学校ニュース

令和6年度 日誌

栄養指導

 1年生保護者対象に、給食試食と栄養指導を行いました。

 講師に南摩小栄養教諭に来ていただき、調理場の様子も映像を使って説明してくださいました。給食の作り方や日々気を配っていることなど、分かりやすく説明してくださいましたので、聞いていた1・2年生も理解できていたようです。

   

臨海自然教室

 5・6年生が2泊3日で、茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」へ宿泊学習にいきました。

現地では、砂浜での活動をしたり、水族館の見学をしたり色々な体験を行いました。

 その一部を紹介します。

 施設館内オリエンテーリングが終了して、結果発表を待っています。

 砂浜活動では、協力してイルカを作りました。

   

 海から汲んで来た海水を、薪を燃やして煮詰め、塩を作りました。鍋にこびり付いている塩をスプーンで根気強くこすり落としています。

  施設の生活館、メイン広場で集合写真撮影会です。

 

 アクアワールドで、イルカのショーを楽しみました。

 

休み時間の様子

今日は風が爽やかで、とても良い天気です。児童は校庭等で自由に過ごしていました。

     

  現在では「もりりん」の池に、たくさんのオタマジャクシが泳いでいます。

2月末には、底に溜まったドロを掻き出して、生き物たちが住みやすい環境を再現しました。

  

全校集会

 

今回の講話は、「平等と公平」をテーマとした内容でした。

 児童には具体的な事例を使っての投かけでしたので、平等の考え方に賛同した意見が多かったようです。これからの学校生活の中で、公平性が重視される場面に遭遇した時に、今回の講話が児童の記憶に甦ってくることを願っています。

   

入学おめでとう会

 児童会が主催で行われました。

 準備は2年生以上で、自分たちで相談しながらどんどん進めており、

その様子を見ていて頼もしさを感じ、とても嬉しくなりました。

 プレゼントも準備されていて、3年生が代表で贈呈していました。

その後は皆で、ドッジビーをして楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 1年生は、もうすっかり上南摩小の一員です。

       

バケツ稲たね贈呈

 

 JAかみつがから組合長他3名の来校があり、収穫までの支援や指導を含めた「バケツ稲づくり」の贈呈がありました。

 対象は5・6年生でしたが、学校全体で150周年記念関連行事として取り組みたいと思い、全児童の参加で行いました。

 当日は新聞社やケーブルテレビからも取材があり、後日、掲載や報道される予定です。

児童には思い出の一つとして、記憶に残ってくれたら嬉しいと思います。

    

第1回避難訓練 火災

 職員室から出火を想定した避難訓練でした。

1年生にとっては初めての訓練なので、経路を確認しながら避難ができてよかったです。

 全児童が放送をよく聞いて、避難することの大切さを学ぶことできたようでした。

     

外国語アドバイザー来校

 5・6年生と3・4年生は外国語及び外国語活動の学習をしています。

この日は、アドバイザーの先生が来校して、それぞれの担任に助言指導や支援をしてくださいました。

児童は普段通りの授業で、特に緊張を感じてはいない様子で、楽しそうに学習に取り組めていました。

     

カマキリの孵化

1・2年生がお世話していた、カマキリの卵から子カマキリが孵化しました。

次々に、ゆっくりと出てくる子カマキリに、感動していました。

休み時間には他の学年にも見せて、感動を共有していたようです。

   

習字の授業

  今年度第1回目の習字支援の様子です。3年生は習字の学習が初めてなので、とても楽しみにしていたようです。

 講師の先生は、ボランティアで十数年指導してくださっているので、児童への声掛けや指示が分かりやすいです。