2019年9月の記事一覧

運動会は実施します!

 本日の運動会は、予定通り、実施いたします。8時30分から開会式が始まります。皆様、よろしくお願いいたします。

 
5時40分撮影

運動会前日準備

 明日の運動会の前日準備を1時50分から行いました。直前に雨が降り出しましたが、保護者の皆様と共に地域の皆様も駆けつけてくださいました。本校の体育館と校庭は段差があるので、軽トラックでテーブルや椅子を運びます。雨は、準備途中でやみました。子どもたちも体育館から椅子を出したり、雨がやんでからは遊具にスズランテープを貼ったりして、準備を頑張ってくれました。皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

    

運動会に向かって⑩

 いよいよ明日が運動会です。今日は最後の練習をしました。涼しくて、寒いという子もいたくらいでした。「明日もこのくらいの天気がいいなあ」とつぶやいている子がいました。開閉会式・「よさこいソーラン145」・「千本桜(一輪車)」の練習をしました。一輪車は全員ではなく、1年生から6年生までの有志が行います。昨年から練習していた子もいました。きっと、明日は素晴らしい演技を見せてくれることと思います。


   

 

運動会に向かって⑨

 運動会が明後日に迫ってきました。今日は2時間目に練習をしました。応援や「よさこい」の後、アイディア走の練習をしました。アイディア走の名前は、「NIE 145レース」です。今年は創立145年なので、数字の1・4・5のビブスを着て、そこに書かれてある箱から玉を入れます。また、本校で今年取り組んでいる「NIE」という新聞を取り入れた学習にちなんでいます。新聞紙を丸めて玉にしたり、新聞紙を広げて走ったりします。最後に、15枚のボードを並べると何かの文字か数字が出てくるようですが、本番のお楽しみです。子供たちは、「145」かなと、いろいろ予想していました。

     

お月見献立

 明日が十五夜です。学校では、今日の給食が「お月見献立」でした。暑さもおさまってきたので、昨日からランチルームで食べています。給食のマナー目標は、「よくかんで食べよう。」です。
献立「牛乳・ごはん・さばの焼き魚・えだまめ・けんちん汁・月見デザート」
一口メモ「9月13日は十五夜です。昔から十五夜には、すすきをかざり、お団子や収穫した里芋、栗などをお供えして、その年の豊作を祝いました。給食では、けんちん汁の具に里芋を入れました。また、十五夜の「豆名月」を意識して、えだまめを付けました。お月見の季節を感じながら、おいしく食べてください。」