2020年2月の記事一覧
今日の給食
☆減量はちみつパン、みそラーメン、ささみカツ、チーズサラダ、牛乳☆
今日の給食
☆セルフフルーツサンド(コッペパン、フルーツクリーム)、肉団子スープ、スペイン風オムレツ、牛乳☆
校庭、校舎周りがきれいに
これまで校庭や敷地の東側には土砂が堆積しているなど、昨年10月の台風の爪痕が残っていました。しかし、先週末に業者が来てそれらを撤去し、整地していただきました。これで子どもたちも何の気兼ねもなく遊んだり、体育の運動ができたりするようになりました。また、校舎周りの土砂が無くなり、職員も安全に駐車ができるようになりました。
今回の土砂の撤去、整地に関係された皆様に厚くお礼を申し上げたいと思います。大変ありがとうございました。
この冬一番の寒さ
学校にある上の写真の施設をご存知でしょうか。ニュースで「今朝はこの冬一番の寒さです」とあったので、その写真の施設の中をのぞいてみました。この施設は「百葉箱(ひゃくようばこ)」といい中には3つの計器が入っていました。
朝7時45分ころに気温を見てみると零下(氷点下)6度をさしていました。寒かったわけですね。
今日の給食
初午(はつうま)献立
☆黒米ごはん、ごましお、豆腐のみそ汁、鶏肉の香味焼き、しもつかれ、ガトーショコラ、牛乳☆
朝の水やり
全国的に真冬の天候になった今朝、ネーチャー委員会の子どもたちが寒い中、花壇のパンジーに水をやっている姿がありました。これは今日だけの活動ではなく、過去の天候や花壇の土の状態を確認し、必要に応じて行っています。勤労・奉仕、責任感ばっちりですね。
今日の給食
☆ごはん、どさんこ汁、ハンバーグおろしソースかけ、菜の花和え、牛乳☆
授業参観
午後は授業参観でした。午前の縄跳び大会に続いて多くの保護者に来校していただきました。お忙しいところ大変ありがとうございました。中にはモンゴルからの語学留学の方もおり、民族衣装で授業を参観しました。お子さまの授業の様子はいかがだったでしょうか。どの学級の児童もよく授業に取り組んでいました。
〇2年生「道徳」

〇3,4年生「音楽」

〇5,6年生「道徳」

〇モンゴルからの語学留学の方(左)
〇2年生「道徳」
〇3,4年生「音楽」
〇5,6年生「道徳」
〇モンゴルからの語学留学の方(左)
今日の給食
☆コッペパン、スラッピージョー、フライドポテト、たまごスープ、牛乳☆
縄跳び記録会
今日の午前中は縄跳び記録会を実施しました。子どもたちは冬場になってから縄跳びの練習に取り組んできました。今日はその成果を発揮する記録会でした。
短縄では「スキル跳び」(縄跳びのいろいろな技に挑戦)と「持久跳び」(どれだけの時間跳び続けることができるかに挑戦)を行いました。
〇スキル跳び

〇持久跳び

長縄では赤白に分かれてこれまでの記録に挑戦しました。赤白ともに気合いを入れて、心を合わせて行ったところ、それぞれのチームがこれまでの記録を更新することができました。努力することと心を一つにする大切さについて改めて確認することができました。

保護者をはじめ多くの皆さんにご声援をいただき、子どもたちも励みになりました。ご声援ありがとうございました。午後には授業参観も予定されています。ご来校をお待ちしています。
短縄では「スキル跳び」(縄跳びのいろいろな技に挑戦)と「持久跳び」(どれだけの時間跳び続けることができるかに挑戦)を行いました。
〇スキル跳び
〇持久跳び
長縄では赤白に分かれてこれまでの記録に挑戦しました。赤白ともに気合いを入れて、心を合わせて行ったところ、それぞれのチームがこれまでの記録を更新することができました。努力することと心を一つにする大切さについて改めて確認することができました。
保護者をはじめ多くの皆さんにご声援をいただき、子どもたちも励みになりました。ご声援ありがとうございました。午後には授業参観も予定されています。ご来校をお待ちしています。