令和4年度以前 日誌
クラブ活動(3~6年生)
感染症に配慮し、調理から試食まで個人で完結する方法でホットケーキ作りを行いました。バター、生クリーム、フルーツなどトッピングも豊富で、なかなかの出来となったようです。6年生にとっては卒業前の良い思い出になればと思います。
今日の給食(3/6)
☆さつきランチ(特産物献立);県産小麦牛乳ツイストパン・牛乳・ヤシオマスフライ・ほうれん草とコーンのサラダ・干瓢入り卵スープ・ソース
「別れの言葉」全体練習
体育館で、卒業生と在校生が介しての練習を行いました。今まで別々に練習してきた成果を発揮すべく、それぞれが真剣な態度で臨んでいました。
今日の給食(3/3)
☆ひな祭り献立;ちらし寿司・牛乳・金目鯛の白醤油焼き・三色和え・湯葉入り吉野汁・三色花ゼリー
おそば屋さん見学(3年生)
総合の学習でおそば屋さんの見学に行きました。たくさんの質問をする中で、おそば屋さんの工夫や努力、永野地区のそばがおいしい秘密などを学んできました。いろいろな方面から故郷への興味関心を高めることができればと思います。
今日の給食
☆ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、切り干し大根の煮物、まんてん味噌汁☆
「別れの言葉」の練習
今週から卒業式の「別れの言葉」の練習が始まりました。子どもたちが言葉を相手に届けようとしている一生懸命な姿に、早くも感動です。
今日の給食(3/1)
☆メロンパン・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ・スパゲティサラダ・ゴロゴロ野菜のスープ
今日の給食(2/28)
☆セルフ中華丼(ご飯)・牛乳・中華丼の具・ニラまんじゅう・杏仁プリン
今日の給食(2/27)
☆セルフフルーツクリームサンド(コッペパン)・牛乳・フルーツクリーム・ささみカツ・洋風おでん
体育館清掃
卒業式に向け、日頃手の行き届かないところも含めて隅々まで掃除を行いました。子どもたちの頑張りで見違えるほどきれいになりました。いろいろな面で、一歩一歩「卒業」に近づいています。
6年生を送る会
2人の5年生がアイディアを出し合い、1~3年生がそれをサポートし、素敵な会を開くことができました。6年生の楽しそうな様子が印象的でした。在校生の思いはしっかり届いたことと思います。
今日の給食(2/24)
]☆セレクト給食;コーンピラフ・牛乳・チキンナゲットorトマトミートオムレツ・花野菜サラダ・餃子スープ
感謝の会(その2)
今日は学習ボランティアの先生への感謝の会を行いました。先生から永野小の児童の素晴らしいところをたくさんお話いただき、感謝の気持ちがより高まったことと思います。
今日の給食(2/22)
☆牛乳ツイストパン・牛乳・肉団子・ビーンズサラダ・中華風コーンスープ・甘夏ゼリー
感謝の会
今年度お世話になった方々に感謝の気持ちを表す会を随時行っています。一堂に会しての実施が困難なため、学校にお越しの際にささやかな会を準備しました。学校にお出でになる機会が少ない方々には、児童あるいは職員が後日プレゼントをお届けする予定です。一年間大変お世話になりました。次年度も子どもたちのためにご協力いただけますようよろしくお願いします。
今日の給食(2/21)
☆ご飯・牛乳・鮭フライ・和風和え・根菜のごま汁・ソース
今日の給食(2/20)
☆さつきランチ(特産物献立);とちおとめ米粉パン・牛乳・干瓢のクリーム煮・にらサラダ・県産ヨーグルト
登校班会議
次年度の登校班について、集合場所と時間、並び方などを確認しました。7名の6年生が抜けるので不安はありますが、みんなで協力して安全に登校できるよう頑張ってほしいです。
今日の給食(2/17)
☆ご飯・牛乳・カツカレー・海藻サラダ
今日の給食(2/16)
☆清洲第二小学校おすすめ献立;わかめご飯・牛乳・ハンバーグにらソースかけ・ツナコーンサラダ・なめこ汁・レモンタルト
今日の給食(2/15)
☆食パン・キャラメルクリーム・牛乳・チキンソテー・ミモザサラダ・海老団子スープ
学級活動(5、6年生 ストレスへの対処)
進学・進級を目前に、その心構えも含め、自分なりのリラックス方法を知る学習を行いました。スクールカウンセラーの先生にご参加いただき、専門的な知見でのお話を聞くこともできました。
今日の給食(2/14)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・ホッケの一夜干し・大根と豚肉の煮込み・お浸し
今日の給食(2/13)
☆コッペパン(スライス)・牛乳・スラッピージョー・フライドポテト・卵スープ
全校児童会
今年度の委員会活動について発表を行いました。1、2年生にも分かりやすくするために、映像、クイズ、ペープサートなど発表方法が工夫され、聞きやすく楽しい発表となりました。
今日の給食(2/10)
☆セルフ豚キムチ丼(ご飯)・牛乳・豚キムチ丼の具・わかめスープ・チーズ
地域清掃(5、6年生)
家庭科の学習で地域のごみ拾いをしました。3班に分かれて行い、かなりの量のごみを拾ったようで、地域の美化に貢献しました。その後、蝋梅の里を見学しました。
今日の給食(2/9)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・親子煮・ちぐさ和え・オレンジ
今日の給食(2/8)
☆ココア揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナサラダ・アセロラミルク
今日の給食(2/7)
☆ご飯・牛乳・鯖の幽庵焼き・磯煮・湯葉入り吉野汁
今日の給食(2/6)
☆はちみつパン・牛乳・卵とウインナーのカレーシチュー・ブロッコリーサラダ
今日の給食
初午献立
☆赤飯、ごま塩、鶏肉の照り焼き、しもつかれ、キャベツの味噌汁、チョコクレープ☆
鬼退治
節分にちなみ、ボーリングと的当てのミニゲームコーナーを設けました。休み時間に嬉々として遊ぶ子どもたちの笑顔がとてもさわやかでした。
今日の給食
節分献立
☆ご飯、牛乳、イワシの竜田揚げ、塩昆布和え、田舎汁、福豆☆
授業参観
今年度最後の授業参観でした。1年間の集大成として、子どもたちが落ち着いて考え、真剣に話している様子がうかがえました。
縄跳び記録会
業間に全校で練習を重ね、昼休みには自主練習をする児童もいました。笑顔あり、涙あり、拍手ありの体育館。一人一人に確かな成長があった有意義な記録会だったと思います。
今日の給食(2/1)
☆アップルパン・牛乳・ビーフシチュー・カリコリサラダ・セノビーゼリー
今日の給食
☆ご飯、牛乳、八宝菜、県産豚肉ニラ入り餃子(2)、いよかん☆
今日の給食
☆黒食パン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース煮、ほうれん草のサラダ、豆乳パンナコッタ☆
長縄跳び
来週の大会に向けて、長縄跳びの練習も始まりました。赤白に分かれて八の字跳びを行います。昼休みに練習する様子も見られ、どんどん上達しているようです。
生活指導
廊下の歩行と挨拶について、全体で確認をする場を設けました。廊下は静かに歩く、挨拶は相手を見て元気にする。当たり前のことが当たり前にできるようにすることで、永野小ファミリーのさらなる成長を期待します。
避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。6年生が理科室で授業をしているところに不審者が入るという設定でした。児童は、放送や先生の話をよく聞き、落ち着いて行動できたようです。
お店屋さん(1年生)
国語の学習で、魚屋、文房具屋、宝石屋、花屋、ペットショップ、果物屋が開店しにぎわいました。お店の人になったりお客さんになったりと、立場に応じた話し方ができたと思います。
今日の給食(1/26)
☆学校給食週間(世界の料理)「インド」;ターメリックライス・牛乳・ダルカレー(ひよこ豆のカレー)・カチュンバル(レモン風味サラダ)・いちご
雪遊び
校庭にもうっすらと雪が積もり、子どもたちは大はしゃぎでした。寒さなど全く気にせず笑顔で遊ぶ姿に元気をもらいました。
今日の給食(1/25)
☆学校給食週間(いちごランチ);さつきの舞米粉パン・牛乳・ハンバーグにらソースかけ・ハトムギ雑炊・県産とちおとめヨーグルト
今日の給食
学校給食週間(世界無形文化遺産「和食」)
☆ご飯、牛乳、ぶりフライ、小松菜とキノコのごま炒め、鳥ごぼう汁☆
今日の給食
学校給食週間 食物繊維たっぷり料理
☆バターロールパン、牛乳、チキントマトクリームシチュー、ブロッコリーとパスタのサラダ、フルーツゼリー☆
今日の給食(1/20)
☆ご飯・牛乳・麻婆豆腐・ナムル
粟野中交流会(6年生)
粟野地区の6年生が粟野中に訪問しました。中学校での生活について、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。だんだんと、卒業・進学が色濃くなる時期になってきました。
今日の給食(1/19)
☆ご飯・牛乳・ハヤシシチュー・カリコリサラダ・果汁グミ
今日の給食
さつきランチ
☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト☆
学力向上訪問
今年度6回に渡り、学力向上コーディネーターの先生方の訪問が行われ、その最終回が終了しました。子ども主体の授業づくりに向け、引き続き努力していきたいと思います。
今日の給食(1/17)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・鱈フライ・磯煮・田舎汁・ソース
食育講話(1、2年生)
栄養教諭に来校いただき、望ましい給食について学びました。姿勢の話題の時にはみんな良い姿勢になるなど、素直な1、2年生の微笑ましい様子が見られました。その日の給食では、ご指導いただいたことが実践できていたようです。
今日の給食
☆パインパン、牛乳、肉団子と白菜のクリーム煮、チキンごぼうサラダ☆
人権講話(5、6年生)
外部講師に来校いただき、同和問題などについて学びました。講師の先生の話が進むにつれ、子どもたちが自発的にノートをとり始める様子が見られるなど、一人一人の心に響くものがあったようです。
今日の給食(1/13)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・鯖のスタミナ焼き・のり和え・豚汁
今日の給食
☆ご飯、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダ、具だくさんパイタン☆
縄跳び練習
2月の大会に向けて2学期末から練習が始まりました。3学期初練習。寒い体育館でしたが、挑戦していた跳び方で初めて跳べた子、記録が伸びた子、思うように跳べない子など、さまざまな声が響いていました。
今日の給食(1/11)
☆ココアロールパン・牛乳・ポトフ・スパゲティサラダ
今日の給食(1/10)
☆ご飯・牛乳・ポークカレー・ツナサラダ・橙のムース
始業式
いよいよ3学期が始まりました。今回も3名の代表が頑張りたいことを発表しました。児童一人一人が、自分の目標に向かって勢いよく飛び跳ねる学期になることを期待します。
終業式、表彰式
本日で2学期が無事に終了しました。児童の発表からは、様々な学校行事を頑張ったとの声が多く聞かれました。たくさんのことに前向きに取り組んできた子どもたちに、心から拍手です。
あわせて表彰式も行い、書道とスポーツ関係の賞状等を手渡しました。これからも、学校外での活躍を大いに期待します。
今日の給食(12/23)
☆ご飯・牛乳・四川豆腐・糸かまぼこの中華和え・りんごゼリー
全校集会
学校生活においていつも先頭に立っている6年生にも楽しんでもらおうと、5年生が集会を企画しました。今年度の思い出を振り返るかるたや宝探しなどで盛り上がりました。だんだんと世代交代が近づいており、さみしさと頼もしさを感じました。
今日の給食(12/22)
☆冬至献立;ご飯・牛乳・鯖のカレー醤油焼き・三色和え・かぼちゃけんちん汁
今日の給食(12/21)
☆クリスマス献立;減量牛乳ツイストパン・牛乳・ササミカツ・コールスロー・ワンタンスープ・セレクトケーキ
今日の給食(12/20)
☆セルフ三色丼(ご飯)・牛乳・三色丼の具・田舎汁・みかん
今日の給食(12/19)
☆はちみつパン・牛乳・肉団子のケチャップ煮・チキンごぼうサラダ
今日の給食(12/16)
☆ご飯・牛乳・ニラまんじゅう・チャプチェ・ちゃんぽんスープ
今日の給食(12/15)
☆さつきランチ(特産物献立);ご飯・牛乳・モロ味噌カツ・和風和え・干瓢の卵とじ汁
今日の給食(12/14)
☆アップルパン・牛乳・ブラウンシチュー・ビーンズサラダ・ミニフィッシュ
今日の給食(12/13)
☆中央小学校おすすめ献立;ご飯・牛乳・ハンバーグにらソースがけ・花野菜サラダ・コーンスープ・ガト-ショコラ
今日の給食(12/12)
☆セルフフルーツクリームサンド(コッペパン)・牛乳・フルーツクリーム・キャベツメンチカツ・ミネストローネ
カルビー出張授業(5,6年生)
家庭科の授業にVTをお招きし、おやつと食事のとり方について学習しました。食という人間が生きていくための基本的な事柄を、改めて考え直す良い機会となりました。
今日の給食(12/9)
☆セルフいか天丼(ご飯)・牛乳・いかの天ぷら・のり和え・豆乳入り味噌汁
今日の給食
☆ご飯、牛乳、納豆、塩昆布和え、里芋と大根のそぼろ煮☆
人権集会
今週は人権週間とし、授業や集会等で人権について考える機会を意図的に取り入れています。集会では、会話を使わないコミュニケーションや相手の良さをほめる活動などを通し、みんなが温かい気持ちになることができました。
持久走大会試走
月曜日に実施できなかった1回目の試走が、好天のもと行われました。元気に、歯を食いしばりながら本番のコースを懸命に走る姿が、とても輝いて見えました。
今日の給食(12/7)
☆フレンチトースト・牛乳・白菜のクリーム煮・ブロッコリーサラダ・果汁グミ
学力向上訪問(6年生)
学力向上コーディネーターをお招きして、算数の研究授業を行いました。複数のデータの比較方法を考える内容で、データの様々な特徴に目を向けて考えることができました。今後も学力向上を目指した授業づくりに努めていきたいと思います。
今日の給食(12/6)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・鰺のネギ塩焼き・五目きんぴら・豚汁
今日の給食(12/5)
☆米粉パン・牛乳・洋風おでん・ツナコーンサラダ
今日の給食(12/2)
☆セルフ豚キムチ丼(ご飯)・牛乳・豚キムチ丼の具・わかめスープ
臨海自然教室(5年生)
3日間、海を満喫してきました。心配だった天候も自作のてるてる坊主が功を奏し、活動は滞りなくできたようです。粟野地区の5年生とも交流がさらに深まり、思い出いっぱいの有意義な宿泊学習となりました。
今日の給食(12/1)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・ホッケの一夜干し・おひたし・肉じゃが
地層見学(6年生)
理科の授業で星野遺跡に見学に行ってきました。関東ローム層の地層に加え、遺跡から出土した土器や石器などもあわせて見学し、社会科の勉強もできたようです。本物に触れる学習を機に、興味関心をどんどん広げてほしいと思います。
今日の給食(11/30)
☆ココアロールパン・牛乳・海老カツ・コールスロー・さつまいものシチュー
今日の給食(11/29)
☆ご飯・牛乳・ジャージャン豆腐・餃子ロール・オレンジ
今日の給食(11/28)
☆食パン・クリーム・牛乳・ウインナーのケチャップ煮・チキンごぼうサラダ
木工教室(3~6年)
鹿沼市の林政課、木材協会の方々をVTに招き、木について学びました。実際にミニ椅子を組み立てる作業も行い、地域の産業について知る機会となりました。
今日の給食(11/25)
☆ご飯・牛乳・キビナゴのカリカリフライ・塩昆布和え・じゃがいものそぼろ煮
今日の給食(11/24)
☆セルフチキンライス(ご飯)・牛乳・チキンライスの具・オムレツ・ワンタンスープ
エキスパートティーチャー来校
運動への興味を高め体力向上につなげるため、VTを招いての体育の授業を行いました。普段とは異なる体の動きをすることで、全身を使いながら楽しそうに取り組んでいました。
絵画指導(1,2年生)
VTを招いての今年2回目の絵画指導が行われました。大きな模造紙に楽しそうにのびのびと絵の具を走らせる子どもたちの姿に、見ている方もワクワクしました。
今日の給食(11/22)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・鶏肉の香味焼き・磯煮・田舎汁
今日の給食(11/21)
☆バターロールパン・牛乳・チリコンカン・スパゲティサラダ・お米のババロア
修学旅行
2日間好天に恵まれ、修学旅行に行ってきました。初めて見る街並みや、歴史的建造物に感嘆の声を漏らしながら、楽しい時間を過ごしました。いつまでも笑顔で語り合える良い思い出ができたことと思います。