2020年6月の記事一覧
今日の給食
☆セルフかき揚げ丼(ごはん、かきあげ、つゆ)、親子煮、レモン和え、牛乳☆
English lesson with face shield
今日のタイトルは日本語に訳すと「フェースシールドを付けての英語の授業」のつもりです。かっこつけたわけではなく英語の授業の記事だったので、英語で表してみました。でも、文法上の誤りがあったらどなたか教えてください。
英語の授業では、発音がとても大切で、マスクをしていては発した声がよく聞こえないし、英語を発音する子どもたちの口の形が分からないとALTの先生が適切に指導できないということで英語の時間は、フェースシールドを付けて英語の授業を行っています。昨日は5,6年生の英語の授業がありましたので、その時のようすをお知らせします。
英語の授業では、発音がとても大切で、マスクをしていては発した声がよく聞こえないし、英語を発音する子どもたちの口の形が分からないとALTの先生が適切に指導できないということで英語の時間は、フェースシールドを付けて英語の授業を行っています。昨日は5,6年生の英語の授業がありましたので、その時のようすをお知らせします。
今日の給食
☆ごはん、キャベツのみそ汁、アジフライ、チキンごぼうサラダ、牛乳☆
身体測定、視力検査、聴力検査
2日(火)、身体測定と視力検査を実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、3密を回避するためにいろいろと工夫をしながら実施しましたので、下記をご覧ください。
☆身長・体重測定

フィジカルディスタンスを取るために、保健室ではなく廊下を広く使って測定しました。
☆視力検査

順番待ちの立ち位置を指定し、自分の番になるまで黙って待つことができました。
☆聴力検査

検査が1人終わるたびに、使用器具の消毒を実施しました。
視力検査や聴力検査の結果、病院での精密検査が必要な児童には、通知を明日配付する予定です。ぜひ早期に受診していただきますよう、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策として、3密を回避するためにいろいろと工夫をしながら実施しましたので、下記をご覧ください。
☆身長・体重測定
フィジカルディスタンスを取るために、保健室ではなく廊下を広く使って測定しました。
☆視力検査
順番待ちの立ち位置を指定し、自分の番になるまで黙って待つことができました。
☆聴力検査
検査が1人終わるたびに、使用器具の消毒を実施しました。
視力検査や聴力検査の結果、病院での精密検査が必要な児童には、通知を明日配付する予定です。ぜひ早期に受診していただきますよう、よろしくお願いいたします。
今日の給食
☆スパゲティミートソース、ツナサラダ、チーズドック、牛乳☆
草取り
校庭の草の緑が目立ってきたので、今日の清掃の時間は全校児童での草取りとなりました。でも何で児童の手にはフラフープ?草取りなのに…。
教務主任による「密にならないようにフラフープで人的距離をとるため」、そして、「フラフープの円の中の草を見逃さないため」という一石二鳥の発案でした。その甲斐あってか子どもたちは、清掃の時間いっぱい熱心に草を取っていました。しかし、まだ校庭には多くの草がありますので近いうちにまた草取りをやらなければならないでしょう。児童の皆さん、次もがんばりましょう。
今日の給食
☆たけのこごはん、シュウマイ(2)、そくせきづけ、よしのじる、かしわもち☆
通常授業再開
今日6月1日通常授業が再開されました。今日から登校後の昇降口での健康観察のやりかたが変更になったので、子どもたちにはとまどいが見られました。これから健康観察カードを昇降口で養護教諭に確認してもらってから教室に入ることとしましたので、ランドセルからカードを取り出すのに少し時間がかかりそうです。だんだん慣れてスムーズにいくものと思われます。

今年度は始業式もできずに始まったものですから、各学級の朝の会の時に少し時間をもらい、校長から話をしました。内容は次の通りです。


どの児童もよく聞いてくれました。新しい生活様式に少しずつ慣れるように指導していきたいと思います。
今年度は始業式もできずに始まったものですから、各学級の朝の会の時に少し時間をもらい、校長から話をしました。内容は次の通りです。
どの児童もよく聞いてくれました。新しい生活様式に少しずつ慣れるように指導していきたいと思います。
今日の給食
☆食パン、クリーム、ワンタンスープ、ハンバーグケチャップソースがけ、ブロッコリーサラダ、牛乳☆
祝、250000アクセス!
今日学校に来てホームページをチェックしてみると、アクセス数が250000を超えていることに気づきました。2年前にはアクセス数が3000ほどでしたが、ご覧になってくださる皆さんのおかげです。数にだけこだわるわけではありませんが、アクセス数が増えることは一つの励みになります。今後とも永野小の話題をアップしていきますので、引き続き閲覧をお願いします。
今日通常登校の初日の話題は午後にアップする予定です。お楽しみに。