2020年1月の記事一覧

今日の給食



塩ジョイランチ(減塩献立)
☆ごはん、肉団子の甘酢煮、キムチ和え、チーズ、牛乳☆

生麦生米生卵

 鹿沼市では小学校低学年の児童に対して、「読み」を流ちょうに行うことができるようにMIM(ミム)とよばれるプログラムを行っています。2年生の朝の学習の時間に出た時、MIMの小学生低学年用の早口言葉を行っていたことがありました。例えば「はらっぱで らっぱをはっけん はっとした」「としょしつで きんぎょのほんよむ にんぎょひめ」などです。子どもたちはそれらのものを、すぐに上手に言えるようになったので、私から定番の早口言葉を提示すると興味をもったようでした。そのうち子どもたちの中から「もっとありませんか。印刷してください」という声が上がったので、冬休みの宿題にしました。(下記参照)
         
 その宿題の成果を披露するため昨日の昼休みに2年生が担任の先生と校長室にやってきました。全員が上手に言えたこと以上に、私の分けたプリントを忘れずに持ってきたことや冬休みの忙しい中保護者の皆さんといっしょに取り組んでくれたことに感心するとともにとてもうれしく思いました。ご協力ありがとうございました。是非、皆さんも上記早口言葉に挑戦してみてください。けっこう難しいものもありますよ。プリントは校長室前に掲示しました。3年生以上の児童の皆さんの挑戦を待っています。
 

今日の給食



☆ごはん、親子煮、シロイトタラのカレーマヨネーズ焼き、即席漬け、牛乳☆

始業式、登校班確認

 今日1月8日は第3学期の始業式でした。朝、昇降口前で子どもたちとあいさつをかわしました。「おはようございます。」だけでなく「あけましておめでとうございます。」と全員が元気に声をかけてくれたので、うれしくて心がほっこりしました。冬休みで寂しかった永野小ですが、全員が元気に登校することで活気が戻りました。子どもたちと過ごす3学期がとても楽しみになりました。

  
 始業式では2名の代表児童が新年の抱負を立派に発表することができました。発表した目標が実現できるように頑張って欲しいと思いました。校長からは、それぞれの学年のまとめとしての3学期を大切に過ごして欲しいということを話しました。そのあと学習と生活のきまりの確認を担当の先生から話してもらいました。
 

 業間には「登校班確認」を行い、3学期に登下校時に気をつけることについて各班で話し合いました。これまで大きな事故は発生していませんが、ひとたび事故が起これば大変な事態も考えられます。今日の内容を確認し引き続き安全な登下校を心がけて欲しいと思いました。
 

 今日から3学期が始まりました。保護者、地域の皆さん今学期もどうぞよろしくお願いします。

今日の給食



☆減量アップルパン、五目うどん、ミニ春巻き、ツナと大根のサラダ、牛乳☆