令和5年度 日誌

臨海自然教室5

午後、昼食を終えるとマリンドームづくりを行いました。それぞれの個性の出たかわいらしい作品が仕上がりました。

 

 次はスポーツ館で体を動かしました。全員で協力して楽しく活動できました。

 

本日最後の活動はナイトハイキングです。暗闇の海を見に出かけました。五感を使って、昼間の海との違いを感じました。

 

いよいよ明日は最終日。明日も全員元気に活動できそうです。

臨海自然教室4

 2日目、みんな元気です。空模様はどんよりですが、それほどの寒さではありません。

 午前中は塩作りと石窯焼き芋つくりです。海から水をくんでくる者、火おこしをする者に分かれて活動が始まりました。海水が煮詰まり、次第に白い塩が現れてくると、みんなの表情に一層力が入ります。

 出来上がった塩を石窯の中で焼いた焼き芋にふりかけていただきました。絶品です!

臨海自然教室3

昼食を食べた後、砂の造形活動を行いました。

みんなで協力して、素敵なお城と亀を仕上げました。砂の感触を感じながら、とても楽しそうに活動していました。

その後、夕食をいただき、夜は館内オリエンテーリングです。みんな元気です!

臨海自然教室2

入所式を行い、記念撮影です。

気温は低いですが、太陽が出ていて気持ちがいいです。

ベッドメイキングもバッチリです! 

臨海自然教室1

 今日から3日間、5・6年生が臨海自然教室に出かけます。

 出発式を終え、時間通りに出発しました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

 バスの中はなぞなぞ大会でした。海が見えると一斉に歓声があがりました!

 無事到着しました。

本日の学校の様子

 

 朝の会、2年生が1年生の教室を訪れました。先日学習した「お手紙」の音読劇を発表するためです。それぞれが登場人物になりきって、気持ちを込めて音読することができました。動作も自分たちで考えました。1年生も真剣に聴き入っていました。すばらしい音読劇でした。

 

 高学年のクラスではKLVさんの読み聞かせが行われていました。クリスマスにちなんだお話でした。

 

 2時間目、4年生は意見文の清書を行なっています。「〇〇は必要か、必要でないか」、自分の意見を書く学習です。段落の構成を考え、しっかりと書くことができました。

 6年生も「書くこと」の学習でした。自分の座右の銘について、体験をもとに作文を書きました。それぞれの作品を読み合い、感想やアドバイスを返していました。

 

 5時間目、3・4年生は図工のまとめの時間でした。友だちの版画を鑑賞し、良いところを記入しています。友だちの頑張ったところを認めるコメントがたくさんありました。その後、2学期に作ったビー玉転がしの作品を全員でつなげ、ゴールできるかに挑戦です。悪戦苦闘しながらも、8回目で成功しました。温かながんばれがんばれという声が校舎に響きわたりました。

お店屋さんごっこ(1年生)

 楽しみにしていた1年生のお店屋さんごっこに参加しました。これは国語の学習です。チラシを書いたり、ものの名前を覚えたり、お客さんの話をしっかり聞き取ったり、話したりすることを学習します。

 教室に入ると、2年生のお客様でいっぱいでした。ケーキやパン、おもちゃや楽器やペット、たくさんの品物が売られていました。受け答えもはっきりとできました。とても張り切って活動する様子が微笑ましかったです。1年生の成長がたくさんみられました。 

本日の学校の様子

 朝から雨のスタートとなりました。

 教室ではそれぞれの学年が真剣に学習に取り組んでいます。

 6年生はグラフの読み方を学んでいます。5年生は図形の面積を求める学習でした。どんな方法で求めたかを共有し、新たな方法に気がつくことができました。

 

 

 4年生は社会科の学習です。県南の益子町について学んでいます。なぜ益子焼が盛んになったのか、地層を見て考えています。堆積物の違いや色の違いに注目する発言が聞こえてきました。

 

 3年生は楽しそうに英語の発音をしていました。グリーティングカードについても学びました。日本ではあまり馴染みのないカードですが、どんな時に渡すのか一つ一つ確認していました。

 

 2年生は国語で詳しく説明する文を作成中です。1年生に紹介したいおもちゃの作り方を調べながら、文章にしています。「まず、次に、それから、最後に」の接続する言葉を使う練習です。

 

 1年生は明日の生活科の学習「お店屋さんごっこ」の準備と練習をしています。大人顔負けの丁寧な言葉遣いに感心してしまいました。明日が楽しみです。

 

最後に、今日の給食は塩ジョイランチでした。

★ご飯 牛乳 回鍋肉 焼きギョーザ りんご★

回鍋肉は厚揚げの入った、甘くてボリュームのあるおかずでした。おいしくいただきました。

人権集会

 世界人権週間に合わせて、本校でも人権週間を設け、さまざまな取り組みを行いました。人権に関する授業や人権についての本の紹介、そして人権集会を実施しました。集会は、なかよし班ごとに自分の作った標語を発表したり、友だちの良いところを見つけ合ったりしました。とても温かい気持ちになる集会でした。 

 

出前書道教室

 今年度も金子先生に出前書道教室を行なっていただきました。文字の書き方を一字一字丁寧に教えていただいた後、「何かひとつでもこだわって仕上げよう」を目当てに練習に励みました。子供たちは集中して取り組み、1時間があっという間に過ぎていきました。金子先生大変ありがとうございました。

清掃強化週間

 今日から清掃強化週間が始まりました。学期末の大掃除です。普段できないところを念入りに磨いたり、掃いたりしています。みんな黙々と掃除に取り組んでいます。本当によく働く子供たちです。

2年生 研究授業

 本日、5時間目に2年生の国語の研究授業を行いました。

「お手紙」という物語の中の登場人物の気持ちを想像します。これまでの学びの中に出てきた言葉と比べて、どう気持ちが違うのかを考えていました。つぶやきが多く、積極的に発言する様子がみられました。

本日の学校の様子

 1時間目、6年生の教室をのぞくと、国語の時間に座右の銘を考えているところでした。「石の上にも三年」「明日は明日の風が吹く」…。ことわざや偉人の言葉から自分にしっくりくるものをみつけています。なぜその言葉を選んだのか、理由や経験談も考えていました。じっくりと考えることができる子供たちです。

 

3年生は復習テスト、4年生は分数のたし算を学んでいます。今日はわたりの授業です。どちらも集中しています。

 

3時間目、5・6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので、またまたのぞいてみました。今度は図工の時間に作った、ビー玉を転がして遊ぶ装置をお互いに見せ合っていました。一人一人の作品に個性があり、感心しました。実際に体験させてもらうと、意外に玉が速く転がり、びっくりしました。それぞれの工夫を確認し合いました。

 

校長室に戻ると、かわいい訪問者が…。1年生が、お店屋さんごっこへの招待状と紙でできたお財布とお金を届けてくれました。とても楽しみですハート

本日の学校の様子

 今週は児童全員が登校してのスタートとなりました。うれしい限りです。

朝はだいぶ冷えましたが、サンタイムには校庭でたくさんの子供たちが遊ぶ様子が見られました。

 

 3〜6年生が合同体育を行なっていました。準備運動のあと、校庭を元気良く走る子供たち。

 

 教室では2年生が算数の計算問題に取り組んでいました。自分のペースで問題を解いていきます。1年生の5時間目はなかよし先生との時間でした。紙皿を使ってクリスマスリースを作っています。

運動会

 延期されていた運動会を実施しました。晴天には恵まれましたが、強い風の吹く中の運動会となりました。しかし児童はそれすらも応援に変え、最後まで一生懸命やり抜きました。一人一人がめあてをもち、チャレンジする姿は素晴らしかったです。勝ち負けに関係なく、力を尽くす姿は見る者を感動させます。最後の団長からの一言もやりきった思いが伝わるものでした。とてもよい運動会となりました。片付けも、保護者の皆様のおかげであっという間に終わりました。御協力、本当にありがとうございました。

運動会準備

 明日の運動会に向けて準備を始めました。1・2年生は石拾いと落ち葉集めを頑張っています。

 

 

3〜6年生は会場作りやライン引き、落ち葉集めを行いました。自分の仕事に責任をもって取り組む姿は立派です。みんな、明日に向けて頑張っていました。

板荷の人の苦労を感じよう〜穴掘り体験〜

 四年の社会で久保田堀を学習しました。

 板荷は麦、稗、蕎麦、芋など畑作物が主食糧の山郷でした。そのため、村民有志140人が明治2年5月1日に日光県に働きかけ、同県開墾方権大属久保田譲之助の協力を得て同月26日に着工し、同年10月20日に竣工。悲願の水が流れるようになったのです。この用水路は久保田堀と呼ばれ、今も使われています。

 4.1キロメートル、赤城山を貫通させるために人々は昼夜を問わず、掘り続け、中には倒れる人も出たそうです。その苦労を少しでも感じてほしいと考え、穴掘りをしました。

 子どもたちからは、

「これを半年も続けるなんて信じられない。」

「昔の人は本当にすごい。尊敬する。」

などの感想が聞かれました。

 

薬物乱用防止教室

 5・6年生を対象に学校薬剤師の石川様にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬剤師の仕事の内容から始まり、タバコやアルコールの害について詳しく教えていただきました。 誘われた時の断り方のシュミレーションも行ってみました。しっかり自分の言葉で誘惑を断つことができました。

本日の学校の様子

 秋晴れの爽やかな1日でした。校庭で遊ぶ子供たちは元気いっぱいです。

 

 学習にも落ち着いて取り組んでいます。英語で自分の名前とイニシャルを紹介しよう! 

 

 ふりこの実験をしてみよう!

 

 秋いっぱいの冠を作ろう!

 

 本日の給食はお魚ランチでした。

★ご飯 牛乳 サバの味噌煮 塩昆布和え ざくざく汁★

給食後のふれあいタイムでは3年生が「姿を変える〇〇」と題した作文を発表しました。

ジャガイモは姿を変えて、ポテトチップスやポテトサラダやでんぷんになるそうです!

本日の学校の様子

 5・6年生が登校してきました。まだまだ全員が万全な体調ではありませんが、学校に少し活気が戻ってきました。

 3時間目に3〜6年生が合同体育で、ミニ野球のようなゲームをしていました。とても楽しそうでした。みんなが元気に登校できる日を楽しみにしています。 

本日の学校の様子

 5・6年生のいない学校はやっぱりみんな寂しそうです。それでも、1〜4年生はしっかり学習に取り組んでいました。

 

 2年生は音楽で、いろいろな音を重ねて演奏するために、考えて楽器を選んでいます。音の強さと弱さを考えて7つの楽器を選んでいました。なぜ選んだのか、自分の考えをしっかり伝えることができていました。 

 

 4年生は理科室の使い方を学んでいます。理科室にある器具の名前や使い方を一つ一つ確認していました。メスシリンダーのメモリはどこを見るのかな?みんなで確認しています。

 

 3年生も理科の授業です。電気を通すものを調べるために、装置を作っています。説明書を見ながら、自分で考えて組み立てます。この線とこの線をつないで…。難しそうでしたが、完成させることができました。次の時間は装置を使って、電気を通すものを調べます。

 

 1年生は道徳の授業でした。うそをついた時の気持ちをみんなで考えています。自分の考えや気持ちをたくさん伝え合うことができました。楽しそうに話し合っています。

 

休み時間も元気に外で遊ぶ姿が見られました。

運動会予行練習

運動会の予行練習を行いました。練習は本番のように真剣に!と伝え、練習が始まりました。子供たちは一つ一つのの競技や係りの仕事に真剣に取り組んでいました。本番に向けての熱い思いが伝わってきました。

運動会に向けて3

 今日は玉入れの練習。そして、応援の練習が始まりました。5・6年生が大きな声を張り上げ、頑張っています。当日が楽しみでわくわくします。

本日の給食

カミカミ献立★シェルパン 牛乳 カリコリサラダ 白身魚のフライ ワンタンスープ★

シェルパンは貝のように広がる形で、弾力のあるパンでした。大変かみごたえのあるメニューでした。 

運動会に向けて2

 今日はソーラン節の練習です。汗をかきながら、一心不乱に踊っています。

運動会に向けて

 今日から運動会に向けての練習が始まりました。2週間後の運動会まで毎日練習が続きますが、みんなの心をひとつにして成功させようと話しました。

 今日は整列とラジオ体操です。

鹿沼市小中学校合同音楽祭

 11月2日に行われた鹿沼市小中学校合同音楽祭に3〜6年生が参加しました。当日の発表に向けて、6年生が中心となり練習を重ねてきました。当日の発表では、合唱曲「希望という名の花を」の美しいハーモニーを会場いっぱいに響かせることができました。歌い終えた後の子供たちの表情は達成感であふれていました。

学校の様子

 昨日の6年生の理科の時間。石を層に沿って割り、化石を発見している様子です。木の葉や小さな虫が見つかりました。何千年、何万年の時を超えて出会えた奇跡に感動!

 

 

校庭のけやきの木の葉が、紅葉する前に枯れてしまいました。チリチリになった葉っぱが校庭に落ちてきます。清掃の時間に一生懸命に落ち葉掃きをする子供たち。黙々と仕事をしています。

こんなにたくさん集まりました。

お話と人形劇鑑賞(1・2年生)

「まざあぐうす」によるお話と人形劇を鑑賞しました。人形劇「風太とりゅうじんさま」では、次々と変わる場面背景に魅了されていました。ストーリーも分かりやすく子供たちは真剣に鑑賞していました。終了後は舞台裏も見学させていただき、人形の動かし方や効果音の出し方など興味津々に見入っていました。

おはなし給食(読み聞かせ)

 校内読書月間の取組の1つとして、お話給食(読み聞かせ)を行いました。「おとうふ2ちょう」というお話でした。お母さんがおつかいを頼んだ「お豆腐2丁」が最後には13丁も集まってしまったというお話です。なぜ13丁も集まってしまったのか…。子供たちは興味津々に聴き入っていました。 

 

 そして本日の給食は★ご飯 牛乳 はるさめサラダ 四川豆腐★です。

絵本の中の家族のように、おいしいお豆腐を「わしわし」食べていました給食・食事

 

あいさつ運動

 児童の登校時、南押原地区青少年育成市民会議の委員さんが、子供たちの健やかな成長のために「あいさつ運動」に来てくださいました。昇降口で出迎えてくれたベリーちゃんとハイタッチをして教室に向かいました。「おはようございます」のあいさつがいつもよりも大きく響きました。ノートのプレゼントもいただきました。大変ありがとうございました。 

蘇った花壇

 先日整備した花壇に新しい花が植えられました。サンタイムに児童が植えたのですが、残念ながら不在にし、その活動を見ることができませんでした。帰校すると、もう美しい花壇ができあがっていました。パンジーの他にスイセンとチューリップの球根も植えました。これからやってくる冬を越し、美しい花が咲くのが楽しみです。

最後のクラブ

今日は今年度の最後のクラブの時間でした。最後にみんなでしっぽ取りをしました。4チームに分かれての対戦でしたが、白熱した闘いとなりました!

本日の給食

 

塩ジョイランチ

★ご飯 牛乳 親子煮 和風あえ りんご★

塩分控えめとは思えないほど味のしっかりしたメニューでした。

和風あえは酸味が効いて柚子の香りのするさっぱりとしたあえものでした。人参もたくさん入っていました。親子煮は、具だくさんで味の染みた高野豆腐が美味でした給食・食事

 

落ち葉掃き

 サンタイムに落ち葉掃きをしました。枯れ葉が舞い落ち、あちこちに溜まっていましたが、みんなでかき集め、やっときれいになりました。まだまだ落ち葉の季節は続きます。この後も定期的に落ち葉掃きは続きます。どんな作業もいつも一生懸命に取り組むことができる子供たちです。 

5・6年生は、水曜日の花壇整備に向けての準備をしていました。

こちらもみんなで協力しながら力仕事に精を出していました。

本日の学びの様子

 5・6年生は書写の時間です。5年生は「読む」、6年生は「銀河」という文字を練習しています。背筋がぴんと伸びて、美しい姿勢で筆を進めています。本校の児童の文字の美しさは、このような書写の時間に培われているのだと思っています。どの子の作品も素晴らしいです。

 

3・4年生は本の紹介カードを作成していました。校内読書月間の取組の1つです。友だちに知らせたい内容、感想をたくさん書いています。

 

校庭では、1・2年生がハードルの練習をしていました。人数が少ないのですぐに自分の走る番がまわってきてしまうのですが、息を切らしながら、あきらめることなく練習する姿に感心するばかりでした。あきらめない心、粘り強さが育っています。

校内読書月間

 今月は校内読書月間です。本日のKLVさんによる影絵読み聞かせの他にも、本の紹介カード作成、どくしょスタンプラリー、リクエスト図書の募集、貸し出し本の人気ランキング発表、お話給食読み聞かせなどが予定されています。

 昼休みに、低学年の児童たちが図書支援員さんに貸し出し本の受付をしてもらっていました。スタンプが全部たまり、しおりのプレゼントをもらった児童もいました。たくさん本を読んでいます! 

KLV 読み聞かせ

 サンタイムに楡木小学校のKLVさんによる影絵を使った読み聞かせを行なっていただきました。千葉省三の「井戸」と「仁兵衛学校」を聞かせていただきました。150年前に作られたお話と影絵の雰囲気がよく合っており、お話の世界にどんどん引き込まれていきました。「井戸」の影絵は楡木小学校の卒業生が作成したものだそうです。KLVの皆様のおかげで、子供たちもすてきな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 今月は「校内読書月間」です。たくさん本を読み、心を豊かにしたいですね。

学習発表会(5・6年生)

5・6年生は、リコーダー奏・総合的な学習の時間・学習全般・クラッピングの発表を行いました。自分たちで調べたことや学習したことを、楽しさを加えながら、分かりやすく伝える工夫をした上級生らしい発表でした。クラッピングは、複雑なリズムを組み合わせながらも、ぴったり息の合った見事な演奏でした。

学習発表会(3・4年)

3年生は、音読劇・リコーダー奏・歌の発表でした。音読に合わせ、工夫した劇を発表しました。みんなで力を合わせ、小道具から作成しました。3年生らしい楽しい劇になりました。

 

4年生は算数・理科・社会で学習したこと、リコーダー奏、歌の発表です。

学習したことの要点をしっかり捉えて、分かりやすく伝える工夫をしていました。実演やクイズなどを取り入れた楽しい発表でした。

学習発表会(1・2年生)

 

1年生は、音読・お気に入りの詩・歌・鍵盤ハーモニカ・跳び箱の発表を行いました。

音読発表では、一語一語を丁寧にはきはきと発音し、台詞を工夫して伝えることができました。

情景が浮かぶような発表でした。 1年生の成長が感じられるしっかりとした発表でした。

 

2年生は、音読・鍵盤ハーモニカ・歌・跳び箱・生活科の発表です。

鍵盤ハーモニカは難しい指使いの曲でしたが、全員が息を揃えて美しい演奏をすることができました。生活科の発表はお店の仕事体験でした。品物を作り、保護者の方々と売り買いの体験をしました。

本日の学校の様子

 鹿沼市の音楽祭に向けた合唱の練習が始まりました。それぞれのパートに分かれての練習です。3〜6年生がホールいっぱいに美しいハーモニーを響かせるため、頑張っています。

 

1階の教室では、1年生が学習発表会に向けての掲示物を使っていました。

誰もいないのかと思うほど、静かに黙って作業していました。

2年生はかけ算の考え方を学んでいます。こちらも集中して取り組んでいます。

上級生も学習発表会の練習です。本番に向けて読み合わせをしています。

 

昼休みは「なかよし班遊び」でした。鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、工夫して楽しんでいます。快晴の空、気持ちが良いです。

走る!走る!子供は元気です!

最後の振り返りもしっかり行います。

 

ボランティアのなかよし先生が来てくださいました。今日はストローを使ってシャボン玉遊びをしてくださいました。とても楽しそうでした。ありがとうございました。

 

3年生 読み聞かせ

国語の授業の一環で1年生に読み聞かせを行いました。

「1年生に本を好きになってほしい」というめあてのもと、本を選び、読み方を考えて臨みました。

A班は「ぼくのねこ」ぼくがいろんな猫の想像をして楽しむお話です。

B班は「虫たちの運動会」虫たちが様々な種目で競争するお話です。

 

1年生からは「楽しかった」「本を好きになった」などの感想が聞かれました。

 

 

 

自然生活体験学習 2日目

朝食です。エネルギーを充填して2日目スタートです。

 

掃除、片付け後に散策をしました。自然が気持ちがよかったです。

工作室でキーホルダー作りです。

すてきな作品に仕上がりました。

 

次は杉板焼きとフォトフレームに分かれて製作です。

杉板グループは一枚の長い板を定規なしで切り分けます。

 

どうすればうまくできるか話し合いながら取り組んでいました。

一方、フォトフレームグループは板をバーナーであぶります。

グルーガンで木の実をつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退所式です。センターの先生方に感謝です。

 

 

自然生活体験学習 1日目 午後

午後の活動はウォークラリーからスタートです。

センターの先生から説明を受け、チェックポイントを回りました。途中でポイントを通り越して戻った班もありましたが、無事全員ゴールできました。

 

キャンプファイヤー担当の子どもたちは、センターの先生と一緒に準備をしました。自分たちで準備をするのは大変でしたが、達成感が感じられました。

 

夕食の様子です。昼食のときよりたくさん食べられました。

 

次はいよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

火の女神から分けていただいた火を点火しました。炎は赤々と燃えました。

楡木小、南押原小それぞれのダンスや出し物で楽しみました。自分たちの力で作り上げたすばらしいキャンプファイヤーになりました。

 

 

自然生活体験学習 1日目 午前

子どもたちの思いが届き、すばらしい天気です。

全員参加できて本当に良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発式の様子です。元気にお見送りの保護者の方にあいさつしました。

入所式の様子です。センターの先生方や楡木小学校の子どもたちと顔合わせをしました。

アイスブレイクで気持ちをほぐしました。自己紹介や人間知恵の輪をしました。

仲間作りゲームの様子です。「協力・知恵・コミュニケーション」を使って、成功をめざしました。

昼食の様子です。チキンカツ丼をおいしくいただきました。

午後はウォークラリー、キャンプファイヤーと続きます。

1年生国語研究授業

 5時間目に1年生の国語の研究授業を行いました。「くじらぐも」の学習です。

くじらぐもに乗った子供たちはどんな気持ちだったのか想像します。実際に空から撮影した映像や、拡大したくじらぐもの絵を見たり、文章をしっかり音読したりして、想像力をふくらませました。子供たちからはたくさんのすてきな言葉が生まれてきます。 

 

本日の給食

 今日の給食は「鹿沼市75歳おめでとう献立」でした。

★ご飯 牛乳 鹿沼和牛焼肉丼の具 ニラとかんぴょうのみそ汁 カヌマンゼリー★

牛肉がたっぷりと入った焼肉丼とシャキシャキしたニラのみそ汁。カヌマンゼリーは甘酸っぱいイチゴゼリーでした。おいしくいただきました。

体力向上エキスパート授業

 3〜6年生を対象に、体力向上エキスパート和気先生に2回目の授業を行なっていただきました。短距離走の走り方の基本を詳しく教えていただき、児童は熱心に練習に励んでいました。

お米の袋詰め

 今日の1、2時間目に、5、6年生でお米の袋詰めをしました。

今年の販売は、5Kgの玄米と3Kgの精米です。

5、6年生13人で、意見を出し合い、ラベルを作成しました。

本日、3合のお米が入った袋を子供達に配りましたので、ご家族みなさんで食べていただけたらと思います。