2019年6月の記事一覧

今日の給食


☆ごはん、なっとう、うめじゃこあえ、ぶたにくとだいこんのにこみ、牛乳☆
 すみません。また、画像を撮るのを忘れてしまいました。

第一回学校評議員会

 今日の午前中に令和元年度第一回学校評議員会を開催しました。今年度も5名の方に評議員をお願いしました。(本日は1名の方が欠席でした。)
 
 内容は学校側から今年度の学校経営の方針、学校行事についての説明を行い、評議員さんからはそれに対してのご意見、ご感想をいただきました。その後各学級の授業を参観しました。音楽室に入ったときある評議員さんが「懐かしいにおいがする。」と仰り、特有のにおいは歳月をこえて残るものなのだと思いました。校長室にもどり給食を試食していただきました。給食のメニューですが、また、ある評議員さんが「昨年の評議員会の時もインド煮だった」と仰ってました。6月の評議員会は2年連続でインド煮ということでした。最後に子どもたちの給食の様子を参観し、終了しました。

  
 とても和やかな雰囲気で実施することができ、有意義な話し合いとなりました。評議員の皆さんには、評議員会にあと2回来校していただくことになります。お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

※余談となりますが、永野小7月の歌は岡本孝子の「夢をあきらめないで」になりました。この曲は保護者の皆さんにお願いした想い出の曲アンケートにも何人かの方がリクエストしてくださった曲です。

今日の給食



☆しょくパン、チョコクリーム、インドに、ほうれんそうのサラダ☆

今日の給食



県民の日献立
☆ごはん、もろのみそかつ、にらのおひたし、かんぴょうのたまごとじじる、けんみんのひゼリー、牛乳☆

永野保育園訪問

 今日2年生は生活科の「永野保育園へ行こう」という学習で担任の先生と4人で永野保育園に行き、園児の皆さんと交流してきました。あいにくの雨でしたが、学校にあったカッパを着て、傘を差して保育園に行ってきました。
  
 保育園ではお兄さん、お姉さんとして「絵本の読み聞かせ」「折り紙」「いす取りゲーム」など園児を気遣いながら活動することができました。担任の先生も2年生のたのもしい姿に感心していました。いっしょに活動した永野保育園の園児の皆さんも大変喜んでいたということです。
  
 お互いに有意義な時間が過ごせたようです。永野保育園の皆さんありがとうございました。

今日の給食



☆アップルパン、ラビオリスープ、チキンソテー、かふうサラダ、牛乳☆

児童会活動(委員会活動)

 以前に全校児童会の様子をお知らせしました。その際、子どもたちが本校にある委員会活動の今年度活動内容について発表する様子をお知らせしましたが、今日は各委員会の日常の活動の様子についてお知らせします。(画像は以前撮ってあったものです。)

〇ネーチャー委員会
 ネーチャーつまり自然や生き物の世話をする委員会です。校舎前の花壇の花への水やりやグッピー・めだかの世話が主な仕事です。今年は空き教室を「いきものランド」として様々な生き物を飼育していく予定です。
  

〇健康委員会
 健康、給食や体育に関することを行います。手洗い用洗剤を補充したり、体力作りの時の準備や片付け、給食の時の献立発表などを行います。
 

〇メディア委員会
 メディアとは情報の記録、伝達、保管などに用いられる装置のことを指します。朝の放送や図書の貸し出し、給食の時の音楽をかける仕事(上の写真右側奥)を行います。
  

今日の給食



☆セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)、キャベツのみそ汁、アメリカンチェリー2こ、牛乳☆

プール開き

 今日の3時間目にプール開きを行いました。朝から晴天でしたが、7:30くらいには気温、水温ともに入水の基準に達せずに、入れるかどうか心配しましたが、時間の経過とともに気温、水温ともにぐんぐん上昇し、プールに入ることができました。
  
 はじめに、健康委員によるプール開きの式を行い、水泳学習におけるプール使用上の注意について児童全員で確認しました。その後みんなでプールに入り、簡単なゲームを行いました。
 学校の体育の時間としては、夏休み前までが水泳学習の期間となります。安全については子どもたちに十分指導していきますが、複数の職員による監督もしっかり行い、安全に十分配慮して学習を進めていきたいと考えています。水泳学習当日には保護者の皆さんのお子さんに対する健康観察、プールカードへの必要事項の記入、押印をどうぞよろしくお願いします。
  

今日の給食



塩ジョイランチ(減塩献立)
☆ごはん、ジャージャンドウフ、バンバンジーサラダ、牛乳☆