鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2022年12月の記事一覧
大豆の脱穀
3年生は、収穫し乾燥させておいた大豆の脱穀を行いました。大豆のさやからきれいなクリーム色の丸い大豆がたくさん出てきて、がんばって拾い集めました。この大豆を使って味噌をつくる予定です。
清掃強化週間
清掃強化週間が始まりました。学期末に向けて、隅々まできれいにできるように、計画的に清掃に取り組んでいます。
臨海自然教室⑥
3日目の活動です。
マリンドーム作りをしました。飾り付けを工夫して、海の思い出の作品になりました。
体育館で楽しく身体を動かしました。
退所式では、『もっといたい』との声も聞かれました。
3日間、元気にみんなで協力して活動することができました。
臨海自然教室⑤
午後の活動は、塩作りと壺焼き焼きいもを行いました。海の水をくんで、それをにつめていきました。天然の塩はおみやげに持ち帰ります。茨城県産のいもでつくった焼きいもも、とてもおいしかったです。
臨海自然教室④
大鍋力うどんづくり。
魚介類の出汁のきいたおいしいうどん鍋ができました。
食後はアスレチック
臨海自然教室③
おいしい夕食。おかわりしている人もいました。
海の展示館見学。興味をもって見学していました。
臨海自然教室②
午後の活動は館内ウォークラリーでした。協力してコマ図をもとに歩いたりクイズを解いたりしました。
臨海自然教室①
5年生、臨海自然教室が今日から始まりました。自然の家に到着後、館内を見学し入所式を行いました。
家庭教育学級(ISD個性心理学)
今年度最後の家庭教育学級が開催されました。ISD心理学は、生年月日から考え方の「くせ」を知ることで、スムーズなコミュニケーションにも役立つ、動物占いのベースにもなっているものです。子育てにおいても、ほめ方、叱り方など、役に立つ情報満載の楽しい家庭教育学級になりました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
カウンタ
0
1
2
0
4
9
6
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。