2020年11月の記事一覧

今日の給食



さつきランチ(特産物献立)
☆県産小麦食パン、とちおとめジャム、インド煮、かんぴょうサラダ、牛乳☆

モミジ

 学校のモミジは校庭南にあるだけでなく、校舎前の斜面にも2本植えられています。1本は家庭科室前、もう1本は保健室前にあります。保健室前のモミジが真っ赤に色づきました。
 

今日の給食



☆ごはん、いなか汁、納豆、大学いも、牛乳☆

4年生社会科見学

 お待たせしました。続いて4年生の社会科見学です。4年生は昨日、環境クリーンセンター、下水道事務所、千手山公園(昼食)、第一浄水場、屋台の町中央公園に社会科見学に行ってきました。教科書の内容を実際に目で見て体験し、教室では学べない貴重な経験となったことでしょう。

〇環境クリーンセンター
 あれ、どこかでお見かけしたような方が…。そう、本校の保護者、昨年度のPTA会長さんです。施設内を児童と一緒に歩き、解説していただきました。ありがとうございました。
   
〇下水道事務所
  
〇千手山公園
 
〇第一浄水場
  
〇屋台のまち中央公園
  

3年生社会科見学

 昨日予告していました3,4年生の社会科見学についてお知らせします。
 まずは3年生の社会科見学から、3年生は昨日、ナカニシ、文化活動交流館、ヨークベニマル御成橋店、鹿沼消防署で色々な事を体験し、貴重な学習を行いました。机上では学べない「世の中=社会」について理解を深めたことでしょう。
〇ナカニシ
  
〇文化活動交流館
  
〇ヨークベニマル御成橋店
   
〇鹿沼消防署
  

※4年生の社会科見学の様子は後ほど掲載します。しばらくお待ちください。

「児童虐待防止推進月間」

 11月は「児童虐待防止推進月間」です。児童虐待に関する相談件数は増加傾向にあり、子どもの生命に関わる重大な事件も後をたたないなど深刻な状況が続いています。子どもの「命」「権利」「未来」を守るために毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、児童虐待防止のための広報啓発活動を行っています。そのことを受けまして文部科学大臣からメッセージが発信されましたのでお知らせします。趣旨をご理解いただき、ご一読いただければ幸いです。

今日の給食



かるちゃんランチ(お魚の献立)
☆ごはん、親子煮、ホッケの照り焼き、大阪漬け、牛乳☆

3,4年生社会科見学

 今日3,4年生はそれぞれ社会科見学です。3年生はタクシーでナカニシ、ヨークベニマル、鹿沼消防署などを、4年生は市のスクールバスで環境クリーンセンター、下水道事務所、浄水場などを見学してきます。つい先ほど学校を出発しました。学校の教室では学ぶことができない有意義な見学になることでしょう。
〇3年生
  

〇4年生
  
※見学の内容は明日以降お知らせします。

パンジー、チューリップ植え

   
 10月末に花壇を除草している様子をお知らせしました。その後担当がさらに花壇の土を掘り起こし苗や球根を植えて、来春きれいな花で新入生を迎えるための花壇整備を進めてきました。そして今日の業間の時間にパンジーの苗を校舎前の花壇に、チューリップの球根を校庭の花壇に植えました。パンジーはすでにかわいい花をつけています。ネーチャー委員会がしっかり水やりを行って世話をしてくれることでしょう。チューリップの球根は厳しい冬を土の中でじっと耐え、来年の春に可憐な花を咲かせてくれることでしょう。
   
 11月7日が立冬だったので暦のうえでは冬が到来です。これから寒さが厳しくなってきます。体調に留意して過ごしていきましょう。

今日の給食



☆減量コッペパン、やきそば、えび団子スープ、果汁グミ、牛乳☆