2019年4月の記事一覧

今日の給食




☆ ごはん ポークカレー ビーンズサラダ 牛乳 ☆

雪に桜

 
 今年の冬は雪がほとんど降らず、積もることがなくてよかった。と、思っていましたが4月も10日を過ぎ中旬になった今日、雪が降り寒い真冬のような一日になりました。校庭には桜が咲くなかでの雪は、めったにあることではなく趣はありますが、春らしい穏やかで暖かい方がいいと感じた一日でした。しばらく寒さが続くようです。風邪などを引かないよう体調管理に留意しましょう。

今日の給食

申し訳ありません。本日は画像がありません。

☆フレンチトースト、牛乳、ようふうおでん、ブロッコリーサラダ、レモンゼリー☆

粟野中入学式

 来賓として出席していましたので、申し訳ありませんが画像はないのですが。本日粟野中学校の入学式がに行われました。今年度の新入生とは43名でした。永野小学校からは3名が入学しました。3名とも式への参加態度が立派で、入学認証時の担任からの呼名に対しても大きな声で返事が出来ました。3名の中の1名が今年度の粟野中新入生の代表として「新入生代表あいさつ」を行いました。これまでの感謝の気持ちと中学校生活への決意が伝わる堂々としたとてもよいあいさつでした。ご苦労様でした。永野小卒業生3名の中学校での活躍を期待しています。小学校卒業式後には後輩たちへの登校指導ありがとうございました。たまには小学校にも顔を出してください。

 小学校では今日は身体計測でした。成長のほどをお子さんに聞き、体や健康についてお話ししてみてください。

 
 学校の桜(ソメイヨシノ)は満開です。一部は散り始めました。枝垂れ桜はまだ五分咲きといったところでしょうか。東京の桜は長持ちしたようですが、永野小の桜はどうでしょうか。明日から寒の戻りがあるようですが、天気は雨…。花散らしになるのか、寒さで花持ちがながくなるのか?


 本日、カウンタが66666を超えていました。66666はどなたのときだったのでしょうか?HPにアクセスしたときはカウンタもご覧ください。

今日の給食




☆ごはん、豆腐のみそ汁、いかの天ぷら、のりあえ、牛乳☆

平成31年度始まる

 金曜日にお知らせしたとおり、校庭の桜は満開になりました。今日4月8日は始業式。曇りで肌寒いあいにくの天候でしたが、全校児童20名全員が明るく元気に登校しました。
  
 さっそく1時間目に体育館で新任式と始業式を行いました。
 3月29日に離任式で3名の先生方とお別れをしましたが、今日の新任式で2名の先生方に来ていただき、児童代表が永野小の特徴を紹介しながら歓迎の言葉を述べました。お二人とも明るく元気な先生です。一日も早く永野小学校になれてください。児童の皆さんも休み時間などに積極的に話しかけてみてください。続いて始業式。学校長から「5月1日から新しい元号『令和』になることをきっかけに、少しずつ努力をしてみましょう」というお話をしました。
 
 その後、各クラスの担任が発表され、今年度のスタートを切りました。詳しい内容はお子さんからお聞きください。また、近日中に学校便りにてお知らせします。
 児童の皆さん、新しい元号になる今年度がよい年になるようにがんばりましょう。
 そして、明日4月9日は中学校の入学式です。永野小を卒業した3名のみなさん、私も式に臨席しますので、君たちの勇姿を楽しみにしています。特に新入生代表の方、発表がんばってください。では明日会いましょう。

*よけいな事ですが、この記事を書いている時点でカウンタが66606でした。見事66666になった人がいたら、お知らせください。テーマパークと違って何も差し上げることは出来ませんが…。

校庭の樹木、草花


 4月に入ってから寒い日が続いていましたが、ここのところの暖かさで、永野小学校の校庭にもようやく春が訪れたようです。桜は木によって開花状況が異なりますが、3~5分咲きといったところでしょうか。今度の土日も暖かいということなので、8日の始業式にはほぼ満開になっていることでしょう。児童の皆さん、登校したら桜も見てください。
 

 また、ビオラやチューリップなど花壇の花もきれいに咲いています。春爛漫(はるらんまん)となりました。
 児童の皆さん、あと土日休んだら、8日月曜日から楽しい学校が始まります。元気に登校してきてください。はいる教室をまちがえないでくださいね。美しく咲き誇っている校庭の花々とともに、先生方がみんなの登校を待っています。
 

シェフコさん奉仕作業

  
 毎年この時期に新入社員の研修の一つとして、シェフコ栃木工場さんが本校で奉仕作業を行っています。今年の奉仕作業は今日でした。作業内容は、1階廊下の壁のペンキ塗りでした。朝からお昼休みをはさんで夕方まで、皆さんとても熱心に、そして丁寧にペンキを塗ってくださり、これまでの汚れがきれいになりました。今までよりも、廊下がとても明るくなりました。シェフコ栃木工場の皆さん、本当にありがとうございました。
 児童の皆さんは始業式に、保護者の皆さんは19日の授業参観の時に、きれいになった1階の廊下の壁を是非ご覧ください。

傷や汚れがなくなり、こんなにきれいになりました。

新元号発表、新年度を迎えて

 新元号も「令和」と決まりました。何かぴんとこない感じもありますが、そのうち慣れてくればフィットしてくることでしょう。新元号は5月からとなります。
 そして、今日4月1日は
新年度2019年度のスタートです。新しい先生も着任しました。児童の皆さんも今日から学年がひとつずつ上がることになります。8日の始業式を楽しみに、そして、新年度の希望と心構えをどっさりと心にもってきてくださいね。先生全員がみなさんの元気な姿での登校を楽しみに待っています。
 さて、校庭の桜もようやく開花しました。その様子をお知らせします。今後も桜の様子などは春休み中に配信したいと思いますので、閲覧よろしくお願いします。