2019年5月の記事一覧

お習字ボランティア


 今日は月に一度のお習字ボランティアの先生が来校する日でした。3年生以上は、一人一人筆の持ち方・姿勢・筆遣いなどを大変丁寧に教えていただきました。いつもありがとうございます。

  

新聞タイム


 3~6年生の水曜日の朝の活動は、「新聞タイム」です。興味をもった記事を選び、記事の要約と感想を書きました。書いたワークシートは図書室近くの掲示版に掲示しています。また、図書室には新聞を置き、スクラップコンクールに関する資料も置きました。
 
  

今が旬の筍


 今日の給食で、たけのこが出ました。南摩地区の竹林で採れたものでした。南摩中の委員会の生徒が採ってきたそうです。その時の様子を撮した写真がホワイトボードに貼ってありました。筑前煮に今が旬のたけのこが沢山入っていて、美味しかったです。

  

教育相談週間


 13日(月)から24日(金)までは教育相談週間です。業間や昼休みに担任と子供たち一人一人と話す時間です。計画的に時間を設定することで、子供たちとゆっくり話をしてほしいと思います。

第2回避難訓練


 13日(月)の業間に子供たちには予告無しで、「地震が起きてから火災が発生した」という設定で避難訓練を実施しました。消防署に通報する模擬訓練も行いました。校長からは、教室以外で地震が起きたときにどうするかを場所ごとに確認しました。また、教員と高学年児童が、水消火器を使う訓練も行いました。みんな真剣に行いました。これからも避難訓練は続きます。