2019年10月の記事一覧

今日の給食



永野小おすすめ献立
☆牛乳パン、パンプキンポタージュ、ハンバーグきのこソースかけ、ほうれん草とコーンのサラダ、リンゴゼリー、牛乳☆

今日の”永野小おすすめ献立”は、全校児童にアンケートをとった後、健康委員会で栄養や食材のバランスを考えて作りました。

今日の給食



☆ごはん、根菜汁、鶏肉のからあげ、春雨サラダ、牛乳☆

熊が出没した時は

 先週末の下永野方面での熊出没情報により、安全のために登下校が各ご家庭による送迎となっており、お手数をおかけしております。その後目撃情報はありませんので、来週から通常の登下校としたいと考えております。
 そのような事態を受けて、学校では永野駐在所警察官さんに来ていただき、熊の生態や熊に遭遇したときの対処法についてご指導をいただきました。


その主な内容は
・熊は夜も行動するので夜は出歩かない
・死んだふりをしても、熊は動物が死んだ肉も食する。


・戦っても、するどい爪(つめ)や牙(きば)で大けがをしてしまう。


・出会ったときは大声を出したり、背を向けて逃げたりしないで正対しながらゆっくりとあとずさりし、離れるようにする。
・熊の走るスピードは時速約40~50kmなので走って逃げても追いつかれてしまう。(ちなみにボルト選手のスピードは時速約44kmだそうなのでボルト選手でも逃げ切れないかもしれません。)
・熊よけの鈴が有効なので、登下校時は鈴を付ける。

 少しおふざけも入っててしまった今日のHPですが、十分に注意をお願いします。
 永野駐在所警察官さんにはお忙しい中子どもたちへのご指導大変ありがとうございました。

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、チーズサラダ、アーモンドカル、牛乳☆

サーフィンNGO (Na/Ga/nO) ?



今朝学校へ来ると不思議な光景が…。ここは湘南か?いや、大洗か?(ちょっと無理があるでしょうか)

と思いきや、教頭と事務の先生が児童の登校時刻の前に、軽トラックでグランドの整備を行っているようすでした。
   

 運動会前に除草剤をまいていただいたり、職員や児童で草取りを行いましたが、雑草の生命力はとても強く、校庭がほのかに緑がかってきていました。そこで軽トラックに重しを付けてその上に乗り、グランドの整備と草の繁殖を抑えるために行っていたのです。とはいえこの作業には危険が伴いますので、軽トラックのスピードを十分抑えるなど安全に十分配慮して行っています。
「先生方、グランド整備ありがとうございました。くれぐれも、安全に十分気をつけて行ってください。」と口頭で伝えました。

※今日のタイトル「サーフィンNGO」はアメリカのバンド「ビーチボーイズ」(1997年の反町隆史、竹野内豊のドラマではありません)の1963年のヒット曲「サーフィンU.S.A」にかけたものです。そして、NAGANOをNGOで表しました。ビーチボーイズのこの曲は、夏になると「ダイヤモンドヘッド」とともによくかかるもので、皆さんもきっとどこかで聴いたことがある曲だと思います。

今日の給食



☆コッペパン、卵スープ、スラッピージョー、フライドポテト、牛乳☆

就学時健康診断

 今日、来年度入学予定のお子さん4名とその保護者に来校いただき、就学時健康診断を行いました。昨年は新入生がいなかったため、就学時健康診断を実施できませんでしたが、今年は4名のお子さんと保護者を迎えて、実施できることを大変うれしく思います。
 お子さんは身長測定と聴力、視力検査、そして、健康診断。その後、知能検査を行いました。保護者には、教頭から本校の学校生活や子どもへの接し方についての講話を行いました。
 

 来校されたお子さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした。いろいろな話があったかと思いますが、学校生活のことで分からないことなどありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。telは(84)0023です。
 では、来年の春お待ちしております。

今日の給食



かるちゃんランチ
☆ごはん、どさんこ汁、さんまのみぞれ煮、ごまあえ、牛乳☆