2019年12月の記事一覧
校長室前ディスプレイ
校長室前廊下のディスプレイをお正月バージョンに変えました。画像の中でお正月に関係するものを見つけてみてください。

答え 1門松 2しめ縄 3羽子板 4七福神(恵比寿様) 5かるた(いろはかるた)
児童の皆さん、来年1月8日に確認してみてください。
答え 1門松 2しめ縄 3羽子板 4七福神(恵比寿様) 5かるた(いろはかるた)
児童の皆さん、来年1月8日に確認してみてください。
第2学期終業式
永野小学校では昨日令和元年度第2学期終業式を行い、今日から1月7日までの13日間の冬休みに入りました。

昨日の終業式では、まず、各クラスの代表が2学期の反省と新年の抱負について発表しました。どの児童も言いたいことがよくわかる立派な発表でした。校長からは「日本の文化と目標をもつことの大切さについての話がありました。続いて、表彰伝達、校歌斉唱、児童指導からの冬休み中の過ごし方の話などを行いました。

子どもたちは今日からの冬休み、家庭、地域で過ごすことになります。家族の一員として大掃除のお手伝いなどさせてください。今学期も大変お世話になりました。
※冬休み中もできるだけHPの更新をしていく予定なので、アクセスしてみてください。
昨日の終業式では、まず、各クラスの代表が2学期の反省と新年の抱負について発表しました。どの児童も言いたいことがよくわかる立派な発表でした。校長からは「日本の文化と目標をもつことの大切さについての話がありました。続いて、表彰伝達、校歌斉唱、児童指導からの冬休み中の過ごし方の話などを行いました。
子どもたちは今日からの冬休み、家庭、地域で過ごすことになります。家族の一員として大掃除のお手伝いなどさせてください。今学期も大変お世話になりました。
※冬休み中もできるだけHPの更新をしていく予定なので、アクセスしてみてください。
今日の給食
☆減量丸パン、カレーうどん、ミンチカツ、ボイルキャベツ、杏仁プリン、牛乳☆
駐在所見学
24日3年生は社会科の学習「じこやじけんから人々を守る」の一環として鹿沼警察署永野警察官駐在所に見学に行きました。

永野駐在所では、警察官の仕事や駐在所の中の設備などについてお話を伺ってきました。24時間続けて仕事をすることがあることや事件事故の状況、警察官になった動機などいろいろ教えてもらい、教科書だけでは分からない具体的なことを勉強することができました。

登校時には下永野の子どもたちが毎日お世話になっており、ありがたい限りです。これからもどうぞよろしくお願いします。お忙しいところ子どもたちのために駐在所見学の時間をとっていただき、大変ありがとうございました。
永野駐在所では、警察官の仕事や駐在所の中の設備などについてお話を伺ってきました。24時間続けて仕事をすることがあることや事件事故の状況、警察官になった動機などいろいろ教えてもらい、教科書だけでは分からない具体的なことを勉強することができました。
登校時には下永野の子どもたちが毎日お世話になっており、ありがたい限りです。これからもどうぞよろしくお願いします。お忙しいところ子どもたちのために駐在所見学の時間をとっていただき、大変ありがとうございました。
読み聞かせクリスマスバージョン
今日はクリスマスイブ、業間の時間に図書室でALTと図書支援員、図書館教育担当の先生方が、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせをしてくださいました。
〇「The Sweet Smell of Christmas ~クリスマスの甘いかおり」

ALTの先生が読んでくださった本は英語で書かれていた絵本で、英語で読み聞かせをしてくださいました。英語があまり得意では無かった私には、詳しい内容は分からなかったのですが、クリスマスの色々なシーンの中に指でこするとにおい(smell)がでるところがあって、そのにおいをかいで子どもたちは大喜びでした。松の木、ココア、オレンジ、アップルパイなどのにおいがありました。

〇「サンタクロースってほんとにいるの?」

二つ目のお話は図書支援員の先生が読み聞かせをしてくださいました。こちらは日本語での読み聞かせだったので内容が分かりました。「サンタクロースってほんとにいるの?」とか「なんでほしいものがわかるの?」など男の子がサンタクロースへのいろいろな疑問をお家の人に聞いていくお話でした。

読み聞かせの後、読み聞かせをしてくださった先生方が手作りした、クリスマスカードを子どもたちと先生方にプレゼントしてくれました。ALT、図書支援員、図書館教育担当の先生方、会場の設営や読み聞かせ、そして素敵なカードのプレゼントをありがとうございました。
今日はクリスマスイブ、永野小の上空にもサンタさんは来ているようです。みんなの家にもサンタさんはくるかな?おりこうにしてまちましょう。
〇「The Sweet Smell of Christmas ~クリスマスの甘いかおり」
ALTの先生が読んでくださった本は英語で書かれていた絵本で、英語で読み聞かせをしてくださいました。英語があまり得意では無かった私には、詳しい内容は分からなかったのですが、クリスマスの色々なシーンの中に指でこするとにおい(smell)がでるところがあって、そのにおいをかいで子どもたちは大喜びでした。松の木、ココア、オレンジ、アップルパイなどのにおいがありました。
〇「サンタクロースってほんとにいるの?」
二つ目のお話は図書支援員の先生が読み聞かせをしてくださいました。こちらは日本語での読み聞かせだったので内容が分かりました。「サンタクロースってほんとにいるの?」とか「なんでほしいものがわかるの?」など男の子がサンタクロースへのいろいろな疑問をお家の人に聞いていくお話でした。
読み聞かせの後、読み聞かせをしてくださった先生方が手作りした、クリスマスカードを子どもたちと先生方にプレゼントしてくれました。ALT、図書支援員、図書館教育担当の先生方、会場の設営や読み聞かせ、そして素敵なカードのプレゼントをありがとうございました。
今日はクリスマスイブ、永野小の上空にもサンタさんは来ているようです。みんなの家にもサンタさんはくるかな?おりこうにしてまちましょう。
今日の給食
☆セルフ鶏そぼろ丼(ごはん、鶏そぼろ丼の具)、なめこ汁、ほうれん草のごま和え、牛乳☆
クリスマス集会全校遊び
今日は業間の時間にクリスマス集会全校遊びを5,6年生の企画で行いました。内容は「あわてんぼうのサンタクロース」の合唱と男女に分かれての鬼ごっこ「サンタをさがせ」でした。
vs 
子どもたちは、 師走の校庭を元気よく駆け回り、楽しく鬼ごっこを行いました。鬼ごっこには先生方も参加していましたので、文字通り「師走」の風景が見られました。(調べたところ諸説ありますが、この場合の師は僧を表し、僧侶がお経をあげるためにあちこち行く月から師走だそうです。)

最後に6年サンタから各学級へのプレゼント贈呈を行い、クリスマス集会は終わりました。5,6年生企画運営ありがとうございました。おかげさまで永野小ファミリー全員が、楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちは、 師走の校庭を元気よく駆け回り、楽しく鬼ごっこを行いました。鬼ごっこには先生方も参加していましたので、文字通り「師走」の風景が見られました。(調べたところ諸説ありますが、この場合の師は僧を表し、僧侶がお経をあげるためにあちこち行く月から師走だそうです。)
最後に6年サンタから各学級へのプレゼント贈呈を行い、クリスマス集会は終わりました。5,6年生企画運営ありがとうございました。おかげさまで永野小ファミリー全員が、楽しい時間を過ごすことができました。
今日の給食
クリスマス献立
☆減量バターロールパン、白菜スープ、ハンバーグケチャップソースがけ、粉ふきいも、セレクトケーキ(いちご or チョコ)、牛乳☆
師走の校庭
冬になりすっかり落葉した樹木や寒さに負けず、校舎前で色とりどりに咲いているビオラの様子を写真に撮ろうと、昼休みに校庭に出ました。すると子どもたちが外で元気に遊んでいる姿がありましたので、その様子もお知らせします。今日はよく晴れたおだやかな天気でしたが、「子どもは風の子」ですね。
市内ではインフルエンザの流行による学級閉鎖の学校も増えています。週末に人混みに出かける際はマスクをするなど十分に注意してください。「風邪の子」にならないように。
今日の給食
西小おすすめ献立
☆わかめごはん、栄養たっぷり野菜スープ、鶏肉のから揚げ、ボイルブロッコリー、レモンタルト、牛乳☆