鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2025年4月の記事一覧
3・4年生音楽
個人で考えたリズムを打楽器で表現し、グループでつなげていきます。昨年度4年生は複式学級の中では下学年でしたが、今年度は上学年としてリーダーシップを発揮しています。3年生は下学年となりましたが、昨年度上学年だった経験を踏まえて4年生との関係づくりをしています。複式学級の強みと言えそうです。
授業の様子
初夏のような陽気の中、一生懸命学習する子ども達の姿がありました。
名前が書けるようになった1年生は、授業参観で自己紹介をするための名刺づくりに取り組んでいます。名刺の裏には好きなものの絵を描いていました。
1つお兄さんお姉さんになった2年生は漢字練習です。とても落ち着いた学習態度です。1年生との関わりの中で上級生の自覚が芽生えた証でしょう。
3年生は「0のかけ算」について学習しています。日常では「クッキーが5枚入っている袋が0袋あるので、クッキーの数は5×0=0枚です」とは言いません。思った以上に奥が深い学習です。
4年生は算数の単元テストでした。100点ならもちろんうれしいですが、それ以上にこれから学習することへの意欲付けになるよう工夫していきたいと思います。
5年生は自分の名前の頭文字を使って自己紹介文を作っています。折句とかアクロスティックとかいう手法ですが、自己紹介と組み合わせるとなると、結構頭を悩ませているようでした。
6年生は閉じた集気瓶の中でろうそくを燃やしたときの窒素、酸素、二酸化炭素の割合がどのように変化するか予想しています。それぞれの気体を粒としてイメージし、図に表そうとしていました。
学校だより4月号
R7 4月学校だよりを公開しました。是非ご覧ください。
全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査
いつも以上に真剣です。
避難訓練
2024年の1年間に日本全体で発生した有感地震は3600回を超えるそうです。日本は世界でも有数の地震国なので、私たちは日頃から地震災害に備えた準備をしておかねばなりません。今年度1回目の避難訓練では、地震をきっかけとする火災発生を想定した訓練でした。児童も教職員も、安全に避難するために必要で基本的な事柄を確認することができました。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。