2020年9月の記事一覧
スポーツフェスティバルに向けてpart2
昨日はスポーツフェスティバルに向けての練習風景をお知らせしましたが、今日は環境整備についての話題です。

まず、昨日の委員会活動の時間に健康委員会のメンバーがトンボ(レーキ)で校庭の整地を行いました。そして今日は清掃の時間に全校児童が校庭に出て、1.3年生が石拾い、4,5,6年生が草取りを行いました。遠くから見るときれいに見える校庭ですが、近くで見てみると草はそれほどでもありませんが、石がごろごろという状態です。競技中の怪我防止のためにも石拾いはあと何回かする必要がありそうです。
まず、昨日の委員会活動の時間に健康委員会のメンバーがトンボ(レーキ)で校庭の整地を行いました。そして今日は清掃の時間に全校児童が校庭に出て、1.3年生が石拾い、4,5,6年生が草取りを行いました。遠くから見るときれいに見える校庭ですが、近くで見てみると草はそれほどでもありませんが、石がごろごろという状態です。競技中の怪我防止のためにも石拾いはあと何回かする必要がありそうです。
今日の給食
申し訳ありません。写真を撮らずに食べてしまいました・・・。
☆ごはん、ジャージャン豆腐、中華サラダ、牛乳☆
スポーツフェスティバルに向けて
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ここのところだいぶ過ごしやすい気候になってきました。例年より開花は少し遅いのでしょうか。学校近くでは彼岸花(曼珠沙華~まんじゅしゃげ~)がきれいに咲き誇っています。そんな中、永野小では校庭にトラックを描くなど、10月14日に行われるスポーツフェスティバルに向けての準備が始まりました。運動会に代わるものとして、充実した行事になるようにこれから少しずつ準備を進めて行くことになります。
スポーツフェスティバルは14日に9:30から2時間程度の予定で開催します。お時間の許す方のご来校をお待ちしています。
今日の給食
☆ナン、キーマカレー、スパゲティサラダ、チョコクレープ、牛乳☆
スクールサポートスタッフ
「スクールサポートスタッフ」聞き慣れない言葉ですが、栃木県教育委員会が学校の新型コロナウイルス感染症対策として小中学校にスタッフを派遣する事業で、消毒を始め学校の様々な業務をサポートしてくれるスタッフのことをさします。
本校では昨日からスクールサポートスタッフが派遣され、業務を行ってもらっています。主な業務内容は給食の配膳・片付け、消毒、環境整備、事務などとなっています。子どもたちには昨日の休み時間に放送で紹介し、実際に給食時の配膳や片付けの時に会ったことと思います。名前などはお子さんから聞いてみてください。任用期間は2021年3月31日までとなっています。