2020年8月の記事一覧

今日の給食



☆セルフ肉丼(ごはん、肉丼の具)、キャベツのみそ汁、牛乳☆

ミスト&フェイスシールド

 
 暑い日が続きます。「子どもたちに少しでも涼を」ということで、今朝昇降口の入り口の上部にミストを設置し、登校時にはミストが出るようにしておきました。それに気づいて登校してきた子どもたちが「わぁーっ」とか言うかと思いましたが、反応が今ひとつでちょっと肩すかしという感じでした。業間の時間にもミストを出したら何人かの児童が気持ちよさそうに浴びていた様子が見られ、「よかった」と思いました。


 以前に6年生が全校児童にフェイスシールドを作っているという話題をお知らせしましたが(7/13,16HP参照)、それが本日完成し、校長室に報告に来たあと各教室を回り、全校児童に贈呈しました。学校の畑で収穫されたじゃがいもを販売したお金で材料を購入し、夏休みをはさんでこつこつと制作し今日全校児童に贈呈することができました。赤白帽子にシールドを装着しているので、休み時間にマスクを着用しないですみます。しかも赤白帽子の白い方をかぶるので今の季節、熱中症対策になる優れものです。6年生全校児童のためにありがとうございました。下級生ももらったシールドを感謝の気持ちをもって大切に使ってください。さっそく業間の休み時間にフェイスシールドを着用して遊んでいる様子が見られました。
 

今日の給食



☆食パン、いちごジャム、ウインナーのケチャップ煮、さけチーズカツ、牛乳☆

給食について

 以前にも給食についてお知らせしましたが、変更したところがありましたのでお知らせします。写真を見てどのように変わったかわかりますか。
  

 実は配膳場所を変えました。昨日までは配膳を担当の先生方が家庭科室で行っていました。しかし、35度を超えるような日にエアコンのない家庭科室での給食準備はとても過酷で、熱中症の危険を感じました。そこで奥のほうではありますがエアコンのある視聴覚室の東側半分で配膳、片付けをすることにしました。家庭科室で行うことに慣れていたので、児童職員ともに手探りの状態で行いましたが、徐々に慣れていくことでしょう。少なくとも熱中症の危険は少しは避けられたことと思います。

今日の給食



☆麦ごはん、ポークカレー、フルーツポンチ、牛乳☆
久しぶりに撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。

第2学期始業式

  
 例年よりだいぶ短かった16日間の夏休みが終了し、今日から第2学期が始まりました。7月の終業式の頃と違って朝から気温が高く、子どもたちも心なしかぐったりとしているような感じがしました。天気予報を見てみるとしばらく暑さが続くようです。熱中症への警戒を学校でも指導しますので、ご家庭でもよろしくお願いします。また、ゲリラ雷雨という言葉もよく聞かれるようになりました。こちらも警戒が必要ですね。
 
 今日の1時間目には2学期の始業式を行いました。体育館はとても暑かったのですが、子どもたちはいつものように立派な態度で式に臨みました、代表児童2名も2学期の目標について堂々と発表することができました。校長からは「色々な場面で指示を待つのではなく、相応しい行動について自分で判断し、実行していきましょう。」という話をしました。

 短い夏休みが終了し、長い2学期の始まりです。充実した時間にするもしないも自分の心次第です。学校では子どもたちにとって充実した時間が過ごせるように、励ましていきたいと思います。

今日の給食



☆コッペパン、春雨スープ、スラッピージョー、フライドポテト、牛乳☆

夏休みもあとわずか

 今日は8月15日です。今から75年前日本はアメリカと戦争をしており、1945年の今日はその戦争が終わった日です。新聞やニュースで戦争についての特集が行われることもあるでしょうから、戦争がどのようなものだったかを知り、二度と戦争を起こさないためにも、ぜひ興味関心をもってご覧ください。
 8月1日に始まった今年の夏休み、あと2日となりました。宿題は終わりましたか。そろそろ生活を学校モードに戻してください。まだまだ暑さは続きそうです。検温と健康観察もしっかり行って17日の月曜日には元気に登校してください。熱中症予防のために登校時に気温が高い場合にはディスタンスとマスクをとっての登校をお願いします。

熱中症警戒アラート

 夏の暑さが本格的になり連日のように「熱中症警戒アラート」が発令されています。今日も発令され、群馬県伊勢崎市では40度を超えました。実際に熱中症計で計測してみました。周囲温度は47.6度で暑さ指数は33度でした。百葉箱の温度計は38度を示していました。外での活動は原則禁止という数値です。
  
 もうすぐお盆になりますが、外出しなければならない場合もあるかと思いますが、しっかりと水分をとり、帽子を着用し、熱中症に十分ご注意ください。お盆が終わると早くも2学期になります。宿題もしっかりとやっておきましょう。

校庭の植物

 今日は校庭の植物をお知らせします。以前お知らせしたベゴニアやひまわり、朝顔を除くとあまり見られませんでした。
 まずは  ひょうたんはいくつなっているでしょうか。
 次は
 
コスモスとさるすべり(百日紅)これくらいしかおもなものは見られませんでした。

 今日で夏休みのおよそ半分が過ぎました。夏休みらしい暑さが続いています。皆さん、昨日から今日にかけてのニュースで「熱中症警戒アラート」が発令されたのにお気づきでしょうか。発令された都県のいずれかの地点でWBGT(熱さ指数)が33度を超え、極めて熱中症の危険が高いときに発令されます。今回は栃木県での発令ではありませんでしたが、これから暑さが続く間はニュースに注目して熱中症への警戒もお願いします。
 3連休、お盆が終わると2学期の始まりです。夏休みの残りの期間を元気に、そして、有効に過ごしてください。