2019年11月の記事一覧

新聞タイム

 水曜日の朝は、新聞タイムです。今日、子供たちが選んだ記事は、危険なバス停・ハンセン病・華厳の滝のライトアップ・天皇即位パレード等の記事でした。レイアウトなどを工夫して、スクラップブックに貼り付け、マジックで見出しをつけていました。

        

6年理科研究授業(NIE)

 19日(火)に、6年理科の研究授業がありました。本校で取り組んでいるNIEの視点を理科の授業に活用しました。「大地のつくりと変化」の単元で、今日までに学習した内容に関する新聞記事を選んで、その内容を紹介したり友達の発表を聞いたりする授業でした。化石や恐竜、地層や噴火の記事を選んでいました。子供たちは記事を読み込んで内容を理解したうえで、友達の質問にも答えていました。

   
 放課後、研究協議を行いました。本時の理科の授業での新聞の活用の仕方は効果的だったかを話し合ったり、5年の国語での実践事例を紹介したりしました。その後、新聞を活用する授業のアイディアを付箋紙に書いて教科ごとに分類し、今までに実践した事例にはシールを貼りました。これから、もっと事例を書いた付箋紙をどんどん増やしていきます。最後に市教委の指導主事の先生にご指導をいただきました。

  

1・2年生 食に関する指導

 18日の給食の時間には南摩小の給食の先生が、全校生に給食指導をしてくださいました。そして、5時間目には、1・2年生に食に関する指導がありました。「残さず食べよう」という内容でした。最初に給食の材料を3つのグループに分けて、栄養列車ができました。最後に、残さず食べるために、「もぐもぐさくせん」を考えました。一人一人が考えてワークシートに書きました。真剣に考えていました。

   

教育相談週間

 11日から、教育相談週間が始まりました。業間は、持久走の練習をしているので、行事のない日の昼休みを使って実施しています。担任と子供たちがじっくりと話ができる機会です。年2回の週間を設けていますが、そのほかのにも必要に応じて実施しています。

読み聞かせ

 読書月間では、児童による読み聞かせも実施しています。今日は、読み聞かせをしたい児童3~6年生が、大型絵本の読み聞かせをしていました。子供たちはみんな上手に読んでいました。聞いてみると、台本をもとに家でもたくさん練習してきたそうです。聞いている子供たちも絵本の世界を楽しんでいたようです。読み終わった後には、聞いていた子供たちから感想が述べられました。これからも続きます。

  

上南摩そば祭り

  11月17日(日)は上南摩そば祭りでした。毎年、教職員も子供たちも美味しいおそばを楽しみにしています。今年も多くの人が集まっていました。そば祭り実行委員会の皆様は、準備が大変だったことと思います。上南摩小学校では、そば祭りに、その年の学校の取組をパネルにして展示させていただいています。今年は、「NIE(教育に新聞を)」についての取組と5・6年生のスクラップブックから一ページ分のコピーを紹介しました。多くの方に見ていただけて嬉しいです。

 

1・2年生活科見学

 今日は、1・2年生が生活科見学に行きました。スーパーマーケットと図書館と駅でした。スーパーマーケットでは、買い物もしました。図書館では、説明を聞いた後、実際に本を借りてきました。新鹿沼駅から樅山駅まで電車に乗るために、自分たちで切符を買いました。仲良く、いろいろな体験をしてきました。

 

夢プロジェクト

 「夢プロジェクト」という学習で、子供たちは、今の自分を見つめ、「夢」をカードに書きました。そして、今日の5時間目に、3~6年生は、キャリア教育としての視点での話を聞きました。講師は、本校の学区内にお住まいの元PTA会長さんであり、地域養護老人ホーム「オレンジホーム」の施設長さんでした。「夢をあきらめないこと。いろいろ経験したことはむだにはならない。たくさんの経験を積んでほしい。」などのお話でした。楽しくお話してくださり、最後に、手話も教えてくださいました。お忙しいところご来校くださり、ありがとうございました。

   

体力づくり

 今日は、1・2年生が生活科見学に出かけましたが、3~6年生は持久走の練習で体力づくりをしました。さわやかな天気の中、みんな自分のペースで走っていました。

  

表彰と自主学習計画

 金曜日の朝は、全校生が図書室に集まって、先生方からアドバイスももらって、一週間分の自主学習の計画を立てています。その計画に基づき、家庭学習専用のノートを使って、頑張っています。25日からは家庭学習強調週間になります。
 昨日、栃木県のよい歯の標語コンクールで特選に入った6年生が表彰式に参加してきました。その表彰伝達を全校生の前で行いました。


 

5年社会科見学

 5年生も社会科見学に行ってきました。鹿沼ケーブルテレビと株式会社ナカニシの2カ所でした。ケーブルテレビでは、カメラなどを操作させていただいたり、番組づくりの体験をしたりしてきました。ナカニシでは最新の工場の中を見学させていただきました。お忙しいところ見学させていただき、ありがとうございました。

 

3年社会科見学

 3年生も社会科見学に南摩小の3年生と一緒に出かけて、鹿沼市消防本部・スーパーマーケット・木工所を見学してきました。お昼は文化活動交流館の芝生の上で食べました。どの場所でも丁寧に説明していただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。

   


4年生社会科見学

 4年生は、鹿沼市消防本部に見学に行きました。南摩小の4年生と一緒でした。消防自動車や通信指令室を見学させてもらいました。見学中に、救急車が出動していくのも見られました。4年生に聞いたところ、消防服を着る体験が一番心に残っているそうです。大変重い服を着て、消火活動をしているのはすごいと思ったそうです。今年は、台風の影響でクリーンセンターなどは見学できず、午前中で戻ってきて、授業をしました。5時間目の社会科では、自分で撮ってきた写真などをもとに、新聞にまとめていました。

11月14日(木)の給食

 今日は、3・4・5年生が、それぞれ社会科見学に行きました。4年生は午前中に戻ってきましたが、出張の先生も多く、給食の時間は、いつもの半分くらいの人数になり、ちょっと寂しかったです。
 献立(牛乳・ごはん・さばのみそ煮・のりあえ・さといものそぼろ煮)

 

おすすめ本の紹介

 11月は読書月間です。給食後のランチルームで、「おすすめ本の紹介」をしていました。6年生2人が、自分が読んだ本の中から一冊を選んで紹介しました。毎年紹介しているので、6年生の紹介は大変上手でした。

 

秋から冬へ

 今日、お習字ボランティアの先生が、玄関に飾る「銀杏の盆栽」を持ってきてくださいました。きれいな黄色に紅葉しています。また、学校の入口の菊の花が咲き始めました。パンジーもきれいに咲いています。
 いちごの苗の冬支度のために、わらを敷きました。わらは、なんまのふれあい農園の稲わらです。

   

農園のさつまいも

 今日の給食で、上南摩小の農園で収穫した「さつまいも」が、シチューの中に入っていました。甘くておいしかったので、みんな味わって食べていました。

献立(牛乳・県産小麦コッペパン・さつまいも入りシチュー・なし・ツナと大豆のサラダ)

  

理科校外学習

 12日(火)は、5・6年生が理科の校外学習で、県立博物館の「来て!見て!学ぼう!!博物館」のプログラムに参加してきました。
 八幡山公園で地層を間近に見ながら、説明を聞きました。地層がつながっていること、宇都宮は海の時代が長かったことなどがわかりました。その後、博物館の中を見学させていただきました。化石や恐竜などの「地質時代の栃木」の展示室を見たり、企画展「昭和ノスタルジー」も見たりしました。「ふるさと学習」で「麻」を調べていた児童がいたので、「麻の道具」のコーナーなどは興味深く見ていました。
 お昼を食べた後は、地層や化石についての話を聞いたり、化石取り出し体験や火山灰の観察をしたりして、一日理科の学習をしてきました。県立博物館の先生には、貴重な学習を体験する機会をいただき、ありがとうございました。


   

タグラグビー

 今年の秋は、ラグビーのワールドカップが日本で開催され、テレビで放送されていたので、ラグビーのルールを知らない子供たちにも関心は高かったようです。今日の体育で、タグラグビーをしていました。チームで作戦を考えてから試合が始まりました。みんな、ボールを追ったり、タグを取ったりして走り回っていました。激しく運動していたので、「暑いです。」と言って、給食の時も半袖半ズボンの子もいました。

 

さつきランチ

 今日の給食は、さつきランチです。鶏肉のニラソースがけは、鹿沼市全体でも人気の献立だそうです。
 献立(牛乳・ごはん・鶏肉のニラソースがけ・和風和え・かんぴょうのみそ汁)