令和5年度 日誌

音楽ミニ発表会 5・6年生

4時間目、5・6年生の音楽発表会でした。

歌や合奏など1年間学んだことの発表でした。最初は緊張の面持ちでしたが、1曲演奏が終わるごとに表情が柔らかくなり、楽しんで演奏していることを感じました。

5・6年生の心が一つになった感動的な演奏でした。堂々とした姿に成長を感じ、嬉しくなりました。

なかよし先生ありがとうございました。

  今日と次回で1年生と今年度のなかよし先生との時間は終了します。1年間の感謝を込めて、1年生がプレゼントを渡しました。

 残念ながら今年度もうお会いできないなかよし先生には、後日届けさせていただきます。1年間本当にありがとうございました。

給食についてのお知らせ

  本日の給食はさつきランチでした。 インド煮がメニューとして出されましたが、先日のうずらの卵による窒息事故を受け、予定されていたうずらの卵は使用しませんでした。当面、使用しないこととなります。

 今後もたべやすい大きさにして、よく噛んで食べること、早食いは危険であることを指導していきます。

本日の学校の様子

 1時間目、1階の教室をのぞくと、1年生、2年生ともに国語の学習の時間でした。

2年生は「スーホーの白い馬」の文章をじっくり読み、登場人物の気持ちが分かる行動や言葉を見つけています。自分と文章との対話です。

 

1年生は新しい単元の導入の時間でした。文章を読み、分からない言葉をかくにんしています。「せかいって何ですか?」「地球全部の国ってことだよ」お互いに教え合っていました。こうして言葉を一つ一つ覚えていくことはとても大切です。

 

今日のサンタイムは、新しい通学班の編成でした。まず危険箇所の確認。そして新しい班長さんに引き継ぎです。3月から、新通学班での登校となります。

 

そして3時間目に3、4年生が畑の整備を行いました。今までお世話になった畑に感謝の思いも込めてゴミや金具を拾いました。本当に働くことを厭わない子供たちにはいつも感心します。ありがとう。

卒業式に向けて

 卒業式に向けて呼びかけを重ねています。今日は全校児童での練習でした。一人一人が心を込めてどのように言葉を発したら良いか考えて練習に取り組んでいます。昨日よりは今日、今日よりは明日と、練習を重ねるごとに思いのこもった別れの言葉になっていくに違いありません。