2019年11月の記事一覧
持久走大会試走
持久走大会をおよそ1週間後の11月27日(水)に控え、今日は校庭でウオーミングアップをやってから、持久走大会のコースに行って試走を行いました。試走なので、走り始めはお互いに牽制しながら走っている様子がみられましたが、しばらくたつとだんだん本気モードになり走っていました。ライバルの走りを確認し、大会当日の逆転を虎視眈々(こしたんたん)とねらっている児童がいるかもしれません。まだ、1週間あります。これからの練習次第で逆転は可能でしょう。しかし、持久走はつらいものです。心も体も強くなるにはつらさに打ち勝たねばなりません。大会までの間、練習をしっかり行い、自分の弱さに打ち勝つ経験もつんでもらいたいと思います。
高学年で体調を崩している児童が何人かいましたが、持久走大会までは約1週間ありますから、体調をしっかり整え、参加できるようにしましょう。
そして、永野小児童のみんな、持久走大会に向けて頑張って!
校庭の紅葉
今年の紅葉は例年より遅れていると言うことですが、校庭のもみじの葉が赤く色づきました。晴れの日には葉が太陽に照らされて、一段と美しく輝いています。では、もみじの様子をご覧ください。
〇11月15日

〇11月18日…ほんの3日ほどでだいぶ色づきました。
〇11月15日
〇11月18日…ほんの3日ほどでだいぶ色づきました。
今日の給食
☆ごはん、きのこ入りけんちん汁、さんま一夜干し、即席漬け、牛乳☆
5,6年生読み聞かせ
今日5,6年生は業間の時間に読み聞かせボランティアの先生に読み聞かせをしていただきました。タイトルは「和太郎さんと牛」お酒好きの和太郎さんと飼い牛とのお話で、今日は物語の前半の読み聞かせでした。5,6年生は熱心に聞いていました。さて、どのような結末になるのでしょうか。続きは来月行う予定です。
読み聞かせボランティアの先生、ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。

読み聞かせボランティアの先生、ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。
今日の給食
☆減量アップルパン、五目うどん、ミニ春巻き、ツナと大豆のサラダ、牛乳☆
苗、球根植え
11日に敬老会の皆さんと本校児童とで、ビオラの苗とチューリップの球根を校舎前と校庭の花壇に植える予定でしたが、あいにくの天候で残念なことに中止になってしまいました。そこで、今日の業間から3時間目にかけて児童と職員、学習ボランティアの先生とで苗と球根植えを行いました。ABCのなかよし班に分かれ、上級生がリードしながらどの児童も一生懸命に活動を行いました。
チューリップの苗は毎年、清洲の株式会社牧野さんからいただいており、それを活用させていただきました。今年は水害に遭われたのもかかわらず、例年どおり球根をいただき本当にありがたく思います。
校舎前の花壇にはビオラを、校庭の花壇にはチューリップの球根を植えました。ビオラはすでにきれいに咲いていますが、来春まで美しい花を保ち続けてくれるでしょう。チューリップの球根は冬を乗り越え、春を待って美しい花を咲かせてくれるでしょう。そして、2年ぶりの入学式に文字通り花を添えてくれることになるでしょう。
今日の給食
☆ごはん、五目煮、さばみそ煮、おひたし、牛乳☆
教育委員会学校訪問
今日の午後、市の教育長先生をはじめ教育委員会の先生方が永野小学校の教育活動の様子(特に授業の様子)を視察する学校訪問がありました。そして、4年生で算数の研究授業を行いました。4年生にとって、自分たちの4倍もの人数に囲まれ、いつもと違う雰囲気の中緊張している様子が見られましたが、授業に真剣に取り組み、担任の先生の発問に対してよく考え、自分の意見をしっかりと述べることができたとてもよい授業でした。4年生の皆さん、そして担任の先生、ご苦労様でした。

研究授業に引き続き視聴覚室で全体会を行い、ご指導をいただきました。今日ご指導いただいたことを今後の教育活動に生かし、子どもたちの学力の向上を図っていきたいと思います。教育長先生をはじめ教育委員会事務局の先生方お世話になりました。
研究授業に引き続き視聴覚室で全体会を行い、ご指導をいただきました。今日ご指導いただいたことを今後の教育活動に生かし、子どもたちの学力の向上を図っていきたいと思います。教育長先生をはじめ教育委員会事務局の先生方お世話になりました。
今日の給食
☆ごはん、かんぴょうの卵とじ汁、鶏肉のニラソースかけ、和風あえ、牛乳☆
今日の給食
☆県産小麦バターロールパン、さつまいものシチュー、カリコリサラダ、牛乳☆