2021年3月の記事一覧

明日は卒業式

 いよいよ卒業式まであと一日。明日卒業式を迎える卒業生にとって今日の活動のほとんどが小学校生活最後の活動となります。

〇最後の英語の授業

 

〇最後の卒業式の練習

〇最後の昼休み

 

〇最後の一斉下校

 

 

 卒業を前にして廊下や階段の掲示物も卒業をお祝いするものが飾られています。また、卒業式を明日に控え卒業生のために5年生が教室を一生懸命飾っていました。明日のお楽しみなので一部モザイクがかかっています。明日登校したらじっくり見てください。

  

 

 明日は卒業式。6年生と永野小で過ごす最後の一日です。これまでの練習の成果というよりもお互いに心を込めて、厳粛な中にも感動的で素晴らしい卒業式になるようにがんばりましょう。

今日の給食

 

卒業祝い献立

☆バターロールパン、ブラウンシチュー、カリコリサラダ、お祝いケーキ、牛乳☆

卒業式まであと2日

 卒業式を2日後に控えて、今日の永野小では卒業に関連したことが多数行われました。

①6年生卒業式の練習

 自分たちが主役の卒業式を素晴らしいものにしようと6年生が練習に取り組みました。今となっては練習できるのはあと1日。緊張するとは思いますが、がんばりましょう。そして、5,6年生から5時間目に先生方に素敵な音楽のプレゼントがありました。演奏した曲は「威風堂々」と「パプリカ」心のこもった演奏にさわやかな気持ちになりました。5,6年生ありがとうございました。

 

 

②卒業式の会場準備

 3~5年生が卒業生のために卒業式の会場を準備してくれました。机や椅子を並べたり、お花を飾ったり。おかげで体育館が華やかになりました。3~5年生ありがとうございました。会場の最終点検は児童が帰った後に職員でおこないました。18日の卒業式は厳かで感動的な式になることでしょう。

 

 

③3~5年生が卒業式の会場準備をしている間、6年生は卒業式当日に会場を飾る生花を行いました。以前にお世話になった地域の方にボランティアで指導に来ていただきました。一度経験していることもあり、思い思いにいい作品を制作できました。卒業生の保護者の皆さん当日是非ご覧になってください。ボランティアの先生ご指導ありがとうございました。

 

 

今日の給食

 

かるちゃんランチ(お魚の献立)

☆ごはん、豚汁、サバの一夜干し、菜の花和え、牛乳☆

校庭桜情報

 日本全国から桜(ソメイヨシノ)の開花情報が届いています。永野小にある早咲きの桜(川津桜?)は昨日、今日と暖かい日が続いたこともあってほぼ満開になりました。

 

 ソメイヨシノと枝垂れザクラはまだつぼみです。ソメイヨシノはつぼみが大きくなり、少し赤みを帯びてきたものも見られます。(写真下右)枝垂れザクラのほとんどのつぼみは赤みが出てきました。(写真下左)写真から色が判別できるでしょうか。

 春は確実にやってきており、開花はすぐには難しいかもしれませんが、そう遠くない時期に見られることでしょう。

 

 18日木曜日の卒業式まで今日を入れないであと3日となりました。

今日の給食

 

塩ジョイランチ(げんえんこんだて)

☆アップルパン、牛乳、カレーコロッケ、パッタイ、えいようたっぷりやさいスープ☆

早咲きの桜

 

 校庭の早咲きの桜は開花時期や花の色から川津桜かもしれません。その金曜日の様子ですが(上の写真右は11日撮影)開花が進み、7~8分咲きといったところでしょうか。今日の天気はよくない予報ですが、明日からは最高気温が15度前後となり開花がさらに進むかもしれません。

卒業ソング

 永野小学校では、卒業式が近づいてきたということで、先週からお昼の放送の時に「卒業ソング」をかけています。校長の独断と偏見によるセレクトとなっており、子どもたちにとって知らない曲も多数あるものと思われます。卒業をお祝いするとともに、いい曲ばかりなので子どもたちにも聞いて欲しいと思い放送しています。卒業ソングリストを下に示しますが、皆さんはこのうち、いくつくらいの曲を知っていますか。また、歌っているアーティストはわかりますか。

歌っているアーティスト

1から順に

キロロ、スピッツ、岡村孝子、レミオロメン、コブクロ、いきものがかり、森山直太朗

いきものがかり、GReeeeN、CHiCO with HonneyWorks、海援隊、GReeeeN

松田聖子、柏原芳恵、スキマスイッチ、H2O、荒井(松任谷)由実

 

3月11日の出来事続報

 昨日のHPで、とても盛りだくさんの一日だったことをお知らせしました。ここでは昨日お知らせできなかったことについて紹介します。

〇4時間目の国語の時間に6年生は「今、わたしは、ぼくは」というタイトルで、タブレットを使って分かりやすく発表するという課題に取り組みました。6年生4名一人一人がこれまでの自分の経験をもとに、将来なりたい自分について分かりやすく発表することができました。

 

 

〇昼休みには全校児童でパンジー植えを行いました。みんなで協力して熱心に取り組みました。

 

 

〇昨日3月11日は東日本大震災から10年という節目の日でした。私たち大人はその時の記憶を未だに忘れることはできませんが、子どもたちにとっては記憶にないことなので、卒業式予行練習の時と給食の時にそのことについての話をしました。(私は某小学校で6年生を担任しており、体育館で卒業式の練習のさなかに地震がおきました。)また、永野小では哀悼の意を表すために半旗を掲げ、5時間目終了時にシェイクアウト訓練を、さらに地震がおきた14:46には犠牲者に対して黙祷を行いました。子どもたちは訓練や黙祷に真剣に取り組んでくれました。

 先日も東日本大震災の余震と言われる大きな地震がありました。いつまたそのような大地震がおきるか分かりません。今後も自分の命は自分で守ることができるように指導していきたいと思います。

 

今日の給食

 

☆ごはん、肉じゃが、イワシのごまみそ煮、塩こんぶ漬け、牛乳☆