2020年11月の記事一覧
家庭教育学級閉級式
今日の午後は文化庁による伝統芸能公演「落語」が体育館で開かれました。落語鑑賞は家庭教育学級の一環でもあったので、保護者の皆さんにも見ていただきました。(落語の様子は明日お知らせします。)その後、視聴覚室で家庭教育学級の閉級式を行いました。今年度はコロナ禍ではありましたが、防災教室、リースづくりなど充実した活動ができました。リーダーの皆さん、参加された皆さん大変お世話になりました。
今日の給食
☆食パン、チョコクリーム、洋風おでん、ツナコーンサラダ、牛乳☆
今日の紅葉
日光いろは坂の紅葉も見頃を迎え、休日には各地からの観光客で混雑で大渋滞になったようです。紅葉前線が南下し、各地で紅葉が進んでいます。本校のもみじのようすをお知らせします。前回の掲載のもの(10月29日撮影写真参照)から少しですが赤が広がっています。右の写真の矢印のところには月が見えていました。確認できるでしょうか。

(10月29日撮影)
クラブ活動
3年生が竹細工の制作に行っている時間に4~6年生はクラブ活動として、レジン、プラバンを理科室で制作しました。レジンは時間が経過すると凝固する液体に細かいビーズなどを入れて模様をつけて作品にします。プラバンはプラスチックの板に子どもたちが自分で考えた絵を描き、それをオーブントースターで温めるとプラバンが縮小します。それにキーホルダーを付けて完成です。
一人一人がおもいおもいに個性豊かな作品を制作しました。いつになるかわかりませんが、保護者の皆さんはお子さんが作品を家に持ち帰った時に是非ご覧になってください。
333333
普段このHPをご覧になる皆さんは、カウンタなどあまり気に留めてはいないと思いますが、14時に333317だったカウンタが、15:00には333353になっていました。1時間で36もご覧になってくださりありがとうございました。333333はどなたの時だったのでしょうか。
もう少しで…
カウンターをご覧ください。現在私のパソコンでは333317を示しています。もう少しで3が6つ並びます。どなたの時でしょうか?
今日の給食
☆まるパン、春雨スープ、ハンバーグケチャップソースかけ、チーズポテト、牛乳☆
竹細工作り
10月30日金曜日のクラブ活動の時間に3年生は、地域のボランティアティーチャーのお宅で竹細工を指導していただきました。先生には毎年本校の児童がお世話になっています。今回も竹の性質やノコギリなどの道具の使い方などていねいに教えていただきました。それぞれの児童が作品の制作に熱心に取り組み、おかげさまでそれぞれの児童にとってお気に入りの作品ができあがりました。ご指導ありがとうございました。