2023年10月の記事一覧

体力向上エキスパート授業

 3〜6年生を対象に、体力向上エキスパート和気先生に2回目の授業を行なっていただきました。短距離走の走り方の基本を詳しく教えていただき、児童は熱心に練習に励んでいました。

お米の袋詰め

 今日の1、2時間目に、5、6年生でお米の袋詰めをしました。

今年の販売は、5Kgの玄米と3Kgの精米です。

5、6年生13人で、意見を出し合い、ラベルを作成しました。

本日、3合のお米が入った袋を子供達に配りましたので、ご家族みなさんで食べていただけたらと思います。

 

         

さつまいも掘り

 秋晴れの爽やかな空の下、さつまいもの収穫をしました。なかよし班ごとに苗を植えた畝から芋を掘り起こしました。

 最初に3〜6年生がつるを片づけます。これが重く、なかなか大変な作業でしたが、みんな汗を流しながら頑張っていました。

 サンタイムに1・2年生が合流し、芋掘り開始です。今年は暑さのせいか痩せた芋が多く、例年のような収穫量にはなりませんでしたが、子供たちは生き生きと楽しそうに活動していました。

 

                                                       

しょうゆものしり博士の出前授業(3・4年生)

 日本醤油協会の方に来校していただき、「しょうゆ出前授業」を行なっていただきました。これは国語の教材の内容に関連して行われている事業です。

 まず、児童はしょうゆの香りの成分が300種類もあることに驚いていました。次にしょうゆの原料と作り方を、実際に目で見て確認しました。毎日口にしているしょうゆがどんな風に作られるのか意欲的に学んでいました。微生物の力で美味しいしょうゆができることが理解できたようです。

 最後に諸味と生醤油、販売されいるしょうゆの味比べをさせていただきました。その味の違いに驚くばかりでした。