2021年2月の記事一覧

昔の道具博物館

 

 

 3年生の社会科の単元で「古い道具を使っていたころのくらし」があり、その学習を深めたり他学年の子どもたちに紹介したりするために、3年生教室の一部分に昔の道具を置いて博物館にしました。博物館の名前は「昔の道具博物館YMSK」です。YMSKとは名前のイニシャルです。古い道具は3年児童や地域のお宅のものをお借りし、たくさんの道具が集まり、立派な博物館となりました。曜日によっては3年生が学芸員として昔の道具について解説してくれました。私にとっては黒電話など過去に実際に使っていたものもあり、とても懐かしく感じました。

 

 

今日の給食

 

☆ごはん、ポークカレー、コーンサラダ、ヨーグルト、牛乳☆

感謝の会

 永野小学校の年間行事予定では2月17日に、様々な面から学校がお世話になっている方々に永野小に来校していただき、感謝の気持ちを伝えるための「感謝の会」を開催する予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でこの会も中止せざるをえませんでした。感謝の会が学校で開くことができないので、今週職員がお世話になった方々に、ささいなものではありますが感謝の気持ちをお届けに行きました。一方、学習ボランティアとして定期的に学校で指導してくださっている先生方には来校時に、子どもたちが心を込めて感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

   

 今年度永野小がお世話になったすべての皆さん、大変ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

今日の給食

 

さつきランチ(特産物献立)

☆ごはん、かんぴょうの卵とじ汁、ヤシオマスの浜漬け焼き、にらのおひたし、牛乳☆

朝の学習、水曜日

 永野小学校では毎日1時間目の授業が始まる前に朝の学習に取り組んでいます。そのうち水曜日は自主学習の進め方について指導しています。

 漢字や計算などのドリル的な学習も基礎的な学力を身に付ける上でとても大切なものです。しかし、急激に変化する社会に対応していく力も必要です。そのために特に4年生以上の児童には自主学習を通して自ら課題を見つけ、様々な情報を収集し、多角的に思考し、その課題を解決していく力を付けさせたいと考えています。子どもたちに初めから課題を見つけなさいといっても難しいものなので、水曜日の朝の学習で課題を見つけるためのヒントなどを指導することとしました。また、普段から子どもたちがいろいろなことに興味関心をもつことができるように廊下に様々な掲示物を貼っています。

 今日は5,6年生の教室でこれまでの自主学習で自分の課題についてまとめたものを発表していましたので、そのようすをお知らせします。他の学年でも発表が行われていたようです。

 

 

 

 与えられたことをこつこつやることも大切ですが、考えなくて済むのである面楽なことかもしれません。限りない可能性をもっている子どもたちにはいろいろなことに興味関心を持って欲しいと思います。何かと忙しいこととは思いますが、ご家庭でも子どもたちにいろいろなことを話題にしてあげてください。ニュース、スポーツ、音楽、宇宙、動植物、美術、いろいろな国、歴史、言葉、衣食住などなど。世の中には知らないこと、不思議なことがいっぱいです。そして便利なことにインターネットでたいていのことは解決できます。

今日の給食

 

☆バターロールパン、牛乳、チリコンカン、スパゲティサラダ、ミニフィッシュ☆

昨日の虹見ましたか

 昨日は夕方まで一日中雨が降っていましたが、太陽が西に暮れるまでの数十分間、自然界から素晴らしいプレゼントがありました。それは、くっきり、はっきりとした美しい虹です。

 私が学校から帰宅する途中に東の方に完全な形での虹が出ており、思わず車を駐車場に入れて撮影してしまいました。同じように考えた人が数人いて、やはりその駐車場で虹の写真をとっていました。また、学校職員の中にも虹を撮影した人がいました。こんな完全な形の虹はとてもめずらしいです。場所によっては二重(NiziUではありません)の虹が見えたところもあったようです。では、昨日の虹を見ることができなかった人のために画像をいくつかアップします。さて、撮影された場所がわかりますか。

    上にかすかにもうひとつ

今日の給食

 

セレクト給食

☆ごはん、キャベツの味噌汁、セレクトおかず(えびカツ or モロ磯辺フライ)、ご

今日の給食

 

☆丸パン、コーンポタージュ、ハンバーグケチャップソースかけ、大根サラダ、牛乳☆

全校児童会

 今日の業間はこれまで委員会活動で行ってきたことを発表する「全校児童会」でした。

3~6年生は今日の発表に向けて休み時間を使って練習を重ねてきました。

 

    

 

 そのころ委員会に属していない1年生は外で元気に遊んでいました。

 

 

 そして、今日の業間の時間、各委員会の発表本番を迎えました。

  

 

 歌あり、踊りあり、クイズあり、コントあり。どの委員会も練習の成果を発揮し、活動内容を工夫をこらしてわかりやすく発表することができました。がんばりました。今年度は残り2か月ほどになりましたが、各委員会の皆さん、今日の発表通りしっかりと活動をお願いします。

 

〇ネーチャー委員会

  

 

〇健康委員会

  

 

〇メディア委員会