学校ニュース

令和6年度 日誌

4年生が社会科見学に行ってきました

4年生が、社会科見学で下水道事務所と環境クリーンセンターに行ってきました。

下水道事務所では、汚れた水をきれいにする方法や水を汚さないために私たちが心掛けることを学びました。

環境クリーンセンターでは、ごみを始末する順序やリサイクルの取組を学びました。

健康な暮らしを守るために必要な「水」や「ごみ」の問題について、理解を深めることができた社会科見学となりました。

今日の給食(6月21日)

今日の献立は、ナン、キーマカレー、ツナサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。

ナンにキーマカレーをのせて、おいしくいただきました。

今日の給食(6月20日)

今日の献立は、ご飯、シイラのスタミナ焼き、五目煮、どさんこ汁、牛乳でした。

シイラは、鮭の味に似ているように感じました。

学習のひとこま(6月20日)

2年生 学級活動

栄養教諭の先生から、食に関する指導を受けました。

内容は「たべもののはたらきについて」でした。

子供たちは、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。

今日の給食(6月19日)

今日の献立は、牛乳ツイストパン、県産豚肉コロッケ、にらサラダ、中華風コーンスープ、牛乳でした。

スープに入っているトウモロコシを見て、夏が近付いていることを感じました。

避難訓練(竜巻)を実施しました

竜巻の避難訓練を実施しました。

竜巻発生の放送が入ると、子供たちは素早く動き出し、机の下に身を隠しました。

事前に学習したとおり、身を守る行動をしっかりととることができました。

今日の給食(6月17日)

今日の献立は、ご飯、肉丼の具、大根の味噌汁、牛乳でした。

豚肉がたくさん入っている、食べ応えのある肉丼でした。

学習のひとこま(6月17日)

3年生 外国語活動

「X(エックス)」の発音や数字の言い方について歌やクイズなどをしながら学びました。

今日は、外国語アドバイザーの先生も来校し、授業に参加してくださいました。

1年生 生活科

学校探検で見つけたことを伝え合う授業でした。

2人組で練習をした後、みんなの前で発表しました。

少し緊張している様子も見られましたが、学習した言葉を使って頑張って発表することができました。

1年生 学級活動

 栄養教諭を招いて、食に関する指導(「好き嫌いしないで、何でも食べよう」)を受けました。

ご飯や肉、野菜、牛乳などのはたらきを知り、自分のめあてを考えました。

今日の給食は、学習したことを思い出しながらモリモリ食べていました。

みなトープ生態調査(5年生)

自然観察ボランティアの渡邉先生、山﨑先生をお迎えして環境についての学習を行いました。

身近な環境にはどんな生き物が生息しているのか、みなトープの生態を調査しました。