2020年3月の記事一覧

卒業式準備パート3

 週が明け、臨時休業も第3週となりました。今日は担任の先生方が、都合のついたご家庭を訪問させていただきました。ありがとうございました。担任の先生方の話によると、みんな元気で、学習にもしっかりと取り組んでいるということです。なかなかつらい状況ですが、頑張っている様子を聞くことができて安心しました。しかし、なかなか運動ができないなどという話も聞こえてきました。ずっと家の中にいるのもつらいものです。平日は一応外出の時間が決められていますが、場合によっては外に出て運動したり、散歩したりするなどで息抜きをすることも大切です。保護者の皆さん、子どもたちにストレスがたまるとよくありませんから、柔軟に対応をお願いします。
 
 学校では卒業式を18日にひかえ、会場を準備し、先生方でリハーサルを行いました。卒業生の皆さん、会場の写真を載せますので、お家で返事や言葉の練習ともに、出入りや証書授受などをイメージトレーニングしてみてください。
 

卒業式準備パート2

 
 昨日は、18日の卒業式当日に飾られる花の準備も行いました。プランターに土を入れてパンジーを移植し水をやったり、鉢花を準備したり、花壇を整備したりしました。まだ、会場には飾っていませんが、卒業式会場がきれいな花で華やぐことでしょう。

卒業式会場準備


 3月18日の卒業式に向けて、永野小では体育館で会場準備を始めました。今日は、フロアとステージのワックス掛けを先生方で行いました。いすや机などの設置は明日以降、順次行っていく予定です。私たち職員は、素晴らしい会場で素晴らしい卒業式になるように準備を進めていきます。卒業生、そして卒業生保護者のみなさん、18日にお待ちしております。
 

臨時休業の延長について

 メールでも配信をいたしましたが、本日鹿沼市からの指示により、新型コロナウィルス感染症による臨時休業の延長が決定しました。休業の延長ということで、16日の月曜日に担任が家庭訪問を行い、卒業生の皆さんには学習や生活についての指導や18日の卒業式について、在校生(2~5年生)の皆さんには学習や生活についての指導や24日の登校日について連絡いたします。なお、24日は在校生の登校となります。
 休業が延長となり、保護者の皆さんには再びお世話になります。お子さんのことで何か気になることがありましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。

 新型コロナウィルス感染症の広まりにより、年度末や年度初めの行事等につきましては、まだ不透明な事ばかりです。情報が分かり次第何らかの方法でお知らせしますので、ご了承ください。

春の訪れ

 臨時休業第二週に入りました。児童のみなさんは変(か)わりなく過(す)ごしていますか。課題(かだい)のすすみぐあいはどうでしょうか。もう一つ、家な中だけだと気持ちがめいってしまうので、時間をみつけて外に出て、おいしい空気(くうき)をたっぷりすって、かるい運動もやってみましょう。
 土曜日、日曜日は肌(はだ)寒い日でしたが、今日は暖(あたた)かい日になりました。今日学校に来て校庭に目をやると、ゴミおき場のよこの木がきれいにピンク色の花をさかせていました。残念ながら、木の名前はわかりません。木のはだや花の形から桜(さくら)の一種(いっしゅ)だと思われます。わかる方はいますか。また、近くの桜の木の枝(えだ)を見てみるとつぼみが赤くなっているものもありました。写真にとったので見てみてください。
 

保護者の皆様へ

 児童へのご家庭でのご指導、お世話になっています。
 栃木県保健福祉部より「新型コロナウイルス感染防止のための児童生徒の保護者に対する感染症対策等への協力について(依頼)」の文書が学校に送付されました。「可能な範囲で保護者への周知の協力をお願いします。」ということなので、このHPに掲載いたします。よくご覧になり、対策等へのご協力をお願いします。なお、掲載できる大きさの関係で、小さく読み取れない場合もあるかもしれませんが、拡大するなどしてください。それでもわからない場合はご連絡ください。
 下記の内容をご承知の上、引き続きの対応を、どうぞよろしくお願いします。


児童のみなさん、元気に過ごしてますか

 臨時休業(りんじきゅうぎょう)から4日めとなりました。児童(じどう)のみなさん、どのように過(す)ごしていますか。月曜日に担任(たんにん)の先生からもらった課題(かだい)にしっかりと取り組んでいますか。時間はたっぷりありますが、たっぷりあるからこそやった人とやらない人の差(さ)が出てしまいます。むりすることはありませんが、あたえられた課題(かだい)をしっかりやってください。
 先生方もみなさんが学校に来られないので、さみしい思いをしていますが、みなさんが来たときの準備(じゅんび)のためのお仕事(しごと)を元気にやっています。写真(しゃしん)ではあまり元気さは、つたわらないかもしれませんが、下の写真を見て、みんなもがんばってください。
 

 休業中(きゅうぎょうちゅう)の学習の手助け(てだすけ)になるように文部科学省(もんぶかがくしょう)はホームページで、いろいろなコンテンツを紹介しています。インターネットの環境(かんきょう)があり、興味(きょうみ)のある人はおうちの人と相談(そうだん)して、見てみてください。しょうかいしている中のNHK for School(エヌエイチケー フォー スクール)はたくさんの番組(ばんぐみ)があり、楽しめると思います。
 保護者の皆さん、休業期間はしばらく続きますが、ご指導よろしくお願いします。何かありましたら遠慮なく学校までご連絡ください。

6年生とのお別れの会

 臨時休業の第1日目は、児童の皆さんはどのように過ごしているでしょうか。突然の発表で、学校としましても十分な準備をすることができず見切り発車的に休業となり、細部までお伝えできなかったところもありました。そこで本日、各担任がご家庭を訪問し、文書にてお届けしました。詳細はそちらをご覧ください。

 
 さて、臨時休業は予定では15日までですが、新型コロナウィルスの感染状況によっては、休業期間の延長も考えられます。もしかしたら2月28日が卒業生と在校生とが顔を合わせる最後になる可能性があったものですから、下校時に簡易的ではありますが、お別れの会を行いました。初めに在校生の一人一人から卒業生へ、心のこもった言葉を贈りました。どの児童の言葉も気持ちが伝わるとても素晴らしいものでした。次に卒業生からの言葉。在校生に、これまでの感謝の気持ちと、これからの永野小をまかせた というメッセージがとても感動的でした。卒業生の気持ちは、在校生の心にしっかりと響いたことと思います。続いて校長からの話、最後に在校生が拍手で卒業生を東門まで送りました。
  

 新型コロナウィルスの感染状況は予断を許さないものがありますが、臨時休業期間の延長がなく、卒業生、在校生がもう一度学校で最後のお別れができることを祈っています。保護者の皆様には、休業中の様々な対応についてご負担をおかけすることがあるとは思いますが、児童たちへのご指導よろしくお願いします。