カテゴリ:今日の出来事

今月の掲示物

ハロウインといえば…

「カボチャ」「仮装」「お菓子」と、子どもたちが楽しみにしているイベントですが、本来キリスト教の前夜祭で秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す行事とのことです。
図書室にはハロウインの飾りと一緒に7冊の絵本が並びました。「図書委員会集会でクイズを出すので、読んで下さい。」とのメッセージ付きです。
集会まで時間があります。7冊読破し、全問正解しちゃいましょう!

 

 

喫煙防止教室

たばこのほんとうのお話

今日は栃木県立がんセンター・禁煙指導科科長 神山 由香理先生をお招きし、5・6年生に喫煙防止教室を実施していただきました。とてもステキな着物姿で登場した神山先生ですが、講話はとても真剣です。
たばこは良くないもの・・・というのは何となく分かっていた児童たちでしたが、実際にたばこを長年吸っていた人の肺や心臓、歯肉の写真には「えーーっ!!」と衝撃が走ります。たばこに含まれるニコチンによる体への影響や、煙に含まれる有害物質の数の多さに、「自分の健康も、周りの人の健康も害するとても怖い物なんだ」とたばこの真実をひたむきに学んでいました。
私たちの身近でたくさんのたばこが販売されていて、かっこいい広告やCMもたくさんあります。しかし今日神山先生に教えてもらったことを忘れずに、自分と周りの人の健康な人生を守っていってほしいです。

 

 

給食保健委員会

給食保健委員会、みんなの安全を守ります!

毎年4月に通学路の安全マップを全校児童で作成していますが、危険なのは外だけではありません。毎日過ごしている学校の敷地内にも、気をつけなければいけないところがたくさんあります。
9・10月の委員会活動として、給食保健委員の児童が危険がひそむ場所を考え、校内安全マップを作成しました。保健室前に11月いっぱいまで掲示予定です。
給食保健委員の児童は、今日も清一小の健康と安全を守るため、一生懸命活動しています。

 




2020メダルプロジェクト

再利用にご協力を!

「使われなくなった携帯電話やスマホを再利用してTOKYO2020のメダルにしよう」ということで、東京2020組織委員会からリーフレットと一緒に回収BOXが学校に届きました。
リーフレットは各家庭に配布させていただきました。ご一読の上、ご協力いただけれる方は寄付していただけると幸いです。
BOXは児童の昇降に設置しました。

 

看板の設置

安全な登下校のために

今年の4月から朝の交通量が増え、渋滞を回避する車が通学路を通るようになりました。道幅が狭いので子どもたちとすれ違う時にはらはらします。そのため、駐在所の巡査さんがパトカーで見回りをしたり、地元の方が運転手に徐行するよう声をかけてくれたりしました。学校でも実態を調べ、鹿沼市教育委員会へ危険箇所として要望をだしているところです。
この状況に清洲コミュニティセンターの所長さんが看板設置を要望してくださり、9月に鹿沼市の交通安全課から看板が届きました。取り付けは朝日支部長さんがしてくださいました。
地域の皆様のおかげで子どもたちの安全が確保されていることに感謝いたします。
ありがとうございました。

 

3・4年社会科見学(益子)

思いを込めて手びねり体験

社会科見学~益子~へ行ってきました。
益子の窯やろくろの様子を見学してきました。ろくろでは、みるみるうちにお皿や湯飲みが形成される様子に、「すごい!」「早い。」と目を輝かせていました。そして、手びねりでお皿やマグカップ、湯飲みを作りました。良い物を作りたいと、みんな真剣な表情でした。
益子町でのグループ行動では、お店の中に並んだ焼き物に目を輝かせながらも、割らないように歩こうと慎重に行動していました。見ている私達も最初はどきどきでしたが、気をつけて歩いている様子に安心しました。
手びねりの作品は約2ヶ月後にできあがるそうです。楽しみですね。

 



総合学習支援活動

建設業の体験学習が行われます

10月16日(火)に「総合学習支援活動」が実施されます。
この事業は子どもたちに建設業の魅力や身近な生活に建設業が関わっていることを理解をしてもらうために行われます。県建設業協会青年経営者連合会 鹿沼支部青年の会の方たちを講師にお話や、紙芝居、水害模型による学習をした後、校庭で整地作業を実習します。
本校の校庭は水はけはいいですが、水たまりができてしまいます。そこで、この機会にプロの技術で整地をしていただくことになりました。
3日は事前準備のため、鹿沼支部青年の会の方たちが測量に来てくれました。高機能の測量機で測ると、凹みが3㎝~5㎝ほどあることがわかりました。16日は川砂利の敷き均しを子どもたちの手作業で行い、重機での整地作業を見学します。重機への搭乗体験もできるかもしれません。当日は鹿沼支部青年の会員さんや栃木県鹿沼土木事務所の方、報道関係者など、15~6名の方々が来校される予定です。どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

 

読み聞かせ

今日はどんなお話かな?

毎月第一水曜日は読み聞かせの日です。今日も大牧さん、島村さん、西村さんが季節や行事にあった絵本を選び、読み聞かせてくれました。
1冊目は心に響くお話を、2冊名は子どもたちに問いかけながら読める絵本を、と趣の違う本に子どもたちも興味津々です。いつも、ありがとうございます。来月もよろしくお願いします。

 

 

 

ペア学年遊び

昔ながらの遊びも楽しいね!

今日の昼休みはペア学年遊びを行いました。
1・3・5年生は「だるまさんがころんだ」2・4・6年生は「へびじゃんけん」です。
普段は、サッカーやバドミントン、おにごっこで遊ぶことが多い子供達。
こんな昔ながらの遊びも、みんなでやると楽しい!
笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの時間となりました。


 

 

 

交流学習

清洲ワンツープロジェクト

今日は全校児童で清洲第二小学校との交流学習に出かけました。
2校時、1・2・3年生は合同体育でボールを使った遊びをしました。4年生は図画工作です。音楽のイメージを粘土で表しました。5年生は外国語活動で「What would you like?」のやりとりの練習からお店屋さんごっこをしました。6年生は算数です。縮図の考えを使って校舎の高さを調べました。角度の計測が難しかったようです。
業間の時間は秋晴れの下、三本線やけいどろで遊びました。
3校時は1年生が国語の学習でことば遊びを、2年生は作文ゲームで文をつくりました。3年生は道徳です。自分たちが住んでいる地球のよさについて考えました。4・5・6年生は「清洲ワンツーオリンピック」と称し、風船やポール、雑巾を使った競技で大いに盛り上がりました。
どの学年も交流が深まり、清二小の子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。


1・2・3年:ボールゲーム
 

4年:粘土で楽しもう
 

5年:「What would you like?」
 

6年:拡大図と縮図
 

業間遊び
 

1年:ことばあそびをしよう
 

2年:作文ゲームをしよう         3年:住んでいる地球のよいところを考える
 

4・5・6年:清洲ワンツオリンピック(体力づくり運動)
 

 

お互いに「ありがとうございました。」