2020年7月の記事一覧
今日の給食
☆麦ごはん、夏野菜のカレー、フルーツカクテル、牛乳☆
熊出没注意
今日の午後1時30分くらいに永野駐在所の警察官が学校にきました。来校した理由を聞くと、「今日のお昼頃、学校のとなりの嵯峨ゴルフ付近で熊が出没したという連絡があり、子どもたちの登下校について注意してください。」ということでした。昨年度もそのようなことがありました。学校では子どもたちの安全を考えて、22日まで保護者による登下校をお願いします。来週27日の月曜日から通常の登下校といたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
今日の給食
☆食パン、みかんジャム、ウインナーのケチャップ煮、ごぼうサラダ、牛乳☆
永野小学校区安全安心対策委員会
昨晩、永野小学校区安全安心対策委員会が行われました。平日の午後7時からという忙しい時間にもかかわらず、自治会長、支部長様をはじめ多くの関係者の方のご臨席をたまわり開催いたしました。
内容は、昨年度事業報告と今年度の事業について、地域の危険箇所について、あいさつの花いっぱい運動について、夏休み中の過ごし方についての情報交換やご意見を伺ったりいたしました。特に危険箇所につきましては、地域の皆様から広い視野からの貴重なご意見をいただき、学校としてとても有意義な機会となりました。今後、児童への注意を呼びかけたり、関係機関に働きかけを行ったりするなどして対応していきたいと思います。
御出席の皆様、大変お世話になりました。
今日の給食
☆セルフタコライス(ごはん、タコライスの具)、さけボールのスープ、シークワーサーゼリー、牛乳☆
6年生じゃがいも完売
今週月曜日から雨が降っていない業間と昼休みの時間に6年生がじゃがいもを販売していることをお知らせしましたが、本日、用意していたじゃがいも全てを売り切りました。6年生保護者のみなさんは、6年生がなぜじゃがいもを販売していたかを聞いたことと思いますが、他の方はわかりませんのでここでお知らせします。
13日のHPでお知らせしましたように、6年生の国語の単元に「私たちにできること」というのがあります。「自分たちの学校生活を見渡して、よりよく生活するために何かできないだろうか」を考えるもので、6年生4人が話し合い、フェイスシールド付きの赤白帽を作ることを考えました。現在、英語の時間にフェイスシールドを使っていますが、帽子がついていないので外遊びの使用には向きません。これから夏本番で暑くなることが予想され、外遊びのときにマスクを着用して遊ぶことは熱中症の危険が高くなります。フェイスシールドに赤白帽がついていれば陽射しも、飛沫も防げます。そこで赤白帽子とシールド部の透明の素材の購入のためにじゃがいもを販売していたのです。
そのじゃがいもが本日めでたく完売いたしました。多くの人がわざわざ車を止めて購入してくれて、子どもたちも達成感を得られたようです。保護者や地域の皆様、そして通りすがりの皆様、ご協力大変ありがとうございました。今のところ収入がどれくらいあったのか私は把握していませんが、一部かもしれませんが、フェイスシールド付きの赤白帽のための費用はできたでしょうからこれからは制作にはいることでしょう。「私たちにできること」は、まだ道半ばです。
今日の給食
さつきランチ(特産物献立)
☆ごはん、かんぴょうのみそ汁、モロいそべフライ、にらのおひたし、牛乳☆
昼休み
曇天(どんてん=曇り空)ではありましたが、梅雨の晴れ間、今日の昼休みには全校児童が外に出て、異学年の2つのグループに分かれてそれぞれ仲良く遊んでおり、とても微笑ましく思いました。
一つのグループはドッジボール。1年生から6年生まで入り乱れ、楽しそうに遊んでいました。

もう一つは鉄棒です。グループの人数は少なかったですが、痛みに耐えながら技に挑戦する姿が見られました。

うっとうしい梅雨もあとわずか。予報によれば20日以降に梅雨明けになるようです。「よかった」と思う反面、7月いっぱいの1学期、8月中旬からの2学期。次は熱中症が心配です。もちろん、新型コロナウイルスへの対策もぬかりなく。
一つのグループはドッジボール。1年生から6年生まで入り乱れ、楽しそうに遊んでいました。
もう一つは鉄棒です。グループの人数は少なかったですが、痛みに耐えながら技に挑戦する姿が見られました。
うっとうしい梅雨もあとわずか。予報によれば20日以降に梅雨明けになるようです。「よかった」と思う反面、7月いっぱいの1学期、8月中旬からの2学期。次は熱中症が心配です。もちろん、新型コロナウイルスへの対策もぬかりなく。
今日の給食
☆減量コッペパン、スパゲティナポリタン、ブロッコリーサラダ、牛乳☆
今日の給食
☆セルフ肉丼(ごはん、肉丼の具)、いなか汁、オレンジ、牛乳☆