2年生は、上級生に補助をしてもらいながら頑張っていました。

チームとして演じる人は、綺麗に見せることを意識して練習しています。

    

卒業おめでとう会に向けて

   3・4年生が1・2年生に、卒業おめでとう会の概要や進め方を説明していました。

 本番は3月1日金曜日です。5年生と協力しながら、4年生も実行委員となって会を運営する予定です。高学年の仲間入りを自覚させ、自信をもって取り組んでもらいたいと思います。

 昨年とは内容を変えているので、準備も多少時間をかけて練習しています。その分当日が楽しみです。

   

3年生の授業紹介

 3年生が1・2年生教室で、2年生が3年生になったら学習する教科や始まる授業内容を説明していました。
 まずは、生活科がなくなり、理科があることです。生活科にはテストがなかったけど、理科にはあることや、教材を使った実験があることを映像や実物を使って説明しました。

 次に、書写では、毛筆が始まることです。準備が少し大変だけど、とても楽しいことなどを説明しました。筆を動かす時の滑らかな感じが気持ち良いと言っていました。

 最後にクラブがあることです。今年度活動した中から、プラ板やドッジボールなど、楽しい活動があることを説明していました。

 説明を聞いた後の感想や質問では、すごく楽しみになりましたという意見があって、3年生も嬉しそうな顔をしていました。