2019年10月の記事一覧

ピザづくり(家庭教育学級)

 27日(日)の午前中、学校に子供たちと保護者の方が集まって、家庭教育学級として、「ピザづくり」をしました。講師の方々と家庭教育学級の役員さんたちが早く来て準備をしてくださいました。ランチルームで、子供たちは一人一枚のピザを作り、トラックに積まれた石窯で一枚ずつ焼いてもらいました。オリジナルの美味しそうなピザが次々と焼き上がりました。最後に、石窯を中心にして、参加者みんなで記念写真を撮りました。子供たちは、焼き上がったピザは箱に入れて大事そうに持ち帰りました。みんな笑顔で帰って行きました。

   

セレクト給食

 今日の給食は、セレクト給食です。ハムカツかコロッケを選びました。コロッケを選んだ子供たちが多かったようです。
 献立(牛乳・ミネストローネスープ・ボイルキャベツ・まるパン・ハムカツかコロッケ)

 
 今日は、給食後、すぐに下校しました。保護者の皆様、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

学校だより10月号

 学校だより「竜蓋山」の10月号を掲載しました。左のメニュー「学校だより等」をご覧ください。

25日(金)の下校時刻変更について

 本日の午後大雨の予報が出ています。保護者の皆様にはメールでお知らせしましたが、給食後、午後1時下校となりますので、児童の安全な下校のために御理解と御協力をお願いいたします。

全校音楽

 今日の3校時は、全校音楽でした。11月1日の鹿沼市小中学校合同音楽会に向けて、全校生で参加するので、一時間練習しました。学習発表会でも披露します。


 

リハーサル

 今日は各学級で、学習発表会に向けてのリハーサルをしていました。1・2年生は壬生のわんぱく公園での体験をもとに発表します。一人一人が長い文章をしっかり覚えています。
 3~6年生は、総合の発表をステージの上で初めて練習しました。

  

上南摩ギャラリー

 学習発表会の時に、体育館の後方に写真を展示します。行事の集合写真とNIEの資料と「栃木県へき地複式研究会作成の文集 山びこ」の表紙のために撮影した写真のコピーです。休憩時間などにご覧いただけると、学校の様子の一端をお知らせすることができると思い、急遽作成しました。

学習発表会へ向けて

 学習発表会が来週に迫ってきました。今日は、総合の時間に3~6年生がコンピュータ室で、タブレットを使ってプレゼン資料を作成していました。5・6年生は、昨年に引き続き取り組んでいるので、入力するのも、写真を取り込むなどのスキルも身につけています。今日は、プレゼン資料の仕上げをしていました。終わった児童は、発表原稿を作成して、練習しながら修正したり、友達に聞いてもらって修正したりしていました。一人の持ち時間で終わるように原稿を削ったり、聞いている人に伝わるように付け足したりしています。

 

10月23日(水)の給食

 今日は、子供たちの大好きな「チーズホットドック」でした。先週から風邪が流行し、欠席がいましたが、今日は久しぶりに全員が揃って給食を食べました。

 献立(牛乳・チーズホットドック・はなやさいサラダ・えびだんごスープ)

 

新聞タイム

 水曜日の新聞タイムでは、最初に、台風19号の被害についての新聞切り抜き記事を紹介しました。その後、子供たちが毎週取り組んでいるスクラップブックから一ページ選んで、上南摩のそば祭りに展示することを知らせました。そば祭りで、本校で取り組んでいる「NIE」についてパネルで紹介しようと思っています。
 今日も、記事を切り抜き、アンダーラインを引き、真剣に記事を読んでいました。