2022年10月の記事一覧

運動会全体練習〔初日〕

第1回目は、集団行動の基本動作です。きをつけの姿勢・休め・回れ右から始めました。

続いて、開会式・閉会式の流れ、全校リレーのバトンパス、準備運動〔みんなで体操〕です。

      

リレーのバトンパスを体で覚えていきました。

準備運動〔みんなで体操〕も演技種目の一つです。細かい動きやポイントを確認しながら行いました。

     

最後にきをつけ・礼をして終了です。

地域の方々に感謝

初夏から彼岸にかけて雑草の生育は著しく、校庭周辺の草刈りに頭を痛めていました。

そんな折り、自治会長に相談したところ、ダム工事関係者にチップの敷設をしていただけることになりました。

          

当初はチップ運搬のみの予定でしたが、運搬業者の方のご厚意により、重機で平らにしてくださいました。

運搬とならし作業でほぼ1日を費やし、大変心苦しく頭が下がる思いでした。

    

ダム工事関係者と運搬業者の方に感謝の気持ちとして、感謝状をお渡ししました。

地域の方々に支えられている喜びと、地域とつながり、良い関係を作っておくことの重要性を再認識しました。

 

 

家庭学習の計画

今週は、家庭学習強調週間です。

先日、各自が自分の学習目標を考えて、計画を立てていました。

保護者の皆さんの励ましがあると、お子さんは「やる気スイッチ」が入ります。

ぜひ、やる気が持続できるような「言葉かけ」と「環境作り」をよろしくお願いします。

     

「地域の人」紹介

今回は、上南摩地区に在住のM・Iさんです。

石塚さんは、かつて上南摩小学校で教員をされていたそうです。この日は、絵手紙など幾つか作品を展示用に持参くださいました。

歴代校長やPTA会長の顔写真をご覧になりながら、その当時のことをいろいろ聞かせてくださいました。

     

M・Iさんの作品は、しばらくの間校長室に掲示しておきますので、児童にも紹介したいと思っています。

 

読書の秋〔図書紹介〕

秋は、読書に最適な季節と言われています。

T図書支援員が、コーナーを活用しておすすめ本を紹介してくれています。

    

毎週木曜日に、上南摩小で図書関係の業務をしています。

KLVとの連携を取りながら、より良い図書環境作りや本の修繕など、図書教育の充実に努めてくださっています。