2019年12月の記事一覧
今日の給食
☆ごはん、マーボー豆腐、ナムル、牛乳☆
保育園との交流学習
ここのところ2年生の活動の紹介が多くなっていますが、今日も2年生の保育園との交流の様子をお知らせします。10時に保育園児2名と保育士の先生1名が永野小学校にやってきました。
2年生は昇降口まで園児をお迎えに行き、交流は2年教室で行いました。

交流学習は、2年生のおもてなしの気持ちが伝わってくるとても温かいものでした。おにいさん、おねえさんとして園児を気遣う様子が随所に見られました。司会進行から出し物の実施まで、ほとんど担任の先生の手を借りずに自分たちで行ったことも立派でした。
(実施された内容は上の画像の右側にプログラムとあるのでそちらを参照してください。)

2年生の皆さん、素敵な会をありがとうございました。永野保育園の先生や園児の皆さんも大変喜んでいました。来年は立派な永野小の3年生として新入生を迎えることができそうですね。
2年生は昇降口まで園児をお迎えに行き、交流は2年教室で行いました。
交流学習は、2年生のおもてなしの気持ちが伝わってくるとても温かいものでした。おにいさん、おねえさんとして園児を気遣う様子が随所に見られました。司会進行から出し物の実施まで、ほとんど担任の先生の手を借りずに自分たちで行ったことも立派でした。
(実施された内容は上の画像の右側にプログラムとあるのでそちらを参照してください。)
2年生の皆さん、素敵な会をありがとうございました。永野保育園の先生や園児の皆さんも大変喜んでいました。来年は立派な永野小の3年生として新入生を迎えることができそうですね。
今日の給食
かるちゃんランチ(お魚の献立)
☆ごはん、切り干し大根の煮物、さばの朝鮮焼き、のりあえ、牛乳☆
校庭の樹木が落葉し…
次の写真を見てみてください。

5,6年生は今日まで学校のために落ち葉掃きを行ってきましたが、校庭の樹木の葉がほとんど落葉しましたので、今日で落葉掃きを終わりにしました。9月の下旬から2か月と少し、5,6年生はよく取り組んでくれました。中には落葉掃きが楽しいと言ってる児童もいて、とてもうれしく、「さすが永野小の児童」と思いました。6年生は昨年から2年間に渡ってやってくれました。5年生も受け継いでくれました。今日の落葉掃きの最後に、私からお礼とねぎらいの言葉を伝えました。5,6年生、学校のために本当にありがとうございました。ご家庭でもねぎらいの言葉かけをよろしくお願いします。
5,6年生は今日まで学校のために落ち葉掃きを行ってきましたが、校庭の樹木の葉がほとんど落葉しましたので、今日で落葉掃きを終わりにしました。9月の下旬から2か月と少し、5,6年生はよく取り組んでくれました。中には落葉掃きが楽しいと言ってる児童もいて、とてもうれしく、「さすが永野小の児童」と思いました。6年生は昨年から2年間に渡ってやってくれました。5年生も受け継いでくれました。今日の落葉掃きの最後に、私からお礼とねぎらいの言葉を伝えました。5,6年生、学校のために本当にありがとうございました。ご家庭でもねぎらいの言葉かけをよろしくお願いします。
放課後子どもスクール書写
昨日の2年生の放課後こどもスクールは書写でした。ボランティアの先生に2年生の三人が「冬」という字の書き方を教わりました。先生は子どもの目線に立ち優しく丁寧に教えてくださいました。下にあるのが昨日の作品ですが、どの作品も味のあるすばらしい作品となりました。
今日の給食
☆黒食パン、ポトフ、花野菜サラダ、ヨーグルト、牛乳☆
鹿沼市学校音楽祭TV放送
本日わかったことですが、11月に行われた鹿沼市学校音楽祭の様子を鹿沼ケーブルテレビで放送しています。番組表によると、12月9日(月)まで午前10時から毎日放送のようです。ケーブルテレビに加入の方はぜひご覧ください。
2年生かけ算九九
今、2年生の算数ではかけ算九九を勉強しています。算数の授業でも一生懸命かけ算九九をやっていますが、さらなる定着を図るために先週から昼休みに校長室に来て、1~9の段のうち一日一つの段の暗唱(暗誦)をテストしています。そこで合格した段のシールをあげています。3人ともほとんど覚えているようですが、6,7,8の段の後半はときどきつかえてしまうことがありました。九九はこれからの算数、そして数学の学習を行う上で絶対必要になります。暗記する力は子どもほうが優れています。「鉄は熱いうちに打て」家庭でも問題を出してあげて、この機会にぜひ覚えさせてください。そして、がんばりを認めるとともに、できたときは多少のつっかえは気にせずに大いにほめてあげてください。子どもにとってお家の人に認められることが一番です。
今日の給食
☆セルフビビンバ(ごはん、ビビンバの具)、ワンタンスープ、みかん、牛乳☆
ルワンダ?
昨日、全校集会での養護教諭からの話の中で、アフリカの「ルワンダ」という国の「地域奉仕活動の日」というのを紹介していました。皆さんアフリカのルワンダってどこにあるか知っていますか。どこにあるかどころか、国の名前さえ聞いたことがない人の方が多かったのではないでしょうか。下にアフリカの地図を示しますので、ルワンダの位置を確認ください。