令和5年度 日誌

今日の学校の様子

 今日は3〜6年生の2回目の水泳学習でした。梅雨の晴れ間の貴重な水泳学習です。水慣れの後、個々の泳力に合わせたグループに分かれ、泳ぎ方を学んでいました。 

                              

 1、2年生は体育館でボールの投げ方を学んでいます。片手でのボールの持ち方や腕の動かし方を練習しています。まっすぐ投げるって難しい!

              

   今日の畑の様子です。3、4年生の植えた作物が日に日に大きく成長しています。毎朝欠かさず、子供たちが水やりに向かいます。今朝、3年生から、収穫したばかりのきゅうりをおすそ分けしてもらいました。みずみずしくて美味しそうです。

                   

KLV読み聞かせ

定期的に行われているKLV様による読み聞かせ。

今日は3,4年生に中国の民話「王さまと九人のきょうだい」を読んでいただきました。九人兄弟が、それぞれのとくいなことをいかして悪い王さまを懲らしめる愉快なお話でした。

 

今日の給食

 今日の給食はお魚ランチでした。

★ご飯 牛乳 あじの塩焼き きゅうりのコロコロ漬け 鶏ごぼう汁★

きゅうりはごま油の香りが効いていました。あじも塩加減が絶妙でした。

 

不審者対応教室

  校内に不審者が侵入したことを想定し、不審者対応教室(避難訓練)を行いました。警察スクールサポーターの大島様に御協力いただき、職員の声のかけ方や誘導・さすまたや椅子を使った防御・犯人確保・子供たちの誘導方法などを詳しく教えていただきました。本日は警察への通報訓練も行い、南押原駐在所の後藤巡査にも御協力いただきました。

 児童は教師の指示に従い、固まって静かに身を潜め、その後体育館へと素早く避難することができました。万が一、不審な人物に出会ってしまった場合の対応の仕方「い・か・の・お・す・し」を心がけることを学びました。

    

     

あじさい きれいだったね!

 生活科のまち探検で、1・2年生があじさい祭りで賑わう磯山神社に行きました。最初に、自分の身代わりになる「人がた」に氏名と年齢を書き、茅の輪くぐりをしてお参りをします。子供たちは頭や足に「人がた」を擦り付け、「もっと頭が良くなりますように!」「足が速くなりますように!」と願いを込めました。その後、1年生はお気に入りのあじさいを、2年生は国語の「こんなもの見つけたよ」の単元を生かし、紹介したいことのメモを取りながら境内内を散策しました。子供たちは見事に咲き誇った約30種、2500株以上のあじさいに感動していました。

 

                              

           

県民の日クリーン活動

 県民の日クリーン活動を行いました。環境づくり委員会の児童が開会式の進行を行い、低学年・中学年・高学年ブロックに分かれて南押原地区のゴミ拾いに出発しました。一人一人の頑張りが、ふるさと栃木を美しくすることにつながることを話しました。

 国道沿いにはタバコの吸い殻や食べ物の包装紙がたくさん落ちていました。

1・2年生も頑張っています。

  約30分ほどの活動でしたが、袋いっぱいのゴミが集まりました。みんなで頑張った成果です。

保護者の方がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。

3・4年生図工(磯山神社あじさいまつり)

  3・4年生が、あじさいまつりが行われている磯山神社を訪れました。図工の学習で、紫陽花のスケッチをするためです。

 みんなで参拝をしてから、スケッチを始めました。白、紫、青、ピンク。色とりどりの美しい紫陽花の中から、自分の描きたいものを決め、じっくり観察してからスケッチを始めました。

水泳学習が始まりました。

 プール開き以降ずっとぐずついた空模様だったため、なかなか水泳学習ができませんでしたが、今日、やっと待ちに待ったプールに入ることができました。まずは、3~6年生。しっかり準備運動をしてから、2人組のバディを作り、水慣れから始まりました。1年ぶりの水泳学習、とても楽しそうです。流れるプールを作ったり、水中じゃんけんをしたり、最後はクロールの練習まで進みました。

 

次の時間は、1・2年生。担任の先生と一緒に今年初めてのプールを楽しんでいました。

 

水たまり

 1年生生活科「あめとあそぼう」の学習です。一昨日は雨の感触や、音などを知る学習でしたが、今日は雨が降ってできた水たまりでの学習です。

 

 大きな水たまりから足で細い溝を掘り、川を作っています。どこまで続くのでしょう。

 水の感触を楽しむ子。「波ができた」とみんなに伝えていました。

 水たまりに石を置き、小さな島や、船に見立てる子。

 やがて、「この石の島は日本かも!」と、大きく想像が膨らんでいきました。するとこの水たまりは太平洋になりますね!すごい!子供たちの想像力は素晴らしいです。

研究授業(4年生 算数)

 5時間目に、4年生の算数の研究授業が行われました。「180°より大きい角の測り方を考えよう」がめあてです。まずは自分でじっくり考えます。いろいろな測り方を考えていました。その後、グループで考え方を説明し合いました。一人一人が課題に真剣に向き合い、学びを深めることができました。

 放課後、今日の授業について先生方で話し合いを行いました。ここでも熱心に学び合いが行われていました。

今日の給食

今日の給食は「県民の日献立」でした。

★ご飯 牛乳 おろしハンバーグ お浸し かんぴょうの味噌汁 県民の日ゼリー★

県民の日ゼリーとちまるくんは、150周年仕様です。

中身はいちごゼリーのクリーム添えでした。美味しくいただきました。

 

今日の学校の様子

 梅雨に入り、毎日ぐずついた天気模様です。

 5時間目、窓の外から楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、1年生が「雨の日をたのしもう」という学習をしていました。「雨の日の何を見てきたの?」と質問すると、「雨の日は、目と耳と手と鼻を使って楽しむの。」という答え。五感を使って、雨の日を楽しむ。素敵な学習です。

 この後、先生と共に雨の日の田んぼの様子を見に行きました。

 

 

 2年生は算数で「数の大きさを表す記号」について学習していました。「ふとうごう」という言葉とその使い方を学んでいます。まとめをしっかりノートに書き、学んでことを振り返っていました。

 

絵手紙教室(クラブ活動)

 池の森にお住まいの高橋先生を講師にお招きし、3〜6年生がクラブ活動で絵手紙教室を体験しました。

 先生から、コツや心構えを教えていただき、個性あふれる絵と温かい言葉を添えた素敵な絵手紙が完成しました。子供たちの発想力の豊かさに脱帽です。 

ありがとうございます

 磯町の中田様から、「かすみ草が咲いたので」と、たくさんお花をいただきました。

校内に分けて飾らせていただいています。心が潤います。ありがとうございます。

 

体力テスト part2

 

体力テスト2日目はシャトルランです。20メートルの距離を時間内に何往復できるか測定します。

 

 1年生にとっては初めての体験でしたが、一生懸命頑張っていました。終わった後に、悔し涙を流す児童もおり、たくましさを感じました。来年への期待が膨らみます。悔しさをバネに、きっと大きく成長することでしょう。

 どの児童も、苦しい中、自分との闘いに打ち勝とうとする姿が感動的でした。着実に、チャレンジ(あきらめない)心が育っています。  

体力テスト

 今日は体力テスト1日目でした。校庭では、50メートル走とハンドボール投げを測定しています。

昨年の記録を超えることにチャレンジです。

体育館では、ちょう座体前屈と立ち幅跳び、上体おこし、反復横跳びが行われています。

1年生は6年生とペアになって、測定です。初めての経験でしたが、一生懸命に取り組んでいました。

昨年の記録を上回った児童がたくさんいました。あきらめず、粘り強く取り組めました。

明日はシャトルラン!頑張ろう!

今日の給食

 今日の給食は「カミカミ献立」でした。しぐれ煮のごぼう、いわしフライ、グミ。どれも噛み応え抜群でした。

★ご飯 牛乳 いわしフライ しぐれ煮 みそ汁 果汁グミ★

町たんけんに行ったよ!

 2年生が生活科の授業で町たんけんを実施しました。今回は、学校の隣の「千趣ロジスコ㈱鹿沼商品センター」に行きました。4階建ての8000坪の広大な施設をセンター長様に説明していただきながら、見学しました。約100名の方が働いていて、メーカーから届いた商品を倉庫内に保管し、注文した家庭に間違えないように梱包し、配送する仕事をしているそうです。

身近に大きな施設があり、多くの家庭を支えてくれることに気付きました。

 

               

第1回 学校運営協議会

 第1回学校運営協議会が行われました。4名の委員の方々に、授業を参観していただき、その後、協議を行いました。学校と地域とが力を合わせ、南押原小学校の児童の生きる力の育成を図れるよう、引き続き協議を重ねていきます。御参加いただいた委員の皆様ありがとうございました。

学校保健委員会

 学校保健委員会が行われました。今年度のテーマは、昨年度に引き続き「メディアとの向き合い方を含めた規則正しい生活リズムの習慣化」についてです。5・6年生も参加して家庭でのメディアルールについて話し合いました。事前に調べた「メディアを長時間視聴することによる弊害」を発表した後、家庭でどんなルールを作れば良いかを、児童、保護者、それぞれの立場から意見を述べました。ルールの決定まではいきませんでしたが、課題意識をもつ良い機会となったようです。御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました

       

調理実習(5年生)

 今日は、5年生がゆでる調理の実習を行いました。ほうれん草をよく水洗いして、湯を沸かした鍋に入れました。ほうれん草のどの部分から鍋に入れればよいのか、事前に学習したことを思い出してゆでることができました。

 いつも食べているほうれん草より、自分でゆでたほうれん草の方がおいしく感じたようです。

楓の木の伐採

 校庭の楓の木の伐採をしていただきました。木の幹が空洞化し、倒れる危険があるとの診断を受けての決断でした。伐採された木は、やはり朽ちて、大きな空洞ができていました。長い間、本校の児童を見守り続けてくれました。感謝の思いでいっぱいです。

プール掃除

  今日、プール清掃を行いました。1・2年生はトイレと更衣室、3・4年生はプールサイド、そして5・6年生はプール内の清掃を行いました。来週のプール開きに向けて、みんな一生懸命に活動していました。2時間かけて、プールが美しく蘇りました。

       

5・6年生 総合的な学習の時間

 5・6年生は総合的な学習の時間に、米について深く調べる学習を行っています。米の生産地や加工方法などテーマはそれぞれです。調べたことを伝えるために、タブレットを使い、自分で考えながらプレゼンテーション資料を作成しています。

今日の給食

★ご飯 牛乳 和風あえ 親子煮 セノビーゼリー★

 今日は塩ジョイランチでした。塩分は控えめですが、ゆずカツオの風味のサラダと甘みのある親子煮はしっかりした味付けで、とても美味しくいただきました。 

今日の学びの様子

 今日の5時間目は、1・2年生は生活科、3・4年生は総合的な学習の時間でした。どの学年も自分の育てている植物の観察をしていました。色や形や触感などを確認していました。日に日に大きく生長しているのが分かります。来週はどんな風になっているのでしょうね。楽しみですね。

全校除草活動

 サンタイムに全校除草活動を行いました。気温が高くなり、草もぐんぐん伸びてきました。自分たちの学校をきれいにしようと全校児童で行なっている取組です。校庭や花壇の周りの草取りを協力しながら行いました

なかよし班遊び

 以前計画した「なかよし班遊び」をサンタイムに行いました。あいにくの雨のため、室内での活動となりましたが、各班工夫を凝らし、遊んでいました。昔遊び、フルーツバスケット、トランプ、伝言ゲームなど異学年の交流です。ここでも上級生が下級生を助ける頼もしい姿がたくさん見られました。

     

 

調理実習(6年生)

 5月26日の5、6時間目に6年生が調理実習を行いました。今回は、炒める調理で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。にんじん、ピーマン、キャベツを切り、卵を割って溶きほぐします。準備ができたら、炒めていきます。うまくできるか不安もあったようですが、全員時間までに出来上がりました。

 実習だけで終わらず、ぜひ家でも作ってもらいたいと思います。

今日の給食

★ミルクパン 牛乳 鶏肉のケバブ風 ツナと大豆のサラダ 野菜スープ★

本日の鶏肉は、トルコの料理のケバブ風。エスニック風味です。辛くはないので児童も美味しくいただきました。

サラダは大きめの大豆にツナマヨが絡み合い、食べやすいように工夫されています。

 

 

さつまいも苗植え

 業間の時間に、全校児童でさつまいもの苗植えを行いました。なかよし班ごとの活動です。それぞれの畝に協力しながら苗を植えていきました。藁を敷いて、水をあげて・・・。美味しいさつまいもが育ちますように。願いながら植えました。

  

  

  

  

  

  

3・4年生 総合的な学習の時間(フィールドワーク)

   3・4年生の総合的な学習の時間に、磯町の鈴木様を講師にお招きし、フィールドワークを行いました。

いつも何気なく目にしている植物について説明していただき、児童たちは意欲的に学んでいました。

「ハルジオン」と「ヒメジョオン」の違いや、「ヤブカラシ」と「カナムグラ」の違いなどを、実際に比較しながら

教えていただきました。学校の周辺の植物を、次は教室でさらに深く調べてみましょう。

  

  

  

  

  

心肺蘇生法研修

 放課後、鹿沼市消防本部の方を講師にお迎えし、保護者の方と職員で心肺蘇生法の研修を行いました。

胸骨圧迫の方法と、AEDの使い方を丁寧に教えていただきました。万が一に備えての良い学びとなりました。

  

  

  

今日の学びの様子

 1年生は、国語の授業で、教科書からつまった発音をする単語を見つけています。「ばった」「はらっぱ」などたくさん見つけることができました。手で拍をとりながら、発音し、小さな「つ」を感じ取っていました。

 2年生は、自分の育てている植物を観察し、その特徴をとらえて記録をしています。ギザギザした葉、丸い形の葉、じっくり観察していました。

 6年生は説明文の読み取りを学んでいます。それぞれの段落を意見か具体例かに分けています。じっくり文章と対話します。

5年生も国語の授業です。説明文の段落の要点を見つけています。こちらも文章との対話です。

廊下には、3・4年生の描いた絵が飾られています。「絵の具と水とのハーモニー」です。

素敵な色がたくさん作りだされていました。

交通安全教室(自転車の乗り方)

 3校時に栃木県生活文化スポーツ部くらし安心安全課の方にご協力いただき、交通安全教室を行いました。2回目の交通安全教室となる今回は、自転車の正しい乗り方について教えていただきました。命を守るため、事故に遭わないため、起こさないために大切なことを真剣に考えることができました。

 

 3名の代表の児童が、自転車シュミレーターを使い、走行体験をしました。スクリーンには走行の様子が映し出され、見ている児童も一緒に体験しているように感じることができました。危険な場面では、「あっ」という声もあがっていました。3名の児童は、安全運転を心がけ、全員事故に遭わずに目的地に到着することができました。

 5年生の児童がお礼の言葉を述べました。

くらし安全安心課の方から、たくさんの交通安全グッズをいただきました。

今日学んだことを忘れずに、正しい自転車の乗り方を心がけましょう。

今日の学びの様子

 2年生の図工の時間です。「動きのあるものを作ろう」をめあてに創作活動に取り組みます。

まずは粘土をよくこねて、準備ができたら、思い思いの形を想像し、作っていきます。

  

  

 

 

1年生の図工は、折り紙を使って、飾りを作っています。

折り紙を折ってから、はさみで切り目を入れていきます。どこに切り目を入れるといいのかな?考えて作ります。

素敵な飾りがたくさん出来上がりました。

  

  

  

清掃活動の様子

清掃活動の様子の一部です。清掃もなかよし班で行っています。上級生の働く姿をお手本にして、低学年の児童も黙々と清掃に取り組んでいます。隅々まできれいにしようと頑張る姿があちこちに見られます。

 

 

  

  

  

今日の給食

今日はさつきランチです。

★ご飯 牛乳 モロのニラソースかけ かんぴょうの味噌汁 ごまあえ いちごゼリー★

ニラ、モロ、かんぴょう、いちごなど地元にゆかりのある食材を美味しくいただきました。

ノースダコタ大学レッドリバートリオ交流訪問

 ノースダコタ大学からレッドリバートリオの皆さんが来校され、ピアノ、バイオリン、チェロの素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。ノースダコタと鹿沼市は古くから交流があり、コロナ以前は市内の多くの学校で演奏を行なっていたそうです。3年ぶりに日本を訪れることができ、とても嬉しいとおっしゃっていました。 

 弦楽器の美しい音色を児童も真剣に聴いていました。

 「動物たちの謝肉祭」を少しずつ演奏し、どんな動物の様子が表現されているのかを説明してくださりました。「象」がモチーフの部分は、児童も象の動きをまねて、演奏に加わりました。

最後は「白鳥」の演奏です。美しい旋律にみんな聴き入っています。

6年生が感謝の言葉を述べました。

児童の豊かな心の育成につながる貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

体育エキスパートティーチャー授業

 今年度も体育エキスパートティーチャーの和気先生に御来校いただき、3〜6年生の体育を御指導していただきました。基礎的な体の動かし方や、柔軟性を高める運動などを教えていただきました。児童の良い学びになりました。

        

   

   

   

給食時の活動

 今日はALTのキュー先生の来校日でした。キュー先生がいらっしゃる日は、みんなで給食のメニューを英語で発音します。「raisu、milk・・・」

 他にもいろいろな活動を行っています。

 

委員会からのお知らせ

「熱中症に気を付けましょう!」

4年生の発表

「○○先生のインタビューを発表します。」

全校児童の前で発表する良い機会となっています。

 

花壇整備

サンタイムの時間に、マリーゴールド、百日草、ポーチュラカを花壇に植える作業を行いました。

なかよし班ごとの活動です。ここでも上級生が低学年の児童に丁寧に教える姿が見られました。異学年の活動を通して、自然に支え合うことが身に付いているのだと感じました。

それぞれ、美しい花壇ができあがりました。

今日の学び〜3,4年総合〜

先日のPTA奉仕作業で作った畝に、野菜の苗を植えました。

ミニトマト、きゅうり、オクラ、スイカ、メロンとバラエティ豊かです。

これから総合的な学習の時間で、育て方や調理の仕方など、自分が育てる野菜について詳しく調べていきます。

おいしい野菜や果物が取れるといいですね。

今日の学校の様子

  朝から降り続いていた雨が上がり、児童たちは待ってましたとばかりに昼休みの校庭に飛び出しました。

週明けにも関わらず、とても元気です。

 

 

 

長靴をはいて、傘を持って、元気に帰っていきました。

明日からは気温が上がるようです。体調を崩さぬよう気を付けてね。

 

PTA全体奉仕作業

今年度初めてのPTA全体奉仕作業が行われました。直前まで降っていた雨があがり、作業にはちょうど良い空模様となりました。たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、校庭の草木の剪定、刈り込み、除草作業などを行なっていただきました。来週からまた、美しく蘇った校庭で、児童たちが安全に過ごすことができます。ご協力本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

今日の給食

★ココア揚げパン 牛乳 チキンビーンズ 花野菜サラダ ★

今日は人気メニューの一つのココア揚げパンでした。揚げパンにまぶしたココア甘さとほろ苦さがたまりません。

「とってもおいしいね給食・食事

花壇づくり活動

今日のサンタイムは花壇づくりを行いました。なかよし班のメンバーで協力して活動します。土が柔らかくなるよう、スコップで撹拌し、マルチをかけました。きっと素敵な花壇ができあがりますね。

今日の授業の様子

4年生の算数では、「表の読み方」を学んでいます。

どこを見れば、求めたい人数が分かるのかを考えています。

犬が好きな人はは何人いるのかな?表のどこを見れば分かるのでしょう。

自分の言葉で説明しています。

 

3年生の算数は「割り算」の学習です。

12個のクッキーを3人で分けるには…。おはじきをクッキーに見立てて、実際に分けてみます。

一人一人の考え方を動画で撮影し、自分の考え方と比べています。

全員が同じ方法を考えていました。

次はトランプを使って、別の考え方を見つけてみよう。

3人に1枚ずつ配っていくこともできるね。

割り算の考え方をじっくりと学び合いました。

体力つくり(サーキットトレーニング)

今日のサンタイムは「体力つくり」でした。5月は「サーキットトレーニング」です。

各学年がスタートの場所に集まり、雲梯、上り棒、50メートル走、タイヤ飛び、鉄棒、ジャベボール、腕立て伏せを順にまわります。

次の種目の場所まで走って移動します。20分間、みんな全力で取り組んでいました。

上級生が低学年の児童をサポートする姿があちこちで見られ、頼もしさを感じました。

本日の学びの様子

6年生の算数では「文字と式」を学んでいます。分からない数や量を文字で表し、式を作る学習です。分からない数を「X」で表すことに、最初は難しさを感じていたようですが、実際に自分で問題を作る学習を通して、理解が深まったようです。  

5年生も算数を学んでいました。こちらは「比例」の学習です。

 

3・4・年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使い、メロディーを表現する学習をしていました。指使いや拍の取り方が難しいようです。友だちと確認しながら練習に励んでいます。