令和4年度以前 日誌

粟野中交流会(6年生)

 粟野地区の6年生が粟野中に訪問しました。中学校での生活について、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。だんだんと、卒業・進学が色濃くなる時期になってきました。

  

今日の給食(1/19)

☆ご飯・牛乳・ハヤシシチュー・カリコリサラダ・果汁グミ

今日の給食

 

さつきランチ

☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、牛乳、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト☆

学力向上訪問

 今年度6回に渡り、学力向上コーディネーターの先生方の訪問が行われ、その最終回が終了しました。子ども主体の授業づくりに向け、引き続き努力していきたいと思います。

 

 

 

今日の給食(1/17)

☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・鱈フライ・磯煮・田舎汁・ソース

食育講話(1、2年生)

 栄養教諭に来校いただき、望ましい給食について学びました。姿勢の話題の時にはみんな良い姿勢になるなど、素直な1、2年生の微笑ましい様子が見られました。その日の給食では、ご指導いただいたことが実践できていたようです。

 

今日の給食

 

☆パインパン、牛乳、肉団子と白菜のクリーム煮、チキンごぼうサラダ☆

人権講話(5、6年生)

 外部講師に来校いただき、同和問題などについて学びました。講師の先生の話が進むにつれ、子どもたちが自発的にノートをとり始める様子が見られるなど、一人一人の心に響くものがあったようです。

    

今日の給食(1/13)

☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・鯖のスタミナ焼き・のり和え・豚汁

今日の給食

 

☆ご飯、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダ、具だくさんパイタン☆

縄跳び練習

 2月の大会に向けて2学期末から練習が始まりました。3学期初練習。寒い体育館でしたが、挑戦していた跳び方で初めて跳べた子、記録が伸びた子、思うように跳べない子など、さまざまな声が響いていました。

 

 

始業式

 いよいよ3学期が始まりました。今回も3名の代表が頑張りたいことを発表しました。児童一人一人が、自分の目標に向かって勢いよく飛び跳ねる学期になることを期待します。

  

 

終業式、表彰式

 本日で2学期が無事に終了しました。児童の発表からは、様々な学校行事を頑張ったとの声が多く聞かれました。たくさんのことに前向きに取り組んできた子どもたちに、心から拍手です。

 あわせて表彰式も行い、書道とスポーツ関係の賞状等を手渡しました。これからも、学校外での活躍を大いに期待します。

  

  

今日の給食(12/23)

☆ご飯・牛乳・四川豆腐・糸かまぼこの中華和え・りんごゼリー

全校集会

 学校生活においていつも先頭に立っている6年生にも楽しんでもらおうと、5年生が集会を企画しました。今年度の思い出を振り返るかるたや宝探しなどで盛り上がりました。だんだんと世代交代が近づいており、さみしさと頼もしさを感じました。

  

  

今日の給食(12/22)

☆冬至献立;ご飯・牛乳・鯖のカレー醤油焼き・三色和え・かぼちゃけんちん汁

今日の給食(12/21)

☆クリスマス献立;減量牛乳ツイストパン・牛乳・ササミカツ・コールスロー・ワンタンスープ・セレクトケーキ

今日の給食(12/20)

☆セルフ三色丼(ご飯)・牛乳・三色丼の具・田舎汁・みかん

今日の給食(12/19)

☆はちみつパン・牛乳・肉団子のケチャップ煮・チキンごぼうサラダ

今日の給食(12/16)

☆ご飯・牛乳・ニラまんじゅう・チャプチェ・ちゃんぽんスープ

今日の給食(12/15)

☆さつきランチ(特産物献立);ご飯・牛乳・モロ味噌カツ・和風和え・干瓢の卵とじ汁

今日の給食(12/14)

☆アップルパン・牛乳・ブラウンシチュー・ビーンズサラダ・ミニフィッシュ

今日の給食(12/13)

☆中央小学校おすすめ献立;ご飯・牛乳・ハンバーグにらソースがけ・花野菜サラダ・コーンスープ・ガト-ショコラ

今日の給食(12/12)

☆セルフフルーツクリームサンド(コッペパン)・牛乳・フルーツクリーム・キャベツメンチカツ・ミネストローネ

カルビー出張授業(5,6年生)

 家庭科の授業にVTをお招きし、おやつと食事のとり方について学習しました。食という人間が生きていくための基本的な事柄を、改めて考え直す良い機会となりました。

 

今日の給食(12/9)

☆セルフいか天丼(ご飯)・牛乳・いかの天ぷら・のり和え・豆乳入り味噌汁

今日の給食

 

☆ご飯、牛乳、納豆、塩昆布和え、里芋と大根のそぼろ煮☆

人権集会

 今週は人権週間とし、授業や集会等で人権について考える機会を意図的に取り入れています。集会では、会話を使わないコミュニケーションや相手の良さをほめる活動などを通し、みんなが温かい気持ちになることができました。

 

 

持久走大会試走

 月曜日に実施できなかった1回目の試走が、好天のもと行われました。元気に、歯を食いしばりながら本番のコースを懸命に走る姿が、とても輝いて見えました。

 

 

 

今日の給食(12/7)

☆フレンチトースト・牛乳・白菜のクリーム煮・ブロッコリーサラダ・果汁グミ

学力向上訪問(6年生)

 学力向上コーディネーターをお招きして、算数の研究授業を行いました。複数のデータの比較方法を考える内容で、データの様々な特徴に目を向けて考えることができました。今後も学力向上を目指した授業づくりに努めていきたいと思います。

 

 

今日の給食(12/6)

☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・鰺のネギ塩焼き・五目きんぴら・豚汁

 

今日の給食(12/2)

☆セルフ豚キムチ丼(ご飯)・牛乳・豚キムチ丼の具・わかめスープ

臨海自然教室(5年生)

 3日間、海を満喫してきました。心配だった天候も自作のてるてる坊主が功を奏し、活動は滞りなくできたようです。粟野地区の5年生とも交流がさらに深まり、思い出いっぱいの有意義な宿泊学習となりました。

 

 

  

今日の給食(12/1)

☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・ホッケの一夜干し・おひたし・肉じゃが

地層見学(6年生)

 理科の授業で星野遺跡に見学に行ってきました。関東ローム層の地層に加え、遺跡から出土した土器や石器などもあわせて見学し、社会科の勉強もできたようです。本物に触れる学習を機に、興味関心をどんどん広げてほしいと思います。

 

 

今日の給食(11/30)

☆ココアロールパン・牛乳・海老カツ・コールスロー・さつまいものシチュー

今日の給食(11/28)

☆食パン・クリーム・牛乳・ウインナーのケチャップ煮・チキンごぼうサラダ

木工教室(3~6年)

 鹿沼市の林政課、木材協会の方々をVTに招き、木について学びました。実際にミニ椅子を組み立てる作業も行い、地域の産業について知る機会となりました。

   

   

 

今日の給食(11/25)

☆ご飯・牛乳・キビナゴのカリカリフライ・塩昆布和え・じゃがいものそぼろ煮

今日の給食(11/24)

☆セルフチキンライス(ご飯)・牛乳・チキンライスの具・オムレツ・ワンタンスープ

エキスパートティーチャー来校

 運動への興味を高め体力向上につなげるため、VTを招いての体育の授業を行いました。普段とは異なる体の動きをすることで、全身を使いながら楽しそうに取り組んでいました。

絵画指導(1,2年生)

 VTを招いての今年2回目の絵画指導が行われました。大きな模造紙に楽しそうにのびのびと絵の具を走らせる子どもたちの姿に、見ている方もワクワクしました。

今日の給食(11/22)

☆塩ジョイランチ(適塩献立);ご飯・牛乳・鶏肉の香味焼き・磯煮・田舎汁

今日の給食(11/21)

☆バターロールパン・牛乳・チリコンカン・スパゲティサラダ・お米のババロア

修学旅行

 2日間好天に恵まれ、修学旅行に行ってきました。初めて見る街並みや、歴史的建造物に感嘆の声を漏らしながら、楽しい時間を過ごしました。いつまでも笑顔で語り合える良い思い出ができたことと思います。