学校ニュース

令和6年度 日誌

自然生活体験学習4

 それでは、いざ食堂へ

3日間お世話になる下駄箱です。

右は宿泊室

左は食堂です。

料理は、テーブルに準備していただいてありました。

メニューはこれ!ボリュームたっぷりのカツ丼です。柔らかく美味しい鶏のササミカツでした。

案外量があるぞ!と思ったら多くの子が完食しています。カロリーを気にしないで食べられるっていいですねえ。

美味しくいただきました。片付けもしっかりね。

午後のアクティビティに向けてGO!

自然生活体験学習3

  最初のアクティビティは、協力ゲームです。

まずは、ジャンケンゲームでウォーミングアップをして、

2か所に分かれて、スタート。

写真で分かるかどうか?

説明を試みます。 ブルーシートの上にバケツとボールを置きます。シートの縁をみんなで持って、上手いこと動かして、バケツの中にボールを入れようと言うゲームです。

もちろんボールやバケツに手をふれるのはNGです。

1つ成功したらボール2つに挑戦です。

こちらは、雨どいみたいな筒の中を各種ボール状のものを転がしつつ、リレー方式でゴールとなるバケツへ運びます。

作戦、検討中

うまくいくもよし、うまくいかぬもよし!大切なのは、そのわけを考え次に活かす方法を考えることです。

それぞれの気づきや学びを共有して、 みんなの学びにすることが大切です。

そろそろお腹がすきましたね。

自然生活体験学習2

  板荷の山の中に入って、車が走るには細い道の先、視界がパッと開けて、山小屋ふうの建物が現れました。

ここが自然体験交流センター(わくわくネイチャーランドです。)右隅に人影が!

私がついた時には、オリエンテーションが始まっていました。

こんな感じで写真も撮って、

楽しく学びのある3日間のスタートです。

自然生活体験学習1

いよいよです。4年生たちが待ちに待った自然生活体験学習に出発します。

先週始めには雨だった予報も変わり、この晴天です。

なんか見送りがすごいことになっています。

2泊3日の長丁場です。体調管理に気をつけて行ってきましょう。

6月になりました

  「月がかわって 6月よ!」と言うことで、

[世代のお姉様・お母様は、あの有名なアニメ(マンガ?)の決め台詞ふうに言ってみてください。]

と言うことで今日は6月1日です。

PTAの皆様!早朝より奉仕活動ありがとうございました。

 

 朝、6時です。今は、涼しいのが幸いですが、この後、日が照りだすと熱くなるかもしれません。熱中症等に気を付けてください。また、プール清掃の皆様は、逆に寒くなるかもしれません。体調管理に気を付けて、お願いします。

 校舎の窓ふきや

 トイレ掃除や

 除草剤散布や

 刈り払いや

 プールの清掃

  校内の環境が整い、1学期を折り返すことができます。PTAの皆様、誠にありがとうございました。

 

来週は!

 月、火、水と4年生の自然生活体験学習、木、金と6年生の修学旅行があり、宿泊的行事ウィークになります。4年生、6年生の皆様、準備、お子様の健康管理等よろしくお願いします。活動の様子については、本ホームページで、随時、紹介していきますのでお楽しみに!

 図書室に、4年生の荷物が入る準備がされているようで、記念すべき第1号は、このバックでした。

5時現在

 

 本来は、図書室と言えば「本」ですね。入り口のディスプレイが新しくなりました。何でしょう、近くで見ると、

 6月10日、「時の記念日」モードになっていました。

 周りの本はこんなラインナップになっています。

 今回のテーマは、もちろん「時」ですね。こういうまとめ方もあるのですねえ。

 この記事をご覧の皆さんは、読んだことのある本はありますか。すべて今風の本ですね、私は、1冊だけかな、今後、チャレンジしてみたいと思います。

水泳教室

  1年生の水泳教室です。1組はもう終わっていて今日は2組の番です。

 1組さんのときは、さわやかないい天気で歩いて行ったのですが、このところのあいにくの雨、台風も接近しているということで、鹿沼市のスクールバスをお願いしました。急なお願いにも関わらず対応していただき感謝!です。

 学校で見送りました。行ってらっしゃい。後で写真をいただきましょう。

 

 どうやらついたらしいですね。

 特別に指導をしていただけるので、きちんと並んで、心と体を話し手にしっかりと向けて、お話を聞きましょう。姿勢からもしっかりとした感じが伝わってきます。

 なんて楽しそう!解説不要です。

 おかえりなさい。元気いっぱいの帰ってきました。「楽しかった~」と口々に話してくれました。

 

 いい体験でしたね。ご協力くださった水泳教室の皆様、ありがとうございました。笑顔いっぱいで帰ってきた子供たちの姿で、素晴らしい経験だったことはすぐに分かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

交通安全教室

  ということで、校庭にはマロニエ号が到着しました。市の交通政策係、鹿沼警察より講師の先生をお招きしての学習です。

 事前に模擬道路、信号などを設置してくださり準備万端です。

2時間目は、1・2・3年生です。いよいよ始まりそうですね。

 リアルな信号機も準備されています。コードで繋がっている様子もなく、LEDで光る信号機です。これって案外ハイテクかも。

 2時間目は低学年の授業です。歩行、横断歩道の渡り方を中心に練習しました。

 素早く全員が横断できるように横1列で横断します。もちろん左右の確認を忘れずに!

 周囲に気を配りながら横断ができますね。日常生活の中でどれだけ意識してできるかが大切です。 

自分の命は自分で守る。交通ルール、マナーを守っていても事故には巻き込まれることもあります。 

 車社会の今、ですから、ひょっとしたら保護者の皆様と一緒に道路を歩く機会が少ないのかもしれませんが、機会がありましたら交通ルール、マナーを意識して、お子様への声掛けいただくと、学習の効果が上がります。

  しっかりとした態度で学習に臨んだ1,2,3年生でした。

 

 さて、3時間目です。高学年の子供たちがもう集まっていますね。 

 4・5・6年生は、自転車の乗り方がテーマです。

 発進、停止、左右後方確認!安全のため、危険回避のための細かな技術を教えていただきました。

 発進、停止の時の安全確認の仕方をしっかり練習しました。後ろの確認が意外と忘れがちです。自転車は車両です。車道を走らなければならないので、後ろから来る自動車には、十分注意が必要です。

 しっかりと話を聞いて、練習にも取り組みました。これからの日常生活の中でしっかりと身につけて実践して欲しいと思います。

  鹿沼市交通政策課の皆様、鹿沼警察署の皆様、茂呂交番所長様、みどりが丘小学校の交通安全教室に来てくださり誠にありがとうございました。教えていただいたことを守れるようにしっかりと指導していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

シャトルランとか 

  体育館前に水筒が集合しています。

  中には、2年生と5年生が集合しています。これから、5年生の補助による2年生のシャトルランが行われるそうです。

2年生待ちのリラックスした時間から、

 活動に向かう瞬間に姿勢と気持ちが切り替わる5年生!これは、「いいね!」です。

 記録用紙と補助する相手を確認して

 スタート! しました。3つのグループで行うとのことでした。

 20回に近づくあたりから減り始めて

 2人になりました。最後までの残るのは、

 よくがんばりました。大きな拍手が起こりました。

 グループ替えです。

 記録の確認、水分補給などをする2年生。お疲れさまでした。

 自分の仕事をやり終えて、帰っていく5年生の後ろ姿にすがすがしい充実感を感じます。ありがとう5年生。

  さて、昨日の寒々とした雨模様からうって変わって、気持ちのいい青空です。

 今日一日、空を見るゆとりのなかった大人の皆さん。今日は、こんなドラマチックな青空でしたよ。

 昼休みに今年度のみどりっ子班での初の共遊を行いました。それぞれの班で、それぞれの計画を立て、それぞれの班で遊びました。

 穏やかで和やかな雰囲気で活動が進むのが、みどり小のよいところ、素敵なところだと思います。

 6年生たちもリーダーとして頼もしい姿を見せてくれました。

 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。また、次回をお楽しみに!

教室の後ろに

 何やら大人の姿があります。いったい何を!

 実は、鹿沼市教育委員会より先生がいらっしゃっています。2年生の国語の授業ですね。本校の教師も参観しています。

 いろいろな漢字の中の同じ形のパーツを見つけて、漢字の構造についての考えを深める学習です。

 全員で口の形を見つけた後に問題つくりをしてみんなで解きました。

 写真は、子供たちのプリントです。なかなかよいセレクトをしていますね。確かに同じパーツが含まれています。

 問題作りにも問題解きにも前向きに取り組む姿が立派でした。元気に挙げる手もピンと伸びていて素敵です。うれしい限りですね。市教委の先生方にも子供たちの取組をほめていただきました。

 教室の外には4月に植えたミニトマトがもうこんなに大きくなって

もう実もつけていますね。子供たちと同じようにすくすくと育っています。

 早く赤くなって収穫できるといいですね。

 2年生の保護者の皆様は、こちらも楽しみにしていてください。