2018年8月の記事一覧

8月17日の植物日誌


 13日から16日の学校閉庁日への御理解と御協力、ありがとうございました。今日も学校は静かですが、花壇の花が美しく咲き、ヘチマやヒョウタンの実が大きく育っていました。(昇降口で飼育しているスズムシが今年は元気に多数育っています。)
 夏休みも残り9日になりました。まだまだ暑い日が続き、台風や大雨が心配ですが、子供たちには体調や安全に気をつけて、残りの夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

       

50,000回!


 8月13日の午前中に本ホームページへの累積アクセス数が、50,000回を超えたのを確認しました。7月23日に45,000回を超えてから、約3週間で5,000回も増えました。夏休み中なので、ほとんど更新できませんでしたが、毎日アクセス数が増えていたので、夏休み中に達成できるかもしれないと思っていたところでした。
 保護者の皆様をはじめ、多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただけて、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
 2学期も、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。

優秀賞


 今年も栃木県学校関係緑化コンクールに応募しました。上都賀地区の審査を経て、今年も「優秀賞」であるという結果が届きました。今年は、昨年度に作成した「植物図鑑」を使用して、植物観察を中心に活動しています。本校の伝統である「森林環境学習」をこれからも続けていきます。

8月1日の植物日誌


 今日も暑い1日です。学校は静かです。ブルーベリーの木を見たら、実がついていました。この木は、「鹿沼市制55周年記念」で植樹したことが看板に書かれています。鹿沼市は今年、市制70周年なので、15年前の木です。すぐ近くでは、昨年、県の「ふるさととちぎみどりづくり事業」でいただいたブルーベリーの木も同じように実をつけていました。
 花壇にはマリーゴールド・サルビア・ほうせんか・百日草が咲き、農園にはオクラやヘチマの黄色い花が咲き、ゴーヤの実がありました。日直の教職員が毎日水やりをしています。