2018年6月の記事一覧
今日の給食
☆ごはん、キャベツのみそ汁、ししゃもフライ、五目きんぴら、牛乳☆
◎歯の仕組みと役目◎
わたしたちの口腔には、大きさや形の異なる歯が並んでいますが、その仕組みと役目をご紹介します。
①切歯・・・食べ物をハサミのように切る。
②犬歯・・・食べ物をナイフのように切り裂く。
③小臼歯・・噛み切った食べ物をつぶして、砕く。
④大臼歯・・食べ物をさらにすりつぶす。一番力のかかる歯。
⇒肉食動物は犬歯が発達し、肉を切り裂くような噛み合わせをしています。
草食動物は平らな臼歯で、草をよくすりつぶせるようになっています。
人間はちょうどバランスの取れた噛み合わせに発達していったと言えそうですね。
今日の給食は残さず食べましたか?好き嫌いしてませんか?栄養のバランスを考えて作られた給食を毎日残さず食べましょう。
花植え
社会科見学で5,6年生は不在でしたが、業間の時間に「ポーチュラカ」という花を校舎南側の花壇に、なかよし班のA~C班で分担して植えました。(5,6年生は後で体育館東側に植えます。)4年生のリードで、移植ごてを上手に使いながら、協力して植えることができました。植えた後には、花が早く咲くのを願いながら、たっぷり水をあげました。学校に来られた際は、「ポーチュラカ」の生長にも着目してみてください。他にも、じゃがいも、こんにゃく、とうもろこしも東側の畑で育ってますので、こちらも要注目です。





今日の給食
☆減量アップルパン、ツナトマトスパゲティ、コールスロー、牛乳☆
今週(6月4日(月)~8日(金))は「歯と口の健康週間」です。歯科指導や歯ブラシチェックを通して、歯や口腔内の衛生について考えていきたいと思います。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけると幸いです。
◎乳歯と永久歯◎
乳歯から永久歯への生え変わりは、個人差はもちろんありますがほとんどが小学生の間に起こります。乳歯は合計20本でしたが、永久歯は第三大臼歯(親知らず)を含め32本にもなります。お子様の歯の生え変わり状況はどうでしょうか?ぜひ楽しく確認してみてください。
プール清掃
子どもたちも楽しみにしている来週12日のプール開きに向けて、全校児童でプール清掃を行いました。プールの水は市できれいにしていただいたので、更衣室、トイレ、洗面所などを先生方と子どもたちできれいに掃除しました。これから梅雨に入り天候が心配な部分もありますが、来週のプール開きが無事に迎えられそうです。





今日の給食
☆麦ごはん、ポークカレー、海藻サラダ、チーズ、牛乳☆
「保育園に行こう」
1,2年生11名が担任の引率のもと、徒歩で保育園を訪問し、「読み聞かせ」や「折り紙」「外遊び」などで園児たちと交流しました。児童たちは、おにいさん、おねえさんらしく、仲良く親切に接することができました。



