カテゴリ:今日の出来事

学習強化旬間

みんなの自主学習ノートの中身は・・・。

12月3日から16日までは学習強化旬間です。
5・6年生は、自主学習ノートを使って学習してくる子がたくさんいます。
漢字の練習や慣用句集めをする子。計算問題や文章題に取り組む子。社会や理科の単元のまとめをする子。
みんな今の自分に必要な学習を考えて取り組んでいます。
今日は、友だちと自主学習ノートを見せ合いました。
ノートの使い方や、学習内容に刺激をもらったようです。
さあ、今日はどんな自主学習をしてくるのかな。


 

 

小野先生による読み聞かせ

図書室には楽しい本がいっぱい!

清一小読書月間企画第3弾は、学校図書支援員小野先生による読み聞かせです。
昼休みの図書室は本好きな子供達でいっぱい!
まずは大型絵本「ふしぎなたねやさん」。これは、図書室にある西宮達也さんの「ふしぎなキャンディーやさん」のシリーズです。
次の本は「しんごうきピコリ」。これは、先日新しく入ったばかり本。
学校の図書室には、楽しい本がたくさんあることを紹介していただきました。
これを機に、図書室で本を借りる子が増えるといいです。

 

 

 

読書月間企画第2弾

バーコード体験

11月6日から12月3日までは清一小読書月間です。
図書委員企画の第2弾は「バーコード体験」です。
普段は図書委員しかさわることのできないバーコード。
14日から21日までの一週間は、本を借りたり返したりする際、自分でバーコードを操作することができます。
もちろん図書委員が操作の仕方を教えてくれるので安心です。
1週間限定の特別体験。
「ピッ!」体験まだの人は、21日までに図書室へ!

 

 

 

持久走大会練習

練習が始まりました!

11月13日、今日から持久走大会にむけて練習が始まりました。
みんな自己新記録が出せるように練習をがんばっています。
ご家庭でも体調管理に気を配っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。


 

 

総合学習支援活動Ⅱ

地域の先生に教えてもらいました

今日は朝早くから県建設業協会 青年経営者連合会 鹿沼支部青年の会、鹿沼土木事務所など、建設業に携わる18名の皆さんを先生にお迎えし、体験学習が行われました。
開会式で鹿沼青年の会会長さん、鹿沼土木事務所次長さんのご挨拶の後に、自然災害についてのお話や紙芝居の読み聞かせがありました。また、崖崩れや土石流の模型に子どもたちは釘付けになっていました。災害への未然防止や復旧作業も大切な建設業の仕事ということを学びました。

 

 

 

 

2校時から4校時までは校庭での体験学習です。
最初に測量ゲームで歩測を体験しました。みんな慎重に測っていました。閉会式で結果発表がありました。なんとぴったり賞の子が!素晴らしい!!みんなから大きな拍手をもらっていました。
いよいよ整地作業です。砂を一輪車に乗せる子、運ぶ子、トンボでならす子と割り当てられた仕事に汗を流しました。まかれた砂も平らになってきたので、仕上げは重機にお任せしました。
最後に子ども達が楽しみにしていた重機への搭乗体験です。全員乗ることができ、大満足の子どもたちでした。
閉会式では児童代表の子が今回の学習で学んだことを振り返りながら、感謝の言葉を述べました。
2日間にわたり貴重な体験をさせて下さった建設業の皆様、本当にありがとうございました。

 


 

 

 

 

 

 

 



整地作業は午後まで続きました。最後はブラシでならして完了、その仕上げはまさにプロの技、感動しました。
 

総合学習支援活動Ⅰ

建設業の仕事は

明日の建設業の体験学習に向け、5校時に事前学習が行われました。
講師は県建設協鹿沼支部副支部長の井戸和廣さんです。建設業の仕事は土木と建築があり、道路や建物が完成するまでにはたくさんのプロの力が必要なことがわかりました。
「建設業は大変というイメージがあるかもしれないが、達成感のある仕事」「みんなの夢をかたちにし、未来に向けて人が住みやすい街を創る仕事」と話してくださったことが心に残りました。
明日は重機を使って校庭の整地作業が行われます。今日も来ていただいた青年の会 会長の佐藤成亮さん、副会長の荻村真紀さんをはじめ、多くの会員の皆さんや県の土木事務所の方が講師として来校してくださいます。
重機5台と川砂は今日のうちに搬入されました。その様子を見ていた子どもたちは興味津々。
明日もどうぞ、宜しくお願いします。

 

 

 

赤ちゃん交流体験(3~6年)

~いちご未来ふれ愛プロジェクト~

赤ちゃんとの交流を通して命の尊さを学ぶ体験学習が行われました。
最初に命の誕生、赤ちゃんの成長についてのお話や絵本の読み聞かせ、クイズがありました。
今日は妊婦さんも来てくださり、お腹の赤ちゃんに触れさせていただきました。ドキドキしながらお腹の赤ちゃんに触れた子どもたちの表情がふっと柔らかくなりました。
人形の赤ちゃんでだっこの練習をし、いよいよ赤ちゃんとご対面です。最初はおそるおそる接していましたが、お母さんから赤ちゃんのことを教えてもらい、オモチャであやしたり、頭をなでたりしているうちに、じょうずにだっこができるようになりました。
赤ちゃんの柔らかな体とぬくもりにみんなほっこり、会場がにこにこ笑顔でいっぱいになりました。素晴らしい体験をさせて下さった関係者の皆様、お母さん、そしてかわいい赤ちゃんたちに感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

 

 

 

 

 
 
 

 


合唱練習

小中合同音楽会に向けて

11月2日(金)に行われる小中合同音楽会に向けて、全校児童による合唱の練習が始まりました。曲は「大切なもの」です。昨年の合唱曲「変わらないもの」と同じ作詞、作曲者で、とても素敵な曲です。今年は全校児童でステージに立ちます。本番まで3週間となり、練習にも熱が入ってきました。
当日は10時55分から鹿沼市民文化センターの大ホールで発表しますので、是非会場まで足を運んでいただければと思います。

 

調理場学校訪問

給食の様子から

粟野調理場の場長さんと栄養職員さんの3名が来校し、給食の配膳から片付けまでの様子を見ていただきました。
身支度を整え、配膳がよくでいることや残食が少ないことを褒めていだだきました。また、調理場への要望や好きな献立など、子どもたちの声に耳を傾けていただました。給食終了後の片付けも手際よく、配膳室にきちんと収納することができました。
改善点は、「いただきます」をする前にご飯や汁物、デザートの配置を整えることです。心掛ければできますね。さっそく明日から実行しましょう。

 

 


  

避難訓練(不審者)

「イカのおすし」をもって避難!

避難訓練を行いました。
スクールサポーターさんが扮する不審者が休み時間に侵入したという想定の下、リアルな実践訓練を行うことができました。子どもに声をかける様子に気づいた職員が 避難誘導、110番通報、清洲駐在所の巡査さんが駆けつけ、身柄の拘束となりました。素早く避難した児童はもちろん、職員にとっても、不審者への対応を実践できた、良い訓練となりました。
不審者は学校の中だけだはなく、下校途中や休日などでも遭遇するかもしれません。その時は必ず「イカのおすし」(知らない人についてイカない・知らない車にらない・おごえをあげる・ぐ逃げる・周りのひとにらせる)を実行し、自分の身を守れるようにしましょう。