2019年10月の記事一覧

板荷自然生活体験学習⑤

 4年生は、板荷での自然生活体験学習が終わり、今日は元気に登校しています。紹介できなかった活動の様子をお知らせします。

基地作り
    

杉板焼き
  

食事係と退所式の司会進行
 

グリーンタイム(除草)

 木曜日の業間は、グリーンタイムです。先週は植物観察でしたが、今日は除草でした。運動会前にきれいに除草しましたが、まだ草が生えて伸びています。全校生で、一生懸命に除草をしました

   

板荷自然生活体験学習④

 4年生が板荷から無事に帰ってきました。3日間天候に恵まれて、予定した活動が全てできました。昨夜は、キャンプファイヤーをしたり、星がきれいだったので星の観察もできました

   

県立文書館授業

 6年生が、県立文書館の先生方に貴重な古文書を持ってきていただき、社会科の授業をしました。「ペリー来航」を示す資料が栃木県内に残っていて、それを県立文書館で保管しているものでした。今から160年以上前の本物の資料です。鹿沼市の名主さんを務めていた家に残されていた資料には、ペリーの率いる4隻の船の停泊位置が月日と共に変化していたことが細かく記録されていました。江戸からも遠く離れた時代に、鹿沼にもペリーに関する情報が伝わっていたということを知り、子供たちも驚いていました。古文書でしたが、読める字を手かがりに子供たちは真剣に授業に取り組んでいました。

     

板荷自然生活体験学習③

  四年生の板荷での3日目午前中のピザ作りが終わり、大変美味しくできました。今、片付けをしています。これからの退所式は上南摩で担当します。三日間元気に活動できて、たくさんの思い出ができたと思います。

板荷自然生活体験学習2

  板荷での自然生活体験学習も最終日を迎えました。先ほどは、みんな元気に清掃をしていました。上南摩小学校の児童も健康観察は二重丸でした。これから朝ごはんです。午前中は野外炊事で、ピザを作ります。今日もよい天気です。(写真は後で掲載します。)

板荷自然生活体験学習①

 4年生が、南摩小学校の4年生と、板荷の自然体験交流センターで自然生活体験学習をしています。9月30日~10月2日までの2泊3日です。1日目は、久保田堀見学と基地づくりとナイトハイクでした。2日目は午前中にウォークラリーを行いました。板荷の自然の中で、問題を解きながら2時間あまりのコースを歩きました。暑い日ですが、みんな元気に活動していました。本校の4年生もグループの人たちと協力して楽しく元気に活動しています。
  
    

モズの高鳴き

 左のメニュー「上南摩自然ニュース」に新しい記事を追加しました。NO5「モズの高鳴き」です。ぜひ、お読みください。