2020年7月の記事一覧

今日の給食



☆コッペパン、トマトスープ、白身魚のフライ、フレンチサラダ、牛乳☆

内科検診の記事について

 養護教諭が金曜日の内科検診の記事をその日のうちにアップしていたのですが、気がつかずに承認が今日になってしまいました。
3日の13時の記事ですので、ご覧いただきますようよろしくお願いします。

3年生の学習

 今日は、3年生の行った昨日の国語の学習について紹介します。
 3年生国語には「気持ちをこめて『来てください』」という招待状を書くという単元があります。本来なら、昨年度までいらした先生方に「運動会や学習発表会などに来てください。」という招待状を書きたかったところなのですが、残念ながらいずれの行事も中止となってしまったため招待ができなくなってしまいました。そこで、自分たち3年生の近況を手紙に書くことにしました。
 

 昨日は完成した手紙を学校の前の押しボタンの信号で横断歩道を渡り、郵便ポストに投函しました。午前中に投函したので今日には届いているでしょうか。

 

内科検診

本日、内科検診を実施しました。新型コロナウイルス感染症の予防として、実施場所である保健室への入室を最小限にしたり、検診を待つ児童の列にディスタンスを設けたりと様々な対策を講じての実施となりました。
 
校医さんへのあいさつや、廊下で静かに待機する様子など、とても立派な態度で臨めました。
内科検診の結果につきましては、受診が必要なお子さんには来週中に通知をお渡ししますので、早めの受診にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

今日の給食



☆わかめごはん、豚汁、シロイトタラのみそ焼き、即席漬け、牛乳☆

民生委員、児童委員訪問


 昨日7月1日から2020年の後半となりました。皆さんにとって2020年の前半はどう感じましたか。新型コロナウイルス感染症拡大ということがあり、その対応に追われ、私にとってはいつもより長く感じた前半でした。本来であれば今頃日本列島は3週間後にせまった東京オリンピック一色という状態だったはずですが、再び新型コロナ感染症の拡大傾向が見られ、収束の見通しがつきません。手洗いの励行や「密」を避けるスタイルはしばらく続きそうです。2020年は後半も長く感じそうです。


 さて、今日の午後、永野地区民生委員、児童委員の学校訪問がありました。この訪問は毎年行われていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で代表と新任の方々、そしてコミュニティセンター職員の計4名での来校となり、規模を縮小しての開催となりました。校長からは永野小の学校の様子をプレゼンテーションソフトを使って説明しました。委員のみなさんからは質問や意見、感想などがだされました。学校と委員のみなさんとの情報を交換し、短時間でしたが有意義な時間となりました。

今日の給食



☆セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)、冬瓜のスープ、牛乳☆

朝の学習

 今日は朝の学習の様子をお知らせします。本校では基礎学力の定着を図るため、1時間目の授業が始まる前に朝の学習を行っています。主に算数の問題に取り組んでいます。
 
 今朝各学年をまわると、どの児童も一言も話さずに与えられた課題に黙々と取り組んでいる様子が見られ、とても感心しました。学習にはアクティブに創造的に行っていく学習もあります。しかし、それには読み、書き、そろばん(計算)そして、様々な事象の知識などの基礎的な学力の裏付けが必要です。子どもたちの脳は柔軟な脳なので様々な知識の吸収も早く、とてもうらやましいです。鍛えれば鍛えるほど身に付きますから…。
 「鉄は熱いうちに打て」「Strike while the iron is hot.」
※保護者の皆さん、子どもたちが一生懸命学習している姿を認め、ほめてあげてください。
よろしくお願いします。

今日の給食



☆食パン、キャラメルクリーム、チリコンカン、ツナサラダ、牛乳☆