学校ニュース

令和6年度 日誌

みなトープ生態調査(5年生)

自然観察ボランティアの渡邉先生、山﨑先生をお迎えして環境についての学習を行いました。

身近な環境にはどんな生き物が生息しているのか、みなトープの生態を調査しました。

今日の給食(6月14日)

今日の給食は、けんみんのひこんだて(さつきランチ)です。

まるパン・ハンバーグ・ほうれんそうサラダ・かんぴょうのクリームに・いちごゼリーでした。

 

水泳学習が始まりました

今日から水泳学習が始まりました。

プール初日にぴったりの晴天で、6年生は気持ちよさそうにプールを楽しんでいました。

今日の給食(6月13日)

今日の献立は、ご飯、三色丼の具、キャベツのみそ汁、グミ、牛乳でした。

子供たちは、大好きな三色丼をこぼさないように食べていました。

今年も心肺蘇生法講習会を行いました

水泳学習のスタートに合わせて、職員が心肺蘇生法について学びました。

鹿沼消防署東分署より2名の講師を招いて、心肺蘇生法、AEDの使い方、異物除去、熱中症への対応についてご指導をいただきました。

毎年のように実施していますが、再度確認することができ、学びの多い研修となりました。

2年生が町探検に出かけました

自分の生活と地域の人々のかかわりについて関心がもてるように、町探検を実施しました。

子供たちは、興味をもって地域の施設を見学したり、調べたりしていました。

鹿沼南高では、生まれたばかりの子牛を見て感動していました。

今週月曜日に生まれたそうです。

みなみ町郵便局では、仕事の内容や施設内の設備について学びました。

今日の給食(6月12日)

今日の献立は、ピザドック、ポトフ、はなやさいサラダ、牛乳でした。

今日のサラダは、文字通り花が咲いているようなきれいな色どりでした。

学習のひとこま(6月12日)

3年生 書写

3年生から始まった習字の学習。

準備や後片付けにまだ時間はかかりますが、書き始めると真剣です。

今日は「土」を上手に書くことができました。

今日の給食(6月11日)

今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、まるごとわかめサラダ、レアチーズ、牛乳でした。

定番のポークカレー、子供たちはモリモリ食べていました。

指導案検討会を行いました

鹿沼市教育委員会の先生をお迎えし、6年生道徳の指導案検討会を実施しました。

活発な話合いが行われ、先生方から多くの意見が出されました。

各班の発表の後、市教委の先生から示唆をいただきました。