2022年7月の記事一覧

晴れ 洗濯をしよう

家庭科の学習で洗濯を行いました。シャツやタオル、バンダナなど、自分で用意したものを手洗いで洗濯しました。子ども達は「洗うものによって、水の量や洗剤の量が変わることがわかった」「手で洗うと汚れがよく落ちた」「洗濯機がなかった時代は洗うのが大変だったと思う」「家でも手洗いをしてみたい」など、感想を話していました。

   

   

お知らせ 夏の野鳥と昆虫観察(3年生)

季節の変化を感じ取ることができた観察会になりました。夏の天気でしたが 観察するには心地よい風が吹いていました。

今までの学習で、生き物とえさとなる植物(動物)についての知識が深まってきて、この生き物がなぜここにいるのか思考が深まっていることが児童のつぶやきから感じ取れました。

   

   

本日の成果

(昆虫)・ヒメジャノメ ・ショウリョウバッタ ・マメコガネ ・クモヘリカメムシ

・ハグロトンボ ・ヨモギハムシ ・ナミテントウ

(野鳥)・キジバト ・ツバメ ・イワツバメ ・ヒヨドリ ・ホオジロ ・スズメ

・ハシボソガラス ・ウグイス ・アオサギ ・ノスリ

児童の感想

・前より昆虫がとれてよかった。

・今まで見つからなかった昆虫が見つけられた。

・いっぱい虫がとれてよかった。

・「ノスリ」が見られてよかった。かっこいい。

・「ノスリ」は何を食べているのか。ノスリガ見られてうれしかった

給食・食事 七夕献立

今日は七夕献立でした。星型のハンバーグに、春雨とオクラを天の川に見立てた七夕スープ、七夕デザートがつきました。七夕スープの中には、星形のラッキー人参が、各クラス3個ずつ入っていました。さあラッキー人参が当たったのは誰だったでしょう。その他にも、星の模様のナルトも入り、星づくしの楽しい給食でした。星は何個見つかったかな。

   

   

お知らせ 共遊の時間

「しっぽとり」や「ドッジボール」、「だるまさんがころんだ」など、なかよし班ごとに仲良く遊びました。朝のうちに降っていた雨もあがり、暑すぎることもなかったため、実施することができよかったです。上学年の児童がリーダーシップを発揮して、楽しく活動していました。

   

   

活動が終わった後は、班ごとにしっかり振り返りを行いました。

   

ホタルの幼虫を水槽へ

ホタルの幼虫をいただき、4・5年生が観察してから水槽へ入れました。水槽は、あらかじめホタルの幼虫のえさとなるカワニナを入れて用意してありました。子ども達は、先週、ホタルについて、幼虫の育て方についてお話を聞いていましたが、実際に目にすると「こんなに小さいとは思わなかった」「どのぐらいの数の幼虫が大きく育つのだろう」と口にしていました。しっかり育てて放流できるといいです。

   

   

七夕の飾りつけ

昨日みんなでつくった短冊や七夕の飾りを、笹竹につけました。「ほいくしになれますように」「たくさん泳げますように」「サッカーが上手になりますように」「戦争がなくなりますように」・・・たくさんの願い事が飾られました。みんなの願い、かなうといいですね。