令和4年度以前 日誌
クラブ(段ボール工作)
視聴覚室を広々と使って、工作を楽しみました。家、虫、ガチャポンなど、思い思いの個性あふれる作品作りに、暑さも忘れて没頭しました。
今日の給食(7/1)
☆セルフチキンライス(ご飯)・牛乳・チキンライスの具・オムレツ・ゴロゴロ野菜のスープ
今日の給食(6/30)
☆ご飯・牛乳・餃子ロール・チャプチェ・ちゃんぽんスープ
今日の給食(6/29)
☆セレクト給食;減量黒パン・牛乳・ミニ春巻きorチーズはんぺんフライ・サラダうどん
はちみつレモンゼリー・めんつゆ
今日の給食(6/28)
おさかなランチ
☆ご飯、牛乳、アジのネギ塩焼き、和風和え、豚汁☆
今日の給食(6/27)
☆食パン・チョコクリーム・牛乳・ブラウンシチュー・イタリアンサラダ
社会科見学(5、6年生)
琵琶塚古墳と埋蔵文化センターに見学に行ってきました。勾玉づくりに始まり、古墳に登ったり、土器に触ったりと普段できない体験をたくさんしてきました。猛暑にも関わらず、元気でけじめのある姿がとても素晴らしかったと思います。
この経験を生かし、歴史好きが増えることを期待します。
今日の給食(6/24)
☆ご飯・牛乳・じゃがいもとキャベツの煮物・セルフ豆腐サラダ・ドレッシング
今日の給食)6/22)
☆いちご一会国体・大会応援ランチ;県産小麦バターロールパン・牛乳・インド煮・かんぴょうサラダ・県産ヨーグルト
今日の給食
☆セルフタコライス(ご飯、タコライスの具)、牛乳、もずくスープ☆
朝の学習(計算)
木曜の朝の学習は、全校で計算力向上に向けて特訓をしています。全問正解で次のプリントに進むやり方なので、自分のペースで着実に前進して欲しいと思います。正確性とスピードが備われば鬼に金棒です。
社会科見学(3年生)
1日かけて、木工団地、文化活動交流館、ヨークベニマル、鹿沼消防署の見学を行いました。自分の住む地域の商工業の仕組みや住みやすい町づくりのための努力などに触れ、考えることで、鹿沼市に、そして永野に愛着と誇りをもって欲しいと思います。
今日の給食
いちご一会国体・大会応援ランチ
☆県産小麦バターロールパン、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト☆
絵画指導(1、2年生)
昨年度に引き続き、VTの方のご協力により絵画教室が行われました。
自分の上半身よりも長い画用紙を使い、伸び伸びと絵画を楽しむ子どもたちの様子がほほえましかったです。 きりんやドラゴン、タワーや海の中など、用紙の形を生かした題材に感心しました。
今日の給食(6/21)
☆ご飯・牛乳・白身魚フライ・五目煮・玉ねぎのみそ汁・ソース
今日の給食(6/20)
☆黒食パン・牛乳・ペンネマカロニのミートソース煮・ツナサラダ
じゃがいもの収穫
好天の中じゃがいも掘りを行いました。その大きさに歓声を上げる子やどろんこになりながら黙々と土の中を探す子、下級生の作業を優しく手伝う子など、永野小ファミリーの良さが出た一時でした。
今日の給食(6/17)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・とちまるくん卵焼き・きゅうりのコロコロ漬け・肉じゃが
今日の給食(6/16)
☆セルフビビンバ(ご飯)・牛乳・ビビンバの具・ワンタンスープ
全校児童会
各委員会から今年度の活動についての発表がありました。動画、クイズ、マジックなど、発表の仕方に工夫があり、1・2年生にもよく伝わったと思います。
これから活動を進めるにあたって、「より良く」をめざし、変わり続けていって欲しいと思います。
今日の給食(6/15)
☆セルフドッグ(県産小麦コッペパン)・牛乳・ソーセージ・ブロッコリーサラダ・クリームシチュー・ケチャップ
今日の給食(6/14)
☆県民の日献立;ご飯・牛乳・モロカツの味噌ソースかけ・ニラのお浸し・干瓢のすまし汁・県民の日ゼリー
プール清掃
いよいよ水泳の季節がやってきました。プール清掃が終了し、この後はプール開きを待つばかり。友達と楽しくはしゃぐ姿、目標に向かって懸命に泳ぐ姿、初めてできたときの喜ぶ姿…。子どもたちの満面の笑みが、今から目に浮かびます。
今日の給食(6/13)
☆県産小麦食パン・とちおとめジャム・牛乳・チリコンカン・ツナコーンサラダ
今日の給食(6/10)
☆ご飯・牛乳・八宝菜・県産豚肉ニラ入り餃子・アメリカンチェリー
今日の給食
☆大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ、チーズ☆
今日の給食(6/8)
☆ミルクパン・牛乳・鶏肉のケバブ風・コールスロー・レンズ豆のスープ
花壇整備
雨模様の隙間を見計らいながら、ベゴニアを植えました。以前咲き誇っていたビオラがだんだんとくたびれてきたところだったので、また学校に華やかさが戻りました。
子どもたちは泥だらけになりながらも、作業に意欲的に取り組んでいました。
今日の給食
☆ご飯、牛乳、ミナミカマスの塩焼き、五目きんぴら、田舎汁☆
今日の給食
☆まるパン(スライス)、ミンチカツ、マカロニサラダ、キャベツのクリーム煮、牛乳☆
「人権の花」の贈呈式
宇都宮人権擁護委員協議会鹿沼部会様から「人権の花」をいただきました。これは、花を協力して育てることをとおして、優しさと思いやりの心を育むことを目的としており、毎年いくつかの小学校に贈られています。
人権について正確に理解することは難しいかもしれませんが、子どもたちが日常の何気ない出来事を人権と結びつけて考えるきっかけになればと思います。さらに、考えたことが実践に結びつけば、より素晴らしいと思います。
今日の給食(6/3)
☆ご飯・牛乳・ハンバーグおろしソースかけ・胡麻和え・じゃがいものみそ汁
今日の給食(6/2)
☆ご飯・牛乳・親子煮・千草和え・オレンジ
避難訓練
地震とその後の火事を想定して訓練を行いました。子どもたちは、しっかりとした態度で真剣に臨んでいました。
日頃から「自分の命は自分で守る」意識を高めながら、危機回避能力を育んでいきたいと思います。
体力テスト
1年生にとっては初めての経験であり、また2年生以上は昨年度の記録を上回るようにと、それぞれが一生懸命取り組みました。好記録にどよめきが起きたり、友達の頑張る姿を精一杯応援したりと、永野小ファミリーらしさがあちこちにあふれていました。
今日の給食(6/1)
☆食パン・クリーム・牛乳・チキンナゲット・ツナと大豆のサラダ・ラビオリスープ
今日の給食(5/31)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・鰹フライ・磯煮・さわにわん
今日の給食(5/30)
☆コッペパン(スライス)・牛乳・スラッピージョー・オムレツ・ゴロゴロ野菜のスープ
今日の給食
☆大麦ご飯、牛乳、納豆、海苔和え、肉じゃが☆
今日の給食
☆ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、カリコリサラダ☆
さつまいもの苗植え
ボランティアの方々のご協力のもと、農園での作業を行いました。
上級生は手慣れたもので、下級生にやり方を丁寧に教える姿が見られるなど、スポフェスで得た力を次に生かしている様子が伝わってきました。
今日の給食(5/25)
☆黒食パン、牛乳、ポークビーンズ、ミモザサラダ☆
今日の給食(5/24)
☆ご飯、牛乳、わかさぎのフライ、塩昆布和え、筑前煮☆
スポーツフェスティバル
突き抜けるような青空の下、子どもたちの元気いっぱいの活躍が光りました。練習の成果を遺憾なく発揮し、スポーツフェスティバルは大成功に終わりました。
練習も含めて、永野小ファミリーの結束がさらに強まったと思います。
いちご農家見学(3年生)
先週、社会科の学習の一環で、いちご農家の仕事について学ぶため、校外学習に出かけました。実際にいちご摘みも体験し、たくさんのお土産もいただきました。
見学の場をご提供いただいた農家の方々に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の給食(5/23)
☆バターロールパン・牛乳・メンチカツ・スパゲティサラダ・コーンスープ
応援の練習
今日は元気な3年生が校外学習のため、フルメンバーの時とは若干差がありましたが、それでも、気合いの入った声が響き渡りました。各組とも、練習の様子から修正案を出し合い、微調整を繰り返しながら完成を目指しているところです。
今日の給食
さつきランチ(特産物献立)
☆ごはん、モロのにらソースがけ、ごま和え、かんぴょうのみそ汁、県産ヨーグルト☆
今日の給食
☆食パン、キャラメルクリーム、肉団子とキャベツのクリーム煮、チキンコーンサラダ☆
スポーツフェスティバルに向けて
日々の練習が軌道に乗り始め、子どもたちの思いや考えがどんどん取り入れられ、実現していく様子を見ていると、とてもわくわくします。残り1週間。どんな本番を迎えるか、期待が高まります。
今日の給食(5/17)
☆セルフ中華丼(ご飯)・牛乳・中華丼の具・シュウマイ・オレンジ
奉仕作業
施設部と総務部による奉仕作業が行われました。雨天により順延となりましたが、当日のコンディションは良く、順調に作業が進みました。
スポーツフェスティバルに向け、きれいになった校庭で練習、本番と頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日の給食(5/16)
☆セルフツナサンド(コッペパン)・牛乳・ツナサンドの具・豚肉コロッケ・卵スープ
校外学習(1~3年生)
あいにくの雨模様でしたが、元気に子ども総合科学館に行ってきました。
グループに分かれ、楽しく、そして不思議な体験をたくさんしてきたようです。お弁当も最高でした。
今日の給食(5/13)
☆ご飯・牛乳・鰯のみりん焼き・切り干し大根の胡麻マヨネーズ和え・豆腐の味噌汁
今日の給食(5/12)
☆ご飯・牛乳・ジャージャン豆腐・餃子ロール・杏仁プリン
今日の給食(5/11)
☆ココア揚げパン・牛乳・クリームシチュー・チキンごぼうサラダ
スポーツフェスティバル練習開始
太陽の陽射しがさんさんと降りそそぐ中、全体練習が始まりました。昨年度を思い出しながら体を動かす上級生。それを見ながらまねをする下級生。すでに一生懸命な表情や満足げな笑顔があちこちで見えています。
今日の給食(5/10)
☆セルフかき揚げ丼(ご飯)・牛乳・野菜かき揚げ・おかか和え・豚汁・たれ
交通安全教室
天候不順のため、体育館に模擬道路を設置し安全な歩行について体験しました。
本校の通学路は歩道が狭いところがあり、決して安全とは言い切れません。今すぐ環境を変えるのは難しいので、子どもたちの心に(もちろん大人も)安全の意識を灯し続けることが最善策と思えます。
今日の給食(5/9)
☆食パン・チョコクリーム・牛乳・ウインナーのケチャップ煮・ブロッコリーサラダ
今日の給食(5/6)
☆ご飯・牛乳・野菜シチュー(調理場の機械の不具合のため変更されました)
今日の給食(5/2)
☆こどもの日献立;ミルクパン・牛乳・こいのぼりハンバーグ・コーンサラダ
ワンタンスープ・こどもの日デザート・ケチャップ
今日の給食(4/28)
☆セルフビビンバ(ご飯)・牛乳・ビビンバの具・中華風コーンスープ
1年生を迎える会
入学して2週間が経ち、1年生も学校の生活にだいぶ馴染んできたようです。
2年生を中心に準備が進められ、自己紹介やゲーム、プレゼント贈呈など楽しい時間を過ごしました。その後は縦割り班遊びとなり、各班の交友を深めました。
今日の給食(4/27)
☆メープルトースト・牛乳・ブラウンシチュー・ブロッコリーサラダ
今日の給食(4/26)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・鯵フライ・五目煮・豆腐の味噌汁・ソース
今日の給食(4/25)
☆塩ジョイランチ(適塩献立);食パンクリーム・牛乳・肉団子のケチャップ煮・ポテトサラダ
今日の給食
☆わかめごはん、牛乳、とりのからあげ、しおこんぶあえ、すましじる、おいわいクレープ☆
授業参観
学級のカラーによって、子どもたちのいろいろな表情が見られました。真剣な顔、悩んでいる顔、にんまり笑顔・・・。どの顔も生き生きとして、最高でした。
今日の給食(4/21)
☆ご飯・牛乳・鯖の塩焼き・切り干し大根の煮物・豚汁
今日の給食(4/20)
☆さつきランチ(特産物献立);さつきの舞米粉パン・牛乳・インド煮・かんぴょうのサラダ
今日の給食(4/19)
☆ご飯・牛乳・麻婆豆腐・ナムル・オレンジ
英語の授業開始
ALTのシャリマ先生による英語の授業がスタートしました。今回は5、6年生の児童が元気に楽しく学習しました。
今後、3年生以上を中心に、全てのクラスで英語に触れたり学んだりすることとなります。シャリマ先生、どうぞよろしくお願いします。
今日の給食(4/18)
☆黒食パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・ツナサラダ
がんばれ1年生
入学式から1週間。6名の新入生はだんだんと学校の生活に慣れてきたようです。
とは言っても環境が大きく変わり、心身ともに疲れが見えてくるころかもしれません。慌てず急がず、ゆったりとした気持ちで生活してくれたらと思います。
今日の給食(4/15)
☆ご飯・牛乳・白身魚フライ・菜の花和え・田舎汁・ソース
今日の給食(4/14)
☆大麦ご飯・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・チーズ
今日の給食(4/13)
☆バターロールパン・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ・スパゲティサラダ・ゴロゴロ野菜のスープ
今日の給食(4/12)
☆ごはん、県産ぶたにくニラいり餃子、八宝菜、あんにんプリン、牛乳☆
入学式準備
明日の入学式に向けて会場準備を行いました。くるくるとよく働く子どもたちのおかげで学校に活気が戻り、本格的に新学期が始まったという印象が濃くなりました。
準備万端整い、明日が楽しみです。
新任式・始業式
永野小ファミリー全員がそろっての始業式を迎えることができました。好天に恵まれ、校庭の花々も美しく、新たなスタートにふさわしい日です。
子どもたちの期待や意欲をどんどん引き出し、充実した学校生活が送れたらと思います。
もうすぐ始業式
校庭の花々が見頃です。特に桜が満開で、校長室から見る景色は圧巻です。
あさっては始業式。子どもたちの登校を今か今かと待ち遠しくしているのは、我々だけではないようです。(入学式まで桜がもつとうれしいのですが・・・。)
離任式
今回の異動で4名の先生が永野小を去ることとなりました。さみしいことですが、子どもたちの心のこもった式となり、しっかりとはなむけができたと思います。また、いつかどこかでお会いできたとき、今がすごく楽しいことをお互いに語り合えたら素敵だと思います。
4名の先生方、大変お世話になりました。
修了式
令和3年度が無事終了しました。
子どもたちの式に臨む態度がとても立派で、進級への意欲をひしひしと感じました。次年度がとても楽しみになる修了式でした。
じゃがいも植え
次年度の収穫に向けて、じゃがいもを植えました。ボランティアの方々のご協力のもとスムーズに作業か進みました。
収穫までの成長の様子をよく観察して欲しいと思います。
今日の給食(3/23)
☆アップルパン・牛乳・肉団子とキャベツのクリーム煮・ブロッコリーサラダ・チョコプリン
今日の給食(3/22)
☆セルフチキンライス:チキンライスの具 オムレツ ご飯 ワンタンスープ 牛乳
卒業式
3名の卒業生が、小学校を巣立っていきました。喜び半分、さみしさ半分・・・。いや、3人のこれからを思えば、期待MAXです。
20名の永野小ファミリーでつくり上げた卒業式。卒業生と在校生の思いがぶつかり、そして融合していくような、素敵な雰囲気をまとっていました。
3名のみんなのお姉さん! たまには永小に遊びに来てくださいね!!
華道教室(6年生)
卒業制作の一環として、華道を体験しました。ボランティアの先生のご指導のもと、それぞれの個性あふれる素晴らしい作品が完成しました。
卒業式の前日に、ゆったりと時間が流れる中で自分の思うままに創作活動に没頭できる素敵な体験となりました。
今日の給食(3/17)
☆卒業お祝い献立;ご飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・コールスロー・お祝い吉野汁・お祝いケーキ
卒業式会場準備
いよいよ卒業式があさってに迫り、会場を本番さながらの装いに近づけるため、子どもたちの奮闘が光りました。
午前中には別れの言葉の最終調整を行い、こちらも十分に仕上がった状態です。当日、卒業生にお祝いと感謝の気持ちを届ける準備は着々と整い始めています。
今日の給食(3/16)
☆さつきランチ(特産物献立);県産小麦食パン・とちおとめジャム・牛乳・ポークビーンズ
かんぴょうサラダ・県産ヨーグルト
合奏発表会(4年生)
音楽の授業で練習した合奏の発表会を行いました。
少人数のためクラス内で演奏を聞き合うことが難しく、観客を募ったところ、全校生が聴きに集まってくれました。4年生の堂々とした楽しい演奏に、大きな拍手が響きました。
メディア委員の読み聞かせ(パート2)
先週に引き続き、今週は1、2、4年生に向けての読み聞かせを行いました。
短時間で紹介できる絵本を選ぶなど相手意識をもった活動となっており、聞き手からも良い感想がいくつも出されました。
今日の給食(3/15)
☆ご飯 鯖の味噌煮 大根と豚肉の煮込み 海苔和え 牛乳
校内ウォークラリー
6年生の企画により、縦割り班で楽しく活動しました。
卒業式を今週末に控えた6年生。最後まで、みんなで楽しく過ごすことを教えてくれたその心意気に感謝です。その気持ちは、永野小ファミリーがしっかりと引き継いでくれると思います。
今日の給食(3/14)
☆バターロールパン・牛乳・ペンネマカロニのミートソース煮・ほうれん草のサラダ
卒業式予行練習
本番を1週間後に控え、予行練習を行いました。
今日まで練習してきた成果が十分に発揮され、厳かな雰囲気の中にも心が通った感動的な内容となりました。私は100点満点だと思いましたが、子どもたちにはまだまだやれるという意気込みがあり、とても頼もしく感じました。
今日の給食(3/11)
☆旬のお魚ランチ:ご飯 鰤フライ 切り干し大根の胡麻マヨネーズ和え 鶏ごぼう汁 牛乳