鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
令和4年度以前 日誌
松の木の剪定
校門にある松の木の剪定を行っていただきました。数日間かけて、すっきりとした形のよい松の木になりました。ありがとうございました。
チャレンジタイム
業間のチャレンジタイムで5分間走を行いました。音楽の合図でみんな一斉に走り始め、自分のペースで5分間走り続けました。だんだん寒くなるこの時期、体力をつけて元気に過ごしていきたいですね。
なかよし班共遊
なかよし班共遊がありました。高学年の児童が中心になって話合い、みんなで仲良くできる遊びを考え、楽しそうに活動していました。
お話と人形劇
1~3年生が、「まざあぐうす」の皆さんに、お話と人形劇を見せていただきました。子ども達は、笑ったり、真剣な表情になったりしながら、お話の世界に引き込まれていました。絵本のプレゼントもいただきうれしそうでした。ありがとうございました。
お話給食
今日はお話給食でした。「おとうふ2ちょう」という本を読書ボランティア「KLV」の皆様に読んでいただきました。とうふ2丁を買うはずが、13丁も買うことになってしまったという楽しいお話です。この本にちなんで、今日の献立は豆腐料理「麻婆豆腐」でした。野菜もたっぷり豆腐もたっぷり入った麻婆豆腐をみんなおいしそうに食べていました。
創立150周年記念学習発表会・航空記念撮影
地域の皆様にも御協力いただき、創立150周年行事を行うことができました。「ふるさとを見つめ、地域とのきずなを感じながら、未来に向かって歩もう~」のテーマのもと、子ども達もがんばって、学習した成果を発表することができました。
ドローンによる記念撮影でも、多くの皆様にお世話になりました。よいお天気のもと、無事撮影することができました。できあがりを楽しみにしていてください。
改めて、150年間の歴史の重みと地域の方々の思いを実感する機会となりました。御協力ありがとうございました。
11月11日の様子より
給食は、みんなが大好きなメープルトーストでした。ほんのり甘い厚切りトーストを大きな口をあけて、おいしそうに食べていました。
それぞれの学年が、12日の創立150周年記念学習発表会の練習を行っていました。明日の発表に向けてがんばっていました。
フラワー活動
なかよし班ごとに、プランターにパンジーの苗を植えました。委員会の児童や班長を中心に協力して植えることができました。きれいな花が咲くよう大切に育てていきたいです。
鹿沼市小中学校合同音楽会へ参加
6年生が鹿沼市小中学校合同音楽会へ参加しました。おそろいのはっぴを着て、心を一つにし,大きなホールで立派に演奏することができました。
出発前のリハーサル
会場にて
自然体験学習④
杉板焼ができあがりました。
自分たちで起こした火を使って杉板焼を作りました。すてきな作品ができあがりました。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。