令和4年度以前 日誌

地域学習

 5・6年生は地域の名所を訪ねて調べる学習が、夏休みの課題として出されました。一里塚、判官塚古墳、馬頭観音、一本松学舎、南押原高等小学校跡、小倉川等、友達や家族と一緒に訪ねてきました。調べたことについて昨日報告会を開きました。

 
 
 

2学期の抱負

 学期毎に、子どもたちは自分のめあてを決めて教室に掲示します。「誰にでもあいさつできるようにする」「うんていを最後まで渡れるようにする」「二重跳びを30回跳べるようにする」「文をよく読んで問題を解く」等、子どもたちはなりたい自分をよく知っていてめあてを考えています。昨日はクラスを代表して1名ずつ放送で発表しました。

 
 


 昨日は暑い日に食べやすいメニューでした。パン・牛乳・サラダうどん・ゴボウかき揚げ・冷凍ミカンでした。

登下校

 昨日の登校の様子です。朝から暑い日でしたが、さわやかにあいさつをして登校していました。
 

 運動会の応援について話し合いが始まりました。紅組と白組に分かれて、曲を聞きながら意見を出し合っています。
 
 
 

 下学年の下校時には南西の空が真っ暗でした。栃木市の方は大雨だったと聞いています。
 

 上学年下校の時は北の空が暗く、歩き出したときにぽつぽつ降り始め、本格的に降ってくるかと思いましたが、あまり降らずに終わってしまいました。下校時の天気は、毎日気になります。
 
 

2学期が始まりました

 2学期が始まりました。子どもたちは短い期間であったにもかかわらず、宿題を持っての登校でした。喜ばしいことに全員出席です。
                    
 今朝の南押原小学校です。登校風景です。交通指導員さん、スクールサポーターさんが登校を見守ってくださいました。職員も街頭指導に立ちました。

 
 登校後はウサギ当番もいつものように行いました。
 
 ゴーヤが元気です。
 
 始業式は、ランチルームを涼しくし、一人一人の間隔を広く取って、全員マスク着用で行いました。みんな姿勢良く、話を聞いていました。
 
 



 始業式の後は、身体計測や宿題の提出作業を行いました。
 

 久しぶりの給食は、ミートボールの甘酢煮とナムル、ふりかけ、ご飯、牛乳でした。


 下校は暑い中での待ち時間をなくすため、校庭に全員並んでから下校するのではなく、放送を入れて班ごとにどんどん出発するようにしてみました。

  
 
 

畑の野菜

 畑の野菜が大きくなりました。子どもたちに早く持ち帰ってもらいたいです。
 
 
 

 
 明日から学校は閉庁となります。今日は、2学期に向けて、職員は全員出勤し準備や研究授業の検討会を行いました。校舎内外の安全点検も行い、子どもたちを迎える準備をしました。
 

暑さに気をつけて

  今日も気温が上昇しました。この暑さでは、学校に遊びに来る子もいません。来週から2学期が始まります。熱中症に十分気をつけたいと思います。
 


 自分のよいところを友達や先生が見つけて教えてくれます。「かがやきさん」にたくさんすてきなところを掲示しています。

施設部作業

 本日も、早朝より施設部の3名の方が、田んぼ、畑まわりの草刈りや校庭への除草剤散布に来てくださいました。稲はずいぶん大きくなりました。さつまいもも葉が生い茂っています。
 
 

 ショコラは枯れた蔓の中に隠れていました。元気です。小屋の中が蔓だらけになってしまったので、少し取り除いて明るくしたのですが・・・・。まだ取りきれていません。植物の生長は驚きです。
 

けやきの子

 夏休み中の学校には、業者の方々が2学期に使う教材の配達や校舎内外の修繕、点検等に来校されます。来客のみなさんを出迎えてくれる玄関前の花々が、暑さに負けずきれいに咲いています。

 そして玄関で出迎えてくれるのが「けやきの子」です。なんとも言えない優しい顔をしています。この作品は、本校のけやきの木を切った時に、お隣の南押原中学校の教頭先生がその木を生かして作ってくださいました。素敵な作品です。
 

ゴーヤ

 7月10日に植えたゴーヤが育ってきました。花が咲き、実がなっています。
 



 清掃で使っているモップをきれいに洗い、干しています。2学期にはきれいになったモップで掃除ができます。


 けやきっ子広場にあるザクロの木です。ちょうど今実がなっています。

 

校庭管理

 夏休み初日、8月1日(土)に施設部の4人の方と地域の環境ボランティアさんが早朝より校庭に除草剤をまいてくださいました。環境ボランティアさんは、岩石園の樹木の剪定も行ってくださいました。保護者と地域の方が協力して校庭の管理をしてくださっています。
 

 本校では随時ペットボトルのキャップを集めています。世界の子どもたちのポリオワクチン接種につながります。学校へお持ちください。

 

 7月31日(金)の下校の様子です。夏休みに入るのでうれしそうでした。
 
 

1学期終業式

 今日は1学期最終日です。終業式以外は、いつも通り、どのクラスも学習を進めました。6月からの2ヶ月間、子どもたちは多くの変更がある中でよく頑張って学校生活を送りました。立派でした。
 外国語活動の時間に「Y]の発音や文字の書き方を練習しました。先生の質問にしっかりと答えました。
  

  
 
  

  

 国語の時間に、読んだ本のおすすめ文を書きました。本は教科書に載っている参考図書から選びました。

  
 
 リコーダーの練習を廊下で密を避けて行った学年もあります。レジャーシートや新聞を敷いているのは、つばの飛散防止です。
  

 

 ロボットを作りました。教室のお掃除もしっかりやってきれいにしました。
 


 フットベースを楽しみました。午後は天気がよく、外で思いっきり活動できました。
 

 

 なかよしボランティアさんに教えてもらったカレンダーも完成しました。今日も2人のボランティアさんが来てくださいました。
 

 明日から夏休みになります。

紙飛行機

 先週のクラブで紙飛行機飛ばしをやっていましたが、今日は,休み時間に2・3年生がやっていました。楽しそうです。
  
 ブランコはいつも人気です。


 今日の給食は夏野菜のカレーでした。他に麦ご飯、フルーツカクテル、ミニフィッシュ、牛乳です。カレーには、ナス、ニンジン、タマネギ、コーン、インゲン、カボチャが入っていました。フルーツカクテルには、ミカン、パイン、リンゴ、ゼリーが入っていました。
  

 

給食の前に・授業の一コマ

 給食ができあがり、子どもたちがランチルームにやって来るまでの間に、調理員さんや栄養士さんはテーブルを消毒したり、お鍋を洗ったりと大忙しです。厨房は、エアコンがないので蒸し暑く大変です。
  

 5年生は、保健の授業で「困ったことや悩みがあったときにどうするか。」という学習を行っていました。自分ではいつもどうしているのか積極的に発表していました。
 

 5・6年生は総合的な学習の時間に地域の歴史について、講師の先生からたくさんのことを教えていただきました。
地域の地名の由来や南押原の地形の特徴や地域の城等々です。大変興味深い内容でした。

全校除草

 登校すると、環境作り委員会の児童が草花の水やりをしています。


 今日は朝のうちに全校除草がありました。きれいになります。
  
  

 1年生の生活科です。けやきっ子広場でビンゴを行いました。ビンゴカードに書いてあるものを、けやきっ子広場の中から見つけ出していきます。例えば、「誰かの落とし物」では、子どもたちが見つけた物は、せみが置いていったぬけがら、カラスが落としていった羽根でした。
  
 6年生は家庭科の学習で洗濯をしました。手洗いで靴下を洗ったことはない子が多いようでした。きれいになりました。

今日の一コマ

 授業中の一コマです。シャボン玉を飛ばしています。大きなシャボン玉を作りたいようですが、うまくできず、液の付け方、針金で作った枠の動かし方をいろいろ試しています。
  

  

 パソコンを使って、地図記号の学習や手紙の書き方を学習していました。
  

 総合的な学習の時間に南押原のよさを伝えるテーマで5・6年生は学習を始めました。地図とネットの画面を見ながら真剣です。夏休みにはそれぞれ調べたいところへ出かけるようです。南押原には史跡がたくさんあります。

  


 なかよしボランティアさんとの楽しい工作教室も行われました。
  
  

昨日のマット運動の続き

7月の交通安全目標です。昇降口に毎月の目標が掲げてあります。


 昨日のマット運動の続きです。
  
  
 最後は、今日の学習の反省を書くことによって振り返りをしています。次はどんな技に挑戦するのでしょうか。

授業の一コマ

 3年生は理科の時間に植物の観察をしていました。「これなんだろう?」「・・??」「わっ、わかった。ヒマワリの種だ。」と、つぶやいていました。

  



 4~6年生は体育です。マット運動をやっていました。今日は、連続技を披露していました。
  
  

子どもたちに人気のわかめご飯

 今日の給食は、人気が高いわかめご飯です。その他、鶏の唐揚げ・浅漬け・味噌汁・牛乳です。残食が少なかったと栄養士が喜んでいました。

けやき・清掃強調週間

 先日けやきっ子広場のサクラと岩石園のトチノキの枝が落ちていることをお伝えしましたが、本日校庭のケヤキの大きな枝が折れ、地面には落ちずぶら下がっている状態で見つかりました。見つけた職員が取り除いたところ、長さは10メートル近くあり、太さもある枝でした。子どもたちがいると時に落ちたらと想像すると怖くなりました。しばらく、ケヤキの木の周りにカラーコーンを置いて様子を見ることにしました。

 
  

 今日から清掃強調週間です。普段から少人数のため、1年生から全員が戦力で、広い範囲を掃除したり、いくつもの役割を担ったりして頑張っています。強調週間は、普段できない所を計画に沿って行います。
 

 

  

 2年生の図工の様子です。「土って気持ちいい」という単元です。砂場で2年生の町を作っていました。裸足が気持ちよさそうでした。
 
 今日のところはこれで完成です。
  

学校評議員会

 今日は、学校評議員5人の方に学校にお越しいただき、子どもたちの様子を見ていただき、その後で意見交換をし、貴重なご意見をたくさんいただきました。その中の話題に熊が出没したとの情報をいただきました。コミセンに確認したところ、12日午前5時頃、楡木神社付近の小薮川沿いを熊が歩いていたとのことでした。児童には担任からよく話をしました。御注意ください。
 

 

 

ゴーヤ

 中学校よりゴーヤの苗と土をいただきました。袋に入った土の中にゴーヤの苗を植えて育てるようです。来年もこの土は使えるとのことです。
 
 1年生の朝顔はカラフルです。
 

 
 傘もカラフルです。

 
 小雨の降る中、1年生は雨の日の探検をしていました。2年生は、虫を探していました。
 
 
「私は虫嫌い」と、言いながらも友達の様子を見に行っています。


 なかよしボランティアさんとの時間です。スケルトンのてるてる坊主を作りました。
 

 

 
 子どもたちが6校時まで飽きないように工夫をしていただいて助かっています。

大雨

 午前中は、驚くほどの雨が一時的に降りました。職員が車を駐めているところは、雨がやんだ途端、水かさが増してきたため急遽車の移動をしました。他県の被害も心配です。



 
 午後は雨が上がり、3・4年生はけやきの木の下でリコーダーの練習をしました。1・2年生はなかよしボランティアさんと外遊びができました。

 
 
 


 5・6年生は図工の作品「動き出すストーリー」を作製していました。恐竜が動くように作ったり、人が動くように作ったりと、あれこれ考えて真剣な様子でした。
 
    

七夕

 今日からKLVさん(鹿沼図書ホランティア)の読み聞かせが始まりました。毎週火曜日、朝の読書の時間に読み聞かせに来てくださいます。感染症予防対策のため、活動を中止していましたが、まずは1年生のみ再開してみました。子供たちとの距離をとって、絵本は実物投影機で大きく映し出しました。どの子も絵はよく見えたかと思います。読んでいただいた絵本は林木林さんの「たくはいびーん」とふくべあきひろさんの「たまごのおふとん」です。「たくはいびーん」はストーリーの中に言葉遊びが入っています。お星さまの宅配便も登場し、今日が七夕であることをを思い出させてくださいました。「たまごのおふとん」は、コマーシャルで 使われていたお話が絵本になったとのことです。どちらも楽しいお話です。さすが、KLVさんです。選書が上手です。
 


 今日の給食は、七夕献立です。星形ハンバーグおろしソースがけ、ボイルブロッコリードレッシング和え、七夕汁、七夕ゼリー、ごはん、牛乳です。七夕汁に入っているナルトはお星様の模様がついています。オクラも星形に見えます。そうめんは、天の川に見えます。ゼリーは流れ星が入っています。楽しくなるメニューです。
 


 2年生は校庭で今日は音楽をやっていました。レジャーシートを敷いて、一人一人が離れて「たなばたさま」を歌っていました。
 3年生以上の体育は、鉄棒をやりました。足掛けまわりの練習をしている子が多かったように見えました。「膝の後ろが痛い。」と言いながらがんばっていました。
 


 今朝、けやきっ子広場のサクラの木から太い枝が折れて落ちていました。他にも、落ちてきそうな枯れた枝があったので、市教育委員会に連絡したところ、すぐに見に来てくださり、高所作業車を予約して午後には剪定に来てくださいました。下から見たときには気づかなかった枯れた枝も切り落としてくださいました。岩石園のトチノキも折れた枝が途中で引っかかていたり、枯れた枝が落ちてきそうだったりしたので、剪定していただきました。下の左の写真が落ちた枝です。右の写真の矢印のところから折れたようです。
 

 

 休み時間の様子です。クラスごとに遊んでいました。2・3年生は長縄を、4・5年生は缶蹴りならず、ボール蹴りをやっていました。4・5年生はレクレーション係が考えてきたルールを説明してから始めていました。今までの遊びの反省を生かしてルールを考えたと言っていました。
 
 説明している二人です。鬼役に見つからないように隠れているところです。
 


 


 

なかよし班遊びは雨

 今日もなかよし班遊び(縦割り班での遊び)は雨でした。室内での遊びも6年生を中心に、班ごとに話し合って決めているので、外遊びでなくても十分楽しんでいました。紙飛行機を折り紙で作り飛ばしていた班、ジェスチャーゲームをしていた班、宝探しをしてい班、「震源地はどこだ」をやっていた班がありました。
 
 
 
 
 
 2年生の野菜も花が咲いたり、実がなったりと楽しみが増えています。
 

 1年生の朝顔も大きくなりました。自分の身長と比べて、「ちょうど同じだよ。」「朝顔の方が大きい。」と気付きました。しゃがむと、すっぽり朝顔に隠れることができます。
 

 

 3・4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。車椅子体験やアイマスク体験を先月行いました。今日は補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)についてビデオを見ながらどんな仕事をしているのか、どんな人の役に立つのか学習していました。
 

クラブ

 今日はクラブがありました。南押原小学校は児童数が少ないため、クラブは3年生から始めることになりました。本来なら、家庭科クラブとか、スポーツクラブとか、パソコンクラブなど、いくつかのクラブがあり、子どもたちが興味あるところに所属するのですが、人数が少ないため一つのクラブで行っています。子どもたちがやりたいことを毎回変えて行っています。今日はリレーでした。運動会のように「天国と地獄」の曲を流して盛り上げました。1・2年生は「なかよしタイム」で外遊びをしていましたので、リレーの応援をしていました。ボランティアのお母さん方も応援していました。
 

 

 

 

磯山神社のあじさい

 1・2年生が自分のお気に入りのあじさいをタブレットに記録し、印刷して、磯山神社に届けに行きました。それぞれ気に入った花は違っていて、その理由は色だったり、形だったり、風景としてだったりと様々です。神社に飾ってくださるそうです。




 









 4年生の外国語活動の授業です。少人数で勉強しています。今日は曜日を覚えました。
 
 覚えやすいように曜日の単語と絵を組み合わせて黒板に掲示していました。Mondayと
Mushroom(マッシュルーム)のように並んでいます。歌もあり、楽しく覚えられるようによく考えられています。

なかよし班活動

 学校再開から一月が経ちました。再開に当たって、子どもたちが学校生活にうまく適応できるか不安でしたが、欠席する子は少なくほっとしました。明日は授業参観を行います。今まで通りに一斉には行わず、学年を分けて行います。学級懇談も行いません。都合がよろしければ、時間に合わせていらしてください。マスク着用でお願いします。

1・2・4年生・ひまわり学級 13:05~13:50
3・5・6年生        14:05~14:50

 今日はなかよし班遊びがありました。なかよし班とは、1~6年生までが縦割りで班を作り、一緒に遊んだり、掃除をしたりする仲間です。臨時休業の関係で、ずっとできなかったのですが、マスクを付け3密に気をつけながら行いました。雨が降ってきてしまったので、室内で、ジェスチャーゲーム、フルーツバスケット、宝探し、言葉当てクイズなどをやっていました。1年生も楽しめたでしょうか?
  
  
  
 

 今日はKLVさんの会議がありました。しばらく活動をお休みしていただいていましたが、来月より活動を縮小して行ってくださいます。楽しみです。


 1年生の道徳の授業です。自分の考を次々と言っていました。


 2年生の音楽の授業です。場所を広く取ってドレミの歌を演奏していました。3・4年生は音楽ノートに階名をふっていました。こちらも、音楽室で場所を広く取って学習していました。
  
 本の貸し出しに昼休みに子どもたちがやってきました。一人一人の間隔を開けて、順番を待っています。返した本は、箱の中へいれます。図書支援員さんが消毒してから、また本箱に戻されます。
  

 1年生の朝顔が今日もきれいに咲きました。
 

施設部草刈り

 施設部の草刈りが予定されていましたが、雨が強いので明日に延期しました。よろしくお願いします。
 

 5月24日(日)付けの下野新聞に北赤塚町の「北赤塚一里塚」が市の文化財に指定された記事が掲載されました。北赤塚一里塚は、江戸時代に整備された日光道中壬生通りに置かれ、西側のみ残っています。市内で唯一現存している貴重なものだそうです。お休みの日を利用して、お子さんとぜひ見てきてください。

課題をがんばっています

 課題についての質問が毎日何件か入っています。子どもたちが頑張っていることがわかります。学習をさせていただきありがとうございます。教員も日々勉強です。パソコンやタブレットで学習ができるようにするにはどうしたらいか、悩みながらの課題作成です。来週は少し長く学校に滞在します。そして、いよいよ6月にには通常通りの授業となります。生活のリズムを整えて、体調を崩さないようにしてほしいと思います。      
     
 図書支援員さんが6月の掲示をし、おすすめの本を入れ替えてくださいました。ぜひ借りてみてください。


           少し苗が大きくなった気がします。

明日は登校日

 子どもたちの体調はどうでしょうか?明日は登校日です。天気は雨の予報です。1年生にとっては初めての雨の登校となります。「ぬれちゃうかな」「傘をさして歩けるかな」「靴がいいかな?長靴にしようかな?」「傘をたためるかな?」と、心配は尽きません。しかし、必ず初めての雨の登校はやってきます。ちょっと大変ですが、何度も繰り返して雨の日に注意することを覚えます。安全に歩けるようポイントを教えていただけるとありがたいです。でも、やっぱり登校してくるまで心配は尽きませんね。
      
  ショコラが待ってます。            あさがおの芽は出ましたか? 

こどもの日

 今日はこどもの日です。子どもたちはどんな過ごし方をしているのでしょうか。宿題の方は進んでいるでしょうか?とちぎテレビを見て学習に役立てているでしょうか。私は、とちぎテレビを見ながら、柏餅を食べました。
 親子で自転車に乗っている様子や学校に遊びに来ている様子が見られました。3密を守りながら工夫してくださっていることを感じました。
 5月11日以降の臨時休業期間中においての家庭訪問や登校日の設定については、検討中です。連休明けにお知らせしたいと思います。御協力よろしくお願いいたします。

<今日のショコラ>
 今日はいつも見かける場所にショコラがいなかったので、心配になりましたが、違う場所にいました。ショコラの飲み水を冷たい水に交換して置いてみると、水を飲みに出てきました。ショコラも暑いのか、冷たい水が飲みたかったのですね。


<今日のけやきの木>
 けやきの葉がまた一段と広がりました。葉の色はまだ黄緑色です。さわやかな色です。
 5月5日のけやきの木


 4月28日の様子と比べてみると違いがよくわかります。

 4月28日のけやきの木
  
 今日、とちぎテレビで放送された4年生の理科では生き物の観察をしていました。見ましたか。身近な自然を観察してみてください。観察カードに記録して担任の先生に提出してみてください。

うさぎのショコラ

 今日から栃木テレビで学習番組が放送されます。すでに、お子さんは見ましたか?親子で見るのもいいですね。

 1ねんせいは「あのつくことば」をさがしていましたね。わたしも いえのなかにある「あ」のつくことばを さがしてみました。

・あめ ・あられ  ・あんぱん ・あいす ・あじふらい  
 
 みなさんは、みつけられましたか?

 今日は学校で子どもたちが大切にかわいがって育てているウサギを紹介します。名前は「ショコラ」です。南押原小学校は、もう10年以上前からウサギを飼っています。他の学校も一時はウサギの飼育をしていましたが、だんだんやめてしまう学校が増えてきました。南押原小学校のウサギの飼育のいいところは、全校生で世話をしているところだと思います。1年生だけとか、低学年だけとか、飼育係だけでなく1年生から6年生までみんなが卒業まで関わっているところです。
 以前よその小学校の子どもたちが遊びに来たときに「わあ、いいな。ウサギがいるんだ。」と、たいそう羨ましそうにしていたことを覚えています。学校のウサギは珍しくなってきました。

        ここがお気に入りの場所

 なかなか出てきてくれないので、キャベツを置いてみました。

    
 うまくいったのですが、すぐに中に引っ込んでしまいました。うまくいったのは一度だけです。キャベツはあまり好きではないのかもしれません。

臨時休業延長

 臨時休業が5月31日(日)まで延長されました。保護者の皆様には、休業中御協力をいただき感謝申し上げます。子どもたちもやりたいことを我慢して、頑張っているなと感じています。せめて天気のいい日には、外で思い切り体を動かして、ストレスを解消してほしいと思います。学校の校庭は開放していますので保護者同伴で御利用ください。
 明日から栃木テレビで学習番組が放送されます。本日ワークシートを配布いたしましたので、それを使いながら学習を進めてみてください。
 また、今後の学校行事や学習についての中止や変更については、後日お知らせいたします。御迷惑をおかけしますが、御理解・御協力ください。

           

先生からのメッセージ

 今日で4月は終わりです。子どもたちは計画的に学習を進めているかと思います。今日から明日にかけて担任の先生が御家庭にお邪魔します。学年便りや保健便り、その他の通知をお届けします。
    お便りを届けに出発するところです。

<先生からのメッセージ>
松本先生から
 お元気ですか?しっかりごはんをたべて、うんどうやべんきょう、お手つだいもしてね。早くみんなにあいたいです。でも、いまはがまんをしてのりこえましょうね。

浅川先生から
 学校に来られなくて残念な日が続いています。早く学校が始まるといいですね。ところで、勉強はしっかりやっていますか。運動もやっていますか。体をきたえてコロナに負けないようにしましょう。

根本先生から
 もう5がつに なりますね。がっこうに いきたいなと おもっているところで
しょうか。いえのまわりの いきものを みましたか?せんせいは、だんごむしを
みつけました。たのしく しゅくだいを すすめて ください。いましか できないことを ぜんりょくで やりましょう。

小林先生から
 みなさん元気ですか?そろそろ体が、なまってくるころだと思うので、庭でたくさん運動をしてみましょう。やさいや花をそだてることもわすれずに!コロナに負けずにがんばろう!

福田先生から
 課題は進んでいますか?6年の時間割にそって毎日計画的に学習に取り組みましょう。様々なサイトもあるので活用して、学校が再開した時にだいじょうぶなように頭脳を活性化させておいてください。体力もアップさせてね。

渡邉先生から
 5月になりました。季節は春から夏へと移りつつありますね。4年生はヘチマの観察を行っていますか?学校のヘチマ園にまいた種が1つ発芽していました。
 5年生はアブラナの観察はすみましたか?学校の近くのアブラナの花は散りつつあります。課題は計画的に進めましょう。

  ヘチマ園にヘチマの芽が出ました。

保健室の和賀井先生から
 ほけんだより5月号に、まちがいさがしをのせました。学習の合間や気分転換したいときにやってみてください。

図書支援員さんおすすめの本

 週に一度、図書支援員さんが来てくださっています。今週は、こんな素敵なディスプレイをしてくださいました。子どもたちにおすすめの本を用意して待っています。
  

校庭整備

 昨日、校庭の整備に学校支援ボランティアさんがいらっしゃいました。校庭をきれいにならしてくださいました。たくさんの方々に支えられている学校だと実感しました。
    

            
         

         















今日のけやき

 今日は風が冷たいものの青空が広がっています。薄黄緑色の葉が増えてきました。
 下から見上げたときの木も青空に映えてなかなかいいものです。夏になると葉が生い茂り、気持ちのよい木陰を作ってくれます。

    
 
 学校の東門から入ると、右手にピンクのかわいらしい花をたくさんつけた「春一番」が見頃です。昨日の強風にも耐えて花が満開です。この花は創立60周年記念の時に植樹したものです。
       

けやき

 今日は朝から雨と風で天気は大荒れです。学校の玄関の戸を開けようとすると、急に閉まってしまい危険でした。
 学校のシンボルツリーである大きなけやきの木はずいぶん芽吹き始めてきました。天気のいい日はこのホームページの上の写真のように見えますが、今日はこの嵐の中、枝が大きく揺れていつもとは違っ
た様子です。
 学校は臨時休業中です。子どもたちは、こんな天気なので今日は外に出られなくてがっかりしていることと思います。

1年間ありがとうございました。

本年最後の日誌をお届けします。
本年度の主な行事の写真を掲載します。

一年間ありがとうございました。


<運動会>



<学習発表会>


<卒業式>

卒業式

 3月15日。6年生14名が卒業しました。
式は厳かな中にも温かみのある雰囲気でした。中学校に行っても頑張ってください!

保育園生との交流

 2月19日に本校1・2年生とみなみ保育園の園児との交流がありました。仲よく校舎内を歩いたり、体育館で遊んだりしました。

チャレンジランニング大会

12/5(水)晴天で温暖な気候の中、チャレンジランニング大会が行われました。1年生から6年生までが、それぞれの目標に向かってチャレンジしました。地域の皆様のご声援もあり、走者全員がゴールできました。

3年生社会科見学

11月16日(金)に社会科見学に行ってきました。ヤオハン樅山店、屋台のまち中央公園、文化活動交流館、川上澄生美術館で学んできました。

6年社会科見学

 10月22日(月)、6年生が社会科見学に行ってきました。宇都宮地方裁判所、大谷資料館、県庁を見学しました。