2019年9月の記事一覧

今日の給食



☆ごはん、五目煮、鶏肉の香味焼き、おかか和え、牛乳☆

運動会後片付け

 今日は朝一番で運動会の片付けを全校で行いました。当日とその後に保護者の皆様の協力があって片付けはほとんど済んでいました。ご協力ありがとうございました。そこで、校庭のゴミ拾いや応援で使用したもののアイロン掛けなどを行いました。こどもたちにとって、これで「スポーツの秋」の象徴としての運動会という大きな行事が終わりました。次は「学習の秋」として、普段の授業、そして、学習発表会に向けて生活していくことになります。皆さんは「〇〇の秋」というと他にどんな〇〇を思い浮かべますか?
  



調べてみると「スポーツの秋」「学習の秋」の他に…

読書、食欲、芸術、行楽、実り(収穫)の秋などがあります。
また、ことわざでは「天高く馬肥ゆる秋」(てんたかく うまこゆるあき)という言葉があります。

今日の給食



さつきランチ(特産物の献立)
☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、かんぴょうのクリーム煮、にらサラダ、牛乳☆

令和元年度運動会

 本日、令和になって初めての保育園、小学校、コミュニティ推進協議会三団体共催の運動会が実施されました。実施に関しては昨日のうちに決定し、本日を迎えました。暑くも寒くもない絶好のコンディションで、予定どおり午前中の演技を終えました。
     
 が、残念なことに昼食の休みになってから雨が降り出してしまいました。昼休みには、野球スポーツ少年団の鹿沼Aスターズのデモンストレーションがありました。雨の中元気に野球をする姿が印象的でした。


 そして、午後の競技開始時刻を迎えました。雨は引き続き降っている状態でしたが、三団体の協議により、子どもたちが力を入れて練習してきたものは行う事を決定し、応援合戦と紅白リレーを行うこととしました。応援合戦は雨の降りしきる中、紅白ともに団長を中心に気合いの入った素晴らしい応援合戦を繰り広げてくれました。そして白熱の紅白リレーで今年の運動会の幕を閉じました。
 
   
 雨が降っていたので、参加者の健康面を考慮し、閉会式は体育館で行いました。地域の方には移動でご足労をおかけしました。閉会式も係の児童を中心にしっかり進行しました。得点は何と昨年と同様に同点、赤白両チームの優勝という結果でした。閉会式中の運動会の感想を述べた赤白それぞれの団長の話は、これまで運動会の練習を行ってきた達成感と団員への感謝の気持ちを述べた大変素晴らしいもので、私たち職員も感動しました。

 雨にたたられ、午後の一部の競技が実施出来ませんでしたが、想い出に残る素晴らしい運動会になりました。閉会後の片付けも子どもたちばかりでなく、多くの保護者の皆さんがお手伝いしてくれて、とてもスムーズに片付けを終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。永野小ファミリーの絆を感じることができました。
 土曜日の運動会実施だったので、17日の火曜日は代休になります。中には体調があまり優れなかったにもかかわらず、大切な学校行事の運動会と言うことで雨の中がんばった児童もいたようです。休みの3日間を十分な休養に充て、水曜日元気に登校して来るのを待っています。
 保護者のみなさん、地域の皆さん、そして児童の皆さん素晴らしい運動会をありがとうございました。

運動会前日準備

 今日は運動会前日ということで、前日準備を行いました。
 
 保育園、永野コミュニティセンター、PTAや地域の方々も午後に来校し、永野小の児童と職員とともに準備を行いました。机、いす、門、ライン、遊具など大人の手がたくさんあったせいか、ことのほか早く準備を終わらすことができました。また、今年は桜の葉が落ちるのが早く、校庭南側や県道の歩道には大変多くの落ち葉がありましたが、地域の方がブロワーを使い片付けてくださいました。皆さん大変お世話になりました。
 
 さあ、準備は整いました。あとは明日を迎えるばかりです。5,6年生がてるてる坊主を作ってくれたし、今のところ天気予報では曇りで、気温もそれほど高くなく絶好の運動会日和になると信じております。体調の万全でない児童も見受けられましたが、明日の運動会では全員が参加できることを願っています。しかし、無理は禁物です。


 では、皆さんで明日がすばらしい運動会になることを願って栄養を十分にとって早めに休み、明日に備えましょう。
 運動会まで

今日の給食



☆ごはん、マーボーナス、シュウマイ2こ、ナムル、牛乳☆

運動会まであと、

 今日も子どもたちは運動会の練習に励みました。中には開会式や閉会式の自分たちの役割をっしっかりと果たそうと、先生といっしょに個人練習をやっている姿が見られました。画像は国旗係の児童が、国歌「君が代」の音楽に合わせて国旗掲揚を練習しているようすです。音楽にあわせてタイミングをはかりながら、音楽終了と同時に揚げ終えるという練習を何回も重ねた結果、とても上手にできるようになりました。このように目標に向かってがんばる姿が大切で、とても素晴らしいことです。運動会当日もがんばってくれることでしょう。
 
 国旗掲揚をはじめ、あいさつや誓いの言葉、ラジオ体操など開会式の成功にはこのような努力があるのですね。それは運動会だけでなく、すべてのことがらにあてはまることでしょう。「世界は誰かの仕事でできている。誰かが手を抜くと成功から遠ざかってしまいます。」
  運動会まで

今日の給食



お月見献立
☆ごはん、けんちん汁、サバの朝鮮焼き、枝豆、月見ゼリー、牛乳☆

運動会全体練習


 体育館の窓の昨日掲示された運動会スローガンに見守られながら、運動会本番を土曜日にひかえ、今日は保育園も参加し、全体練習(予行練習)を行いました。
 
 
 開閉会式やいくつかの競技、演技を行いチェックしました。それにより改善を行い、よりよい状態にして本番を迎える予定です。
 体調を崩している児童が見受けられます。運動会まで残された時間は多くはありませんが、子どもたちが万全な体調で参加できることを望んでいます。保護者の皆さん、心配なことがありましたら遠慮なく担任にお話しください。学校でも児童一人一人の様子をよく観察し、対応していきます。体調が万全でない場合は、明日、明後日は無理をさせないで、本番におもいっきり演技、競技を行うことができれば、と思っています。体調が万全な人はいつもどおり明日も明後日もがんばりましょう。
 運動会まで

今日の給食



☆食パン、チョコクリーム、チリコンカン、チーズサラダ、牛乳☆